
小児科での検診で子供が泣き暴れてしまい、不安を感じています。同じ経験をされた方、対処法を教えてください。
検診について
先日、10ヶ月検診を小児科でうけてきました。
予防接種からずっと同じ小児科です。
しかし、洋服をぬいで準備からなきはじめ、先生のお部屋にはいると、大泣き・大暴れです(>_<)
看護士さんにおさえつけながら、身長・体重等はかられ・・
先生から
きげん悪いですね
と言われました。。
じつは、先生は覚えていないようですが、7ヶ月検診の時、通常診療の時、ギャン泣きしております。
6ヶ月から先生を見るなりギャン泣きはじまったので、注射を覚えているのか、こわいのか、不安なようです(>_<)
今回の検診時、ききたいことも聞けず、変な汗だけかいて終わりました、、
同じように経験された方いらっしゃいますか?
またこうしたらきげんよく受診できた!など経験ありましたら教えてくださいm(_ _)m
- あおママ(9歳)
コメント

退会ユーザー
4か月から人見知りしてるので、常にギャン泣きです😂
10ヶ月だと、注射のことも覚えてるのかもしれないですね💦そのくらいからは、先生の姿を見るまでもなく、診察室に入るなり抱きつく力が強くなり泣き出していたので😅先生の説明も聞きたいのに、聞こえづらいので困ったもんですよね💦
最近は、診察さえ終わって抱っこしてれば泣き止むのでまだマシにはなりました💦
全然アドバイスできることはなくて申し訳ないですが、みんなそんなもんだと思います!焦って撤退する必要もないと思いますよ😊
あおママ
回答ありがとうございます。
同じ経験されてるんですね(>_<)
先生の声がきこえないくらいギャン泣きしますよね、、
検診後でも泣き止むようになられて良かったですね!
成長の証だと受け止めがんばります、ありがとうございましたm(_ _)m