
主人の会社の扶養内は103万まで。500人以上の職場で働く場合、時給1,000円で週5の場合は1日4時間程度。保育園の時間変更で退園の可能性あり。市役所に相談。
主人の会社の扶養内は103万までで、
私が面接お願いしようとしている職場が500人以上です。
となると103万以内で収める働き方が一番良いのでしょうか💦
時給1,000円なので週5だと1日4時間程度ですよね
保育園申し込んだ時は、週5の9:00-17:00で申請したので大幅に変わってしまいます…
この場合、退園させられるますか…?
市役所に聞いたら就労証明書次第と言われました
- ももんが(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
育休前はフルで、社会保険にも自分で入るって働き方をしていて、保育園でもその時の時間帯や勤務日数で申請出しました!
でも復帰後は旦那の扶養内で働く事になったので労働時間や日数も変わりましたが、標準保育時間の週の労働時間の規定は超えていたので申請出したままの条件と同じで今も保育園通ってます☺️
意味がうまく伝わらなかったらごめんなさい🙇♀️
保育園に預ける為に必要な週の労働時間の規定が何時間なのかがわかれば1番手っ取り早いかもですね🤔
自治体によってはもっと色々条件あるかもですが💦
ちなみに私は週4勤務で延長保育(迎えが5分程間に合わないので😅)も利用してます!
これも自治体によって変わる可能性はありますが、週5で勤務するのが絶対の決まりではないと思うので1日の労働時間は増えますが週4勤務も検討してみて良いのかなぁと思いました🤔

退会ユーザー
保育園に申し込んだ際は9ー17時っていうのは何で申し込んだんですかね?😓
103万円か130万以内がいいかなと思いますがご主人の会社が103まんまでであれば103万までがいいと思います!
市のHPに保育園に預けられる条件(週○時間勤務必須)など書いていませんか??
市の条件を満たしていれば大丈夫です!
ただ時間によっては短時間保育に切り替わります。
(うちの市では短時間は8~4時半)
ただ激戦区で保育園に入れることになった後に短時間勤務に切り替わったりすると他の人が優位になるので退園の可能性はあります💦
-
ももんが
書類書く時に標準保育だと9:00-17:00くらいが平均だと思いますが大体で大丈夫ですよ。と言われそのまま書きました💦
ただ後から税金とか扶養内とか調べ始めたので失敗したかな…と思ってます😔
週ではなく、月64時間以上必須はあります💦
激戦区って感じでもないですが市内の保育園は私が入ってもう全て埋まりました💦- 6月27日
-
退会ユーザー
大体の自治体では就労が決まっている場合は就労証明、決まってない場合は求職中で提出すると思うんですがその時間は勤務時間(仮)で書いたってことですかね?😔
どっちにしろ市で決まっている標準時間の就労時間が守られていれば平気かな?と思います(^^)
パートする予定であれば尚更シフト制とかの方が多いと思うので週5などフルではなく週2.3になると思います!
週5、9-17だと多分フルタイムだと思われてると思います💦- 6月27日
-
ももんが
そうです💦
ありがとうございますm(__)m- 6月27日
ももんが
ありがとうございます💦
市では、64時間以上なのでそれはクリアしてます!
ただ申請時と受かった後で申請内容が大幅に変わってる場合は退園になる事もあると書いてあり、どうなのかなと😩😩
週4勤務も良いですね!
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
規定時間を超えてるなら即退園とはならないかなと思います🤔
ただ保育料はそのままになる可能性もあるので世帯年収次第では損した気になるかもですね😅
うちは週4しか預けてませんが週5で預けても今と値段は変わらないので😓
なんとなく割高感を感じて最初はモヤッとしました😂笑
ももんが
確かに時短でも標準でも保育料大して変わらないですもんね😅
保育料引いて+4万ほど残れば良いなーくらいで考えてます😅