※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bu-rin
子育て・グッズ

離乳食の進め方について質問です。野菜を柔らかくする必要性やだしの使い方について教えてください。初心者ママです。

離乳食についてです。
今10倍粥を食べさせて、もう少ししたら野菜も食べさせようと思って、市からもらったパンフレットなどを見ながら予習をしてるところです。
そのパンフレットには、いりこと、昆布を入れて野菜が柔らかくなるまで煮るとかいてあるのですが、その必要性は何なのかな?と疑問に感じました。
野菜が柔らかくなれば(電子レンジでチンする、水と煮るなど)、だし類は必要ないんじゃないかなあ?と思うんですが。
皆さまは、どのように離乳食を進められていますか?何もわからない初心者ママなので教えていただければ嬉しいです。

コメント

kao031

はじめまして!
私ももう少ししたら離乳食をはじめる者です!
私は市で教わったのは最初は野菜本来の味を楽しませるため似て柔らかくするだけで良いですよと教わりました!
いりこなどのお出汁で煮込むのはもう少し後だと…場所によって指導が違うんでしょうね😣
野菜本来の味から初めてみると好き嫌いも減るのかななんて私は思っています!
旦那が好き嫌いや食べず嫌いが多いので子どもには何でも食べさせたいです😖(笑)

  • bu-rin

    bu-rin

    市によって指導が違うのはびっくりです!私も本来の味を知ってもらいたいし、そのまま柔らかく煮ようと思います☺
    野菜嫌いにならないようにお互い頑張りましょう✨

    • 6月25日
あんず10944

最初は昆布やカツオも使わずに、自らにて柔らかくしてました。

  • bu-rin

    bu-rin

    野菜本来の味をってことですね!ありがとうございました✨

    • 6月25日
ゆうり

最初から昆布など出汁で味をつけてしまうと、味が付いてないと食べなくなることがあると言われたので、なるべく素材そのままの味で食べさせてます!

最初は素材の味で進めてみるといいですよ。
何をしても食べてくれない時などに、出汁で少し味付けするといいかと。

  • bu-rin

    bu-rin

    野菜そのままでも甘い人参やカボチャから始めて、駄目な野菜に直面した時に出汁を使おうと思います☺ありがとうございました✨

    • 6月25日
ポム

昆布ダシは、7カ月入ってから使い始めました☆
最初は、レンジや鍋、炊飯器などで柔らかくしてましたよ〜

  • bu-rin

    bu-rin

    7ヵ月ですね!良い基準になります。ありがとうございました✨

    • 6月25日
ERIPO

おダシで煮ると野菜の旨みを引き出してくれますよ☆味がつくというよりは野菜の旨みが出るって感じですかね。娘もおダシで煮た野菜大好きでよく食べてくれますよ☆

  • bu-rin

    bu-rin

    え!?そうなんですか,,,旨味を引き出す力があったんですね,,,いろんな方法があって、どれも正解不正解はないっということですね🙆
    ありがとうございました✨

    • 6月25日