※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かつまん
子育て・グッズ

保育園で他の子の荷物やオムツを間違えられることが多く、先生に伝えるべきか悩んでいます。同じ経験をした方、対処法を教えてください。

違う子の荷物が入っていたり、間違えて他の子のオムツを履いて帰ってきたら先生に伝えるor連絡帳に書いたりしますか?

保育園に通いはじめてまだ2週間なのですが、違う子の荷物が入っていることがよくあります…
6月から通園し始めた子が多いと思うし、先生もまだ子どものこと覚えてなくて間違えちゃうのかなーと思っていたのですが💦

今日は違う子のオムツを履いて帰ってきました。
うちの子はBIGサイズなのですが、間違えてMサイズを履かされていたのでオムツの跡が赤くついてしまってました💦

先生達も忙しいのは分かっているのですが、荷物間違いも何回もあるし、オムツなんてこんなにキツかったら気づくんじゃないか?と思ってしまいました😥

保育園通ってたらこんなに頻繁にあることなんでしょうか?
皆さんはスルーしてますか?一言伝えたりしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

間違えて履かせたことはなかったかもですが、洗濯物の中に間違えてお友達の服入れてしまったり、間違えて服着せてしまったことあります。
ほんとに申し訳ない話です。
記名してないとか、たくさんクラスに子どもがいるとか、忙しいとか、保護者の方にとっては言い訳でしかないですよね

親となった今、間違われたら嫌だよなぁと、改めて思います。
なので保育士に伝えるのも、クレーマー扱いされるんじゃないかとか、そんなこと言わなくていいんじゃないか、とかいろいろ気にして遠慮されるのかもですが、ぜひぜひ伝えてください!
ほんとに保育士のミスなので。
良くあるミスなのかもですが、やはり気を引き締めて間違いないようにしていくことなので!
気にせずその都度おっしゃってください☆

  • かつまん

    かつまん


    正直なところ、他の子のものが入ってる以外にも荷物の入れ忘れとかすごく多くて、毎回言ってたらほぼ毎日何かしらクレームつけるみたいになってしまうので躊躇してしまってます💦

    もともとは保護者がタンスの中身を入れ替えていたのが、コロナ対応で先生達がやってくれているのもあり忙しいのは分かっているのですが😥

    保育士さんの意見を聞けてとてもありがたいです😊

    • 6月29日