![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で1人目を授かった夫婦が2人目の妊活に悩んでいます。2歳差を狙いつつ、いつから妊活を始めるか迷っています。卒乳後に通院開始するか、自己流タイミングを続けるか、どちらが良いでしょうか?
1人目を不妊治療で授かった夫婦の2人目妊活について、参考までに意見を聞かせてくださると嬉しいです。
今年30歳になります。
4月に出産したばかりですが、すでに2人目のことで悩んでいます。
3年ほど不妊治療をし、4回目の人工授精で妊娠→今回出産しました。
私の多嚢胞性卵巣症候群(クロミッド服用)、主人の乏精子症とどちらともに原因があります。
もう1人子供がほしいのですが「年子(2学年差年子含む)は大変そうだから、せめて2歳はしっかり年齢差を開けたい」「ただ、2歳差を狙って来年の7月まで避妊→そこから妊活を始めて、また全然できなかったら…と考えると怖い」という相反する悩みがあり、いつから2人目妊活を始めるか悩んでいます。
クロミッドは授乳が終わってからでないと飲めないため、卒乳するまでは病院には行かずに自己流タイミングで、と考えています。
もちろん「年子は大変そう」という考えは甘えというか、贅沢な悩みだとわかっています。
自分たちが人よりできにくいのはもうわかっているのだから、そんなことを言える身ではないとは思うのですが、2学年差年子の子供がいる友人が周りに3人おり、みんな口を揃えて大変だと言うので…💦
皆さんでしたら
①年子になってもいいから早めに避妊をやめ、自己流タイミング→卒乳後、通院開始
②2歳差にするため、来年7月まで避妊→卒乳まで自己流タイミング→卒乳後、通院開始
③卒乳まで避妊→卒乳後、自己流タイミングを飛ばしてすぐに通院開始
④その他
どれにされますか?
同じように1人目を不妊治療で授かった方、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
2歳差以上あいても問題ないですか?
もしそうなら③でもいいのではと思いました。
私は3、4歳差あけたい、それ以上あいても問題ないという考えなのでしばらくは2人目の治療はしないつもりです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は①にしました!
1人目は妊活2年・不妊治療2年で結構かかったのと、2学年差の2歳差位が良かったので、生後5か月から妊活、生後10か月の卒乳後から病院通い、1歳半で2人目妊娠の2歳差になりました!
-
はじめてのママリ🔰
2人目妊活を始めた時点で生理は再開していましたか?
- 6月29日
-
退会ユーザー
産後1か月から再開してたのですが無排卵月経で、卒乳後に薬で何周期かかけて排卵を整えました!
- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
- 6月29日
はじめてのママリ🔰
2歳差以上なら問題ないです!
参考になります、ありがとうございます🙏