
10ヶ月夜間断乳しても2回は起きる息子ですが、ボロカスに喧嘩して最近や…
10ヶ月夜間断乳しても2回は起きる息子ですが、ボロカスに喧嘩して最近やっっっと旦那が手伝ってくれるようになりました。息子が泣いて代わってくれるのは嬉しいのですが、電気つけたり、遊んで笑わせたりして完全に起こしてしまうんです。完全に起きると簡単に泣き止みます。最後、寝かすまでしてくれるなら好きにしてくれていいんですけど、結局私が変わってくれるのを待ってるだけでそれまでずっと遊んだり、代わってくれないとわかると「お茶」「トイレ」など理由をつけて離れた後布団に戻ります。カンカンに目を覚ました遊びモードの息子を私の横に置いて。この状態の息子を寝かすのは時間がかかります。結局寝れません。夜中長い時間起きてることになるので次の日もリズムぐずぐずになってしまいます。
旦那にわかってもらうにはどう伝えればいいでしょうか、
どんな言い方をしても文句言われた、せっかくやってあげてるのにってゆうめんどくさい性格です。
- 🐰(1歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

み
むしろ旦那さんが起きて相手してくれることが羨ましいです😂
泣き叫んでも起きずに寝てました😅

はじめてのママリ🔰
うちも夜中よく起きます、5回とか起きるし毎日続いてしんどいので昨日代わってと言ったら、なんかぶつぶつ言ってわざと離婚や離婚。みたいにキレてました。
とにかくむかつきますよね。
もう何も期待せず無になるしかないかなと思ってます。
寝不足で体調が悪くなるのが先か、本当に離婚を考えるのが先か、旦那が考え直してくれるのが先かですね。
いろんな考えの人がいらとは思いますが
仕事してるから手伝えない
みたいな考えは私は納得いかないです。
もちろん一晩まるまる変われとは言わないですが
2人の子供であって奥さんがしんどい時はフォローするべきだと思います。
み
「電気つけて遊んだら起きちゃう」ってことをそのまま伝えるしかないかと思いますよ💦
🐰
前は1日何回何時間起きようがフル無視、自分がゲームしててもフル無視でした、さすがに腹立ちすぎて喧嘩しました😂
確かに仕事あるのに手伝ってくれてるって思うのと、めんどくさい性格のせいで伝えるのが難しくて、、