
市の検診に行く前のミルクの時間と抱っこ紐の必要性について相談しています。家であげるか、会場であげるか悩んでいます。抱っこ紐は必要かどうかも気になっています。
今日、市の四ヶ月検診があります!
いつもミルクあげてる時間が、だいたい
7時
10時
1時
4時
寝る前
1日5回160ずつあげてます🍼
検診に12時45分から13時10分までに行かなきゃなので、ミルクの時間どうしたらいいか悩んでます💦
家であげてから行った方がいいですよね?
あげるなら何時にどのくらい飲ませたらいいかアドバイス欲しいです😭
それか会場で飲ませてもいいんでしょうか?
でも待ち時間とかあまりなかったらミルク飲み終わらなかったらなーとか💦
それと、抱っこ紐は必要ですか?
受付で母子手帳と問診票出すとき一つにまとめておけばすぐ出せるから抱っこ紐なしでもいけますかね?
暑いし荷物になるので減らしたいけどやっぱ持ってった方がいいですか😭
抱っこ紐するんだったら車からおろすときにもう抱っこ紐してった方がいいですか?
自治体によって違うと思いますが、、わかる方教えてほしいです💦
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

あずき
抱っこ紐、あった方が楽だったなとは思いましたが、ベッド等あって、他の人が使ってない時はそこに乗せておいて問診票提出したりお会計したりしました😊(うちの自治体では健診はそれぞれ登録された病院で受けます)私ならミルクの時間をずらして、検診30分前か、健診終わってから飲ませるかなと思います😁

双子ママ
うちの自治体では検診2、3時間かかるので行く直前にミルクいつも通りの量であげてました!
10時のを少し早めて家出る前にあげたほうが楽かもですね!
ちなみに検診中の待ち時間にあげても大丈夫でしたよ🙆♀️
抱っこ紐は一応持ってった方がいいかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊アドバイスしてもらった通り10時前にあげて、また家出る前にあげてから行こうと思います😊
紐も一応もってくことにしました😊- 6月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
抱っこ紐一応もってくことにして、ミルクも家でる前に飲ませていくことにします🍼!