
赤ちゃんの睡眠リズムについての質問です。19時から寝かせるのが一般的な理由や、12時からのリズムについて意見を知りたいです。
ネントレについて質問です!
現在生後2ヶ月なのですが、新生児の頃から夜はよく寝るほうで
今は夜12時にミルクをあげて朝6時に起きてミルク🍼
( 電気は真っ暗にしてます)
↓
私もまだ寝たいので9時まで寝かせてミルク🍼
↓
起きて少し遊んだり家のことをしたりして12時にミルク🍼
↓
その後は泣いたらミルクをあげて、寝たい時に寝かせて夜も12時までは起きてる時は遊んだり寝たいときは寝かせたりと、バラバラです。
夜12時〜朝9時までは毎日絶対同じリズムなのですが
それまでの時間はお昼寝の時間など決めてないし
寝てる時に電気を消したりしてません💦
あと、やっぱり12時〜9時まで寝かせるのは時間帯的に良くないでしょうか?
もっと早い19時〜朝6時などの時間帯の方がいいのでしょうか?
初めてで戸惑っています
調べたらみなさん19時くらいから寝かせてるみたいで、
なぜなのでしょうか?意見を知りたいです!
- jyn(生後11ヶ月, 4歳9ヶ月)

退会ユーザー
大体20時には寝室に行ってました!
なんとなくリズム早めにつけてあげた方がこちらも楽だからですかね!

つやひめ
2ヶ月くらいなら好きな時寝かせてました。
うちは6ヶ月前半から19~20時に寝てます(勝手に寝ます笑)。
19時頃寝かせるのは早寝の習慣づけなど各家庭にあるのかとは思いますが、子供は寝てる間に脳が発達すると聞いたのでそうなのかなーって思ってます。

どらもっち
今はまだ昼夜の区別がついていないと思うので、授乳して寝るを繰り返していくものだと思うのですが、昼夜の区別がつきだしたら、子供が寝る時間として12時って遅くないですか?
大体子供は20時21時あたりには寝るのが一般的だと思うので、19時頃から寝かしつけを始めるのかな〜と思います。

♡
2ヶ月から予防接種始まるしなーって思って
かかりつけの小児科が当日9時に電話予約してから行くって感じなので
20時半頃に寝て遅くて7時起床って感じでやってます🙇🏻♂️
それ以外は朝寝、昼寝、夕寝は起きてから大体1時間半〜2時間くらいで寝ぐずり始まるのでそしたら寝かしつけてるので
きっちりこの時間に昼寝!とかは決めてません🤣
夜はもう自分の時間が欲しいし
朝早くても昼寝とかで一緒に寝て、子供が起きてて朝ご機嫌なうちに家事は済ませてます🤣

はちぼう
新生児の1ヶ月は何も考えず夜12時に最終ミルクであとは起きたら授乳してましたが、その1ヶ月だけでも夜12時に寝るリズムがついてしまって早く寝かせることに苦労しました💦
何時に寝かせるかは家庭によって違いますが、このままずっと12時に寝かせるわけにはいかないので、早めに切り替えるのおすすめします🥺
ちなみに早く寝かせる理由はその方が成長ホルモンによさそう(根拠なし)、仕事復帰や子供が保育園や幼稚園など集団生活するようになったとき早寝早起きは必須というところですかね🤔
コメント