※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那さんと家事のやり方などでもめませんでしたか?どのようにして解決し…

旦那さんと家事のやり方などでもめませんでしたか?どのようにして解決しましたか?

結婚して間もないのですが、旦那は一人暮らし歴が長かったのもあり、家事を協力するという感覚ではなく私生活の中での当たり前という感覚で家事をしてくれます。

(料理に関しては一切できない旦那なので、それは私に任せてくれていて、口出しもしてきません)


具体的な例を出すと、

床を拭いた雑巾で、台所の拭き掃除をする、
洗濯物をネットに入れずに回してしまう、
空のペットボトルをラベルはがして洗ってくれるけど、キャップはあちこちに散乱、
食器の洗い物してくれるけど、汚れが残っている、
私が寝ている時間に掃除機をかける(夜勤のある仕事なので生活習慣が違います)

などです。

床の拭き掃除で使った雑巾を台所で使う事や、洗った食器に汚れが残っているなどは許容範囲なのですが、
家事のやり方で許せないものもあります。

同時に旦那も私に対して思うことはあるようです。

見て見ぬふりがいいのか、
きっちり話し合ったほうがいいのか、
悩んでいます。
きっちり話して決めてしまうとそれはそれでしんどい気もしますが…。

皆さんどのようにしていましたか?

コメント

ママリ

1個1個細かく決めたりすると忘れるし後々めんどくさいのでやんわりにしてます!
うちは家事全般私がやってますが。
やらせるとやり方が違ったり順番違ったり雑だったり…
やってくれるだけありがたいのですが
気にくわないしそれを言ったら言ったで
せっかくやってるのに!と旦那は思うと思って…笑笑
口出ししない代わりになにもしなくていいよー座っててーって言ってますww

あや

我が家は旦那がそんなに家事できないので、完全分業
旦那の担当場所は私は完全ノータッチです🤣
綺麗になるならいいさくらいに思ってます!
逆に自分がちゃんとしたいキッチン周りは触らなくていいよって言ってあります😊

つん

一緒に生活していくってなると、話し合う事が大切かな~と思います☺️

きっちり決めるというのがしんどく感じるようなら、意見の交換はした方がよさそうです!

お互いに見てみぬ振りみたいな感じで、お互い様とストレスたまらないならそのままでいいと思いますよ☺️!


うちは、旦那がTシャツやロンTなどは、必ずハンガーで干してシワを残さないようにと、あと畳み方もこだわりがある人なので、それを聞いて洗濯は旦那担当にお願いしました。😂

下僕

自分が妥協できるとこはやってほしいところとしておまかせして、どうしても許せないところは自分がやりたいと伝えて一切やらせないようにします。😃
食器の洗ったあとの汚れなんかはうちも同じですが、何も言わずにやってもらっていて、残ってた食器はまたシンクに戻してわたしが洗っています。最初こそ文句たらたらでした(私が)が、割りきったらもうなんとも思わなくなりました😃💡
逆にうちは旦那の洗濯物の干しかたが嫌でめちゃくちゃストレスたまるので、やらなくていいよ☺️と言って全部わたしがしています✨

ママリ

私は言ったとしてもキッチリ決めるのではなくやんわり言いますね🤣✨
家事を全くやってくれない旦那さんもいるのでやってくれるだけありがたいなと思って!
ちなみにうちの旦那は、
・掃除機かけてくれるけど寝室とリビングだけで洗面所やトイレ、廊下はかけない
・夕飯後の皿洗いをしてくれるけど皿を全て重ねて置くので絶対水が切れない
・洗濯回してくれるけど柔軟剤は入れない

などあります😱💦それでもありがたいと思って何も言わないです😂

はじめてのママリ

洗濯物は私の旦那もネット?お洒落着洗い?って感じの人で、なんでもネットに入れず通常コースで洗っちゃうので「私の服は洗わないで」と頼みました😅
まえに旦那が私のニットをネットに入れず何も考えずに色んなのと洗って穴開いたことがあって💦