
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月くらいから保育園行ってます。
慣らし保育2時間の3日目から鼻水が出てきて、耳鼻科通いがはじまりました。
中耳炎にもなりやすくて、毎週、耳鼻科に通って、悪化したときは鼓膜切開までしました。
呼び出しはそれほど多くなかったけど、1年間で有給35日使いました。休まなきゃいけない日のが多かったです😅

ママリ🔰
7ヶ月から保育園に預けました☺️
0歳の間はとにかく呼び出しが多く理由は、元気がない、嘔吐、熱、咳がひどいなどなど…
月2くらいはありました。
1歳になりようやく頻度が減り今ではほとんどありません✨
最初のうちはまたー?と思いますけどだんだん呼び出しの回数も減ってくるので我慢です😂
-
ママリ
そうなんですね!
0歳、1歳と呼び出しは減っていきますよね😂
来月からなので、手足口病あたりもらってこないかどきどきですが…😂
ありがたいことに育休の1年間、一度もお熱や咳などなかったので、保育園で病気もらってきて、私も初めての看病でっていうのが心配で緊張してます😅- 6月27日

涼まま*
1歳で保育園いれました。
うちの子は保育園行きだしたら…流行りの病気…ノロ、RS、プール熱、普通の風邪かかるようになりました。
こんなにかかるのか…とビックリしました。
あと、慣れない育児家事仕事の両立が本当大変で、ストレスたまり体調すぐ崩してました。
大きい円形脱毛症もできました笑
でも、今は息子も体も強くなり 私も強くなり
元気に、いい意味で適度適当に頑張ってます笑
-
ママリ
特に最初の1年くらいはしょっちゅうもらってくるって言いますよね😂
脱毛までとは…😭とっても怖いです😭
先輩ワーママの誰に聞いてもそのうち強くなるって言われるので、それを信じて頑張ります😂!- 6月27日

はじめてのママリ🔰
慣らし保育は1か月近くやりましたが、最初から風邪をもらって丸一日預けたことがないまま仕事に復帰しました。
復帰ご飯必ず毎週呼び出しがあり、まともに1週間出勤出来たのは半年後くらいでした・・
とにかく流行り物にはのります😭
家事に関しては朝早く起きて子供が寝てる間にやるか、寝た後にやってましたが、子供が朝早く起きてしまった時はもう諦め〜で洗い物とかも放置レベルでした💦
-
ママリ
それはとっても心配ですね😭最近復帰した友達も同じようなこと言ってて、病気のせいで慣らしが進まないパターンもあるのか…って感じです😭
7月から保育園なので、手足口病とか流行るんだよなーと思ってどきどきしてます😭
家事は諦めが肝心ですよね🤣- 6月27日

ママリ
お熱での呼び出しはまだないのですが…。
想像以上に仕事でクタクタになって家事が回らないです💦
子どもを寝かしつけて家事をしようと思ったのに、そのまま朝まで寝てしまって朝バタバタ…平日はこんな感じです😭💦
保育園から帰ったら常に不機嫌でぐずぐず、寂しいのかなと思いつつも自分に余裕がなくて存分に甘えさせてやれない…。
極力、家も生活もシンプル化しているので、なんとかいけるんじゃないかと思っていたのですが、甘かったです😭
-
ママリ
お子さん強いんですね✨
家事もですけど、子どもを甘えさせてやる余裕の捻出が大変ですよね😭
私もシンプル化して、家電も買って、臨むつもりなんですけど、どうなるかとても不安です😂- 6月27日
ママリ
それはかなり大変ですね💦
中耳炎繰り返す子はなかなか治らないって聞いたことあります😭うちの子、小児科で入園前健診受けたときに耳垢がじゅくじゅくのタイプやから中耳炎なりやすいかもねって言われてどきどきしてます😭
一応有給40日あるので、足りるかなー😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
2年目からはまったく中耳炎になってないので、最初は覚悟必要かもです😅
ママリ
それを信じて頑張ります😭
ありがとうございます!