
実母との距離感について悩んでいます。結婚してから「母と私って互いに…
実母との距離感について悩んでいます。
結婚してから「母と私って互いに子離れ親離れ出来ないていないのかも」と感じ始めました。
皆さんの意見を聞きたいです。
例えば、、、
① インターホンを押さずに新居に入ってきます。来る前に連絡はくれますが、、、
以前「いきなり人が入ってくるの怖いからインターホン押して」と伝えると押してくれるようになりましたが、ドアを開けるのが少しでも遅いと勝手に入ってきます。
②実家に行った時に食べたトマトを「美味しい」と言った事から頻繁にトマトを買ってポストに入れてくれるようになりました。ちなみに実家から徒歩15分の距離に住んでいます。母はパートで週5で昼から23時まで働いているので暇なわけではないのですが、、。
②頼んでないのに妊婦検診の行き帰りに付き添ってくれました。
「入院中の洗濯物やってあげる。入り口教えてほしいから次の健診で一緒に行くね」と言い入り口まで付いてきました。それで帰るのかと思いきや、1時間程かかるのに近くで待っており、帰りも付き添ってくれました、、
③日頃の生活を把握したがります。小まめに連絡をくれて、GWの話とかになった時にぽろっと「旦那と2人でキャンプにいくんだ」等と言ってしまうと、どこのキャンプ場で、どの車で、どの道を使って行くか等を聞いてきて、「それよりこっちの道の方が良いよ」とか「これ持ってるから使いなよ」と言って道具を持ってきてくれたり。「昼と夜はどうするの?食材は何を持って行くの?どこで買うの?何に入れて行くの?」とチェックが入ります。ちなみにこれは姉も一緒に調べてくれているようで、少しでも自分たちと違う方法だと2人から連絡が来て説得されます。道とか。
ありがたい反面、ちょっと尽くされすぎて気持ち悪いと言うか、鬱陶しいというか、言い方は悪いですが。
距離を置くべきか悩みますが、もうすぐ出産予定なので、実母に頼る事も多そうです。それで余計に距離が近くなってしまうのではないかと不安です。
子育てについても母は主導権を握りたがるので私のストレスにもなりそうです。※姉の時を見てそう思いました。
ちなみに旦那は最近会社員から自営業になり忙しく頼れません、、、、。
私と実母は子離れ親離れできていないでしょうか。
皆さんは実母とどのような距離感なのでしょうか。あまり連絡とったりしませんか?
皆さんの率直な意見と、今後のアドバイスも頂けると幸いです。
- とまと🍅(生後11ヶ月, 生後11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
めっちゃめんどくさいですね!笑
私なら無理です😂うぜーって言っちゃいます😂
連絡は全く取りませんね😳!
3年に1回ぐらい?笑
その感じで実家にお世話になったら毎日イライラがすごそうですね💦

ママリ
すっっっっっごくわかります!!
家に勝手に入ってくる件、私もママリで相談しました😂
私もなんですが子離れ親離れ出来てないんだと思います。
結構自信を持って言えるのですがご出産されたら過干渉今よりすごくなりますよ。
うちがそうでした。
今までは子ども(私)のために!だったのが
孫のために!になって、私はびっくりするくらいひどいこと言われたりしました。
産後の疲労やホルモンバランスの崩れなども重なりしんどいと思うこと増えると思います。
毒親とは言いませんが、いつまでも子どもを支配したいんだなぁと感じたことがあります。
親しき仲にも礼儀あり、がわからない母なので私は物理的に距離をとりました。
連絡はちょこちょこしますが、、、
2人目希望してますが、もし授かれても母は頼らず頑張るつもりです(ということを母に伝えたらギャー!!てなるんだろうなぁと今から憂鬱です笑)
とりあえず頼れるところは都合よく頼る!産後はとにかく自分と子ども第一に考える!で頑張ってください😭❤️
-
とまと🍅
ご回答ありがとうございます!
ひゃー!
なんか想像できすぎて、まさに未来の私の状況を教えて頂いた感覚です😂
「毒親とは言いませんが、、、」や「親しき仲にも、、、」の話も激しく共感しました!
そういえば産後の姉に「そんな事したら孫が可愛そうだ」と言い無茶な指示を出してました、、。喧嘩も絶えず姉は予定より早く自宅へ帰りました😂
頂いたアドバイスを肝に銘じて産後を乗り越えようと思います🙏🏻
本当に感謝です🙇🏻♀️
角を立てずに距離を取るのって難しいですよね😭
私は何度か失敗してて、母を怒らせたり、いじけさせてしまったり、、、いつも父や姉がなんとか母の機嫌を治してくれるんですが、姉に面倒臭い事するなって怒られまくってます😅
物理的に距離を取ってみるの良い作戦ですね、私も次の引越しの時に試してみます😂- 6月27日
-
ママリ
わぁ、グッドアンサーありがとうございます☺️💦
無茶な指示、だされますだされます😂
私自身、産後母からの過干渉がすごくて常にイライラしたり母の様子伺ったりしてました。で、今思い出すと赤ちゃんとの思い出よりそっちの方が思い出されちゃうんです。。
それがとても悲しいし後悔しています。
なのでとまと🍅さんと2人目がもし授かれたとした未来の私にはその思いだけはさせたくない、、、😭
旦那さんお忙しいみたいで大変だとは思いますが頑張ってください😭❤️
可愛い可愛い赤ちゃんとの生活満喫できますように☺️
まずはご出産、応援しております🥰- 6月28日
-
とまと🍅
そうだったんですね😢
説得力が絶大です😢
「これ以上自分のストレス溜めないために」と思うと、様子伺って過ごすのが1番の良案になるんですよね😖💦
母と一緒に暮らしてた時の事を思い出しました😖
お互いに今後の子育てが素敵な思い出になると良いですよね😭💕
グッドアンサーにさせて頂きました☺️
的確すぎるアドバイス頂いて感謝しております✨
また優しいお言葉も頂きありがとうございます!
出産も頑張ります✊🏻😖!- 6月28日

ママリ
率直な意見だと有難いけどいきすぎてる、ですかね、、💦
-
とまと🍅
ご回答ありがとうございます!
やはりそうですか😂
おっしゃる通り、有難いので受け入れてしまってるんですが、自分のためにも母のためにも、もう少し距離とってみようと思いました!- 6月27日

newmoon
うちは実家とは離れて暮らしていますが…
①についねですが、合鍵を持っているということですか❓🤔
うちは両実家ともに合鍵は渡していませんよ。
もし近くに住んでいたとしても渡さないですね💦なので勝手に入ってくるのはありえないです。
②これは親心かなと思います。純粋に、美味しいものは食べさせてあげたいと思っているのかな〜と。
③1回ならまだ分かりますが、何回もとなればちょっとめんどくさいですね。。
④そこまでの情報共有はしていません😓💦言ったとしてもそんなに突っ込んでこないです。
うちは母と妹とのグループLINEで毎日のように話していますが、どうでもいい話題ばっかりですね😂
-
とまと🍅
ご回答ありがとうございます!
①は、鍵開けっぱなしでした!閉めておけば良いんですね😅
合鍵は嫌な予感がして渡さないでいます😅
②は過保護というより、親心として受け止めて良い範囲なんですね🤔
③は今のところ1度だけですが、母の休みが合えば何度でも来ると思われます、、、次の健診日を毎回聞かれるので😅
④はやはりやり過ぎですよね、あまり予定を漏らさないようにしようと思います😂
けどいつも聞き出されちゃうれちゃうんですよね😂嘘つく事でもないし、困った、、、。- 6月27日

はじめてのママリ🔰
過干渉という印象を持ちました。
①は鍵かける
②ありがたいです笑笑
②もありがたいですかね
③はうざいです笑笑
実母は逆に放置型です。真逆ですね。
こちらから連絡したら連絡とれるって感じです。
-
とまと🍅
ご回答ありがとうございます!
私②を2つ書いてましたね!失礼しました😅💦
①そうします!なぜ思いつかなかったのか😂
②は2つとも受け入れて良い範囲なんですね🤔
③はうざいと!ごもっともです、書いてて私もそう思いました😂笑
皆さんの意見を知って、徐々に「普通」の感覚が分かってきた気がします!
私も放置してもらえるように、どうにか仕向けてみますっ!- 6月27日
とまと🍅
ございます回答ありがとうございます!
ハッキリ言って頂いてとてもスッキリしました😂
そして3年に1回とは驚きました!
おかげさまで、どうにかして子離れ親離れしようと意思が固まりました😂✊🏻