
1歳8ヶ月の息子は慎重派で、人見知りや場所見知りがあります。遊具やプールが怖く、言葉も遅いです。活発になってほしいと悩んでおり、アドバイスを求めています。
1歳8ヶ月の息子について👦🏻
息子は昔から大人しく、慎重派でした。
人見知りや場所見知りも結構していて、今も泣くことはなくなりましたが、知らない人慣れてない人に会うと睨みつけるように見たり、パパやママにベッタリです。
公園は大好きでボール遊びなどは好きですが遊具には興味なく怖がります。
ママ友の家にあるジャングルジムなども寄り付かず怖がる。
今年したプールも、去年は普通でしたが、ギャン泣きで入ってくれず、、
周りのお友達が遊んでいてもダメでした。
なぜこんなにビビリなんだろう?と悲しい気持ちと不安があります。
義母には怯えてるように見えると、私の育て方を否定されたような気がして、、
義母の前だと一切泣かず、大人しくしてるからだと思います。
家ではイヤイヤ期で、気に入らないことがあると泣くし、よく笑い活発です🤣
発達面も、今まで成長が早いと言えない息子だったので心配で💦
言葉も遅く宇宙語は話し、こちらの言葉は理解していますが、ワンワン、バイバイがかろうじて聞き取れるぐらいです💦
男の子なのでもっと活発になってほしいのですが、もっとこうしてあげたらいいとか、同じようなお子さんを持つ方などアドバイス頂きたいです。
長くなりましが読んでいただきありがとうございます😊
- かいママ(6歳)
コメント

ちい
ママも慎重派で、似たとかではないですか?😆
うちは、多少の怪我なら助けずに怪我させちゃいます😂
子育て雑すぎますよね😅
言葉は、1歳半検診で問題なければ、気にしなくて大丈夫みたいです😉

はじめてのママリ🔰
うちも上の子がビビリで、小さい頃は遊具をビビってなかなか滑り台も1人で行けない子でしたが、今では公園の遊具はほとんど大丈夫になりました✨
ジャングルジムはまだ怖がってるのか筋力が足りないのか完全には制覇できていませんが😅←そこはただ運動神経の問題かもしれませんね(笑)
言葉も遅くて、なかなかスムーズに話せなかったです。
今も長文を話そうとすると一生懸命になりすぎて力が入ってしまい、どもったりして、あまりおしゃべりは今でも上手ではないのですが、一生懸命離そうとしていて可愛いな、と思っています。
親は我が子なのでどもってしまってもおしゃべりが下手でも可愛いですが、ただ、幼稚園でお友達と同じペースでおしゃべりできてはいないかも...仲良くしてもらえてるのかな、と不安はあります💦
うちの子はおしゃべりは結局ゆっくりなままでしたが、1歳半〜2歳頃あまり話さなかった子が、数年後は大人くらい喋ってる子をママ友のお子さんで何人か知ってるので、最初はゆっくりでもその後は違う子もいると思いますよ😊
なので言葉の発達は個人差があるとして、ビビリで慎重なのは性格なのでなかなか直りませんが、上の子を見てきて思うのは、大きくなるにつれて少しずつ色んな経験を積んで、自信が持てれば自分でできることも増えていったなぁと思います。
繰り返し同じ場所に通って遊んでると同じ遊具やおもちゃの使い方で成長がわかります。それが楽しかったですよ。なんでもすぐにできる活発な子より、普段慎重な子の方ができないことができるようになった時の感動は大きいかもしれませんね(笑)
あと私は幼稚園入って数ヶ月した頃が一番成長を感じれて感動しました!
悩むことは今ももちろんたくさんありますし、他の子と比べたり、周りの人からの発言で凹んだり、悩んだり落ち込んだりもよくします。そうゆう時は我が子の写真を振り返って見てみるといいですよ😊
可愛くて泣けてきます(笑)また明日も沢山笑顔が見れるように頑張ろうって思えます!
-
かいママ
読んでてウルウルきました🥺💦
確かに出来る様になると喜びすごいです!笑
うちも保育園に入れば少し変わるといいな、、✨
これから息子に自信をつけてあげれるように見守っていきたいとおもいます🥰
ありがとうございます😌- 7月2日

ママリ
うちも宇宙語はよく話していますが意味ある単語は数個です。
でもかいママさんの息子さんと同じ様にこちらの言葉を理解しているので不安はありません。
私の考えですが慎重派も悪い事ではないと思います。それだけ頭の中で色々考えているんだなーって感じます。
それと◯◯なんだから◯◯という固定観念は自分を苦しめてしまいますよ。
私もそう言うタイプだったので気持ちよく分かりますが固定観念をもつと視野が狭くなるので意識して考えを改める様にしました。
何だか偉そうにごめんなさい。
私も悩みまくりなのですが、共感する事も多くコメントさせていただきました。
-
かいママ
遅くなってすみません😭
そうですよね!
男の子だから、って言うのは良くないですよね💦
それぞれ個性がありますし🥺
私もママリさんのように息子を信じて子育てしていきたいです。
ありがとうございます✨- 7月2日

トトロ
知らない人なれない人を見ると
睨め付けるように見るの同じです🤣笑
いつも怖いよーって言ってます笑
うちの子もビビリですよ😂💧公園とかいったらじーーっと人間観察してみんなに自分から寄り付きません😢
同じく活発になってほしい🤣❤️
-
かいママ
同じ方がいて安心しました😔
睨みつけるの本当に知らない人だと気まずいですよね、、笑
遊具で活発に遊んで欲しいですが、活発な子を持つママには大人しくて羨ましいと言われます🤣
無い物ねだりですね💦- 7月2日

しろしろ
人見知りは個性ですよね〜。ママやパパに隠れるのであれば、ちゃんと愛着が形成できてるので大丈夫!とそれこそいろんな人に言われましたよ。
うちは、知ってる人でも目をつぶってイヤイヤしてます😂もちろん知らない人をジーっと見たりもしますし、公園も人がたくさんいる時は遊具に寄り付きません。たぶん人がたくさんいるのが怖いんだと思います。
石橋を叩いて結局渡らないタイプなんだな〜、くらいに考えてどーんと構えちゃいましょ!😊
-
かいママ
愛着が形成されているのなら嬉しいです💕
そうですよね!
母親なのでどーんと構えていきたいと思います🤣✨
ありがとうございます😊- 7月2日

はじめてのママリ
こんにちは!以前の投稿にすみません、
息子が結構慎重派で警戒心強い子です。
その後お子さんの様子はどうですか?
かいママ
私もかなり雑な性格なんです!笑
旦那も小さい時はかなりやんちゃだったみたいです💦
結構何でもやらしてる方なんですが、、
やろそうとしても、やってくれない感じで💦
コロナで検診が延期になってて相談出来ていなくて😔