![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが柔らかめのおやきを食べない理由について相談しています。おやきを嫌がる代わりに遊んでしまう状況から、食べるようになる可能性について知りたいそうです。
離乳食のことで悩んでます。
もうすぐ9ヶ月です。
つかみ食べも少しずつ始めようと思い
柔らかめのおやきをあげています。
ハイハインなどのお菓子は自分で口に運ぶのに
おやきは絶対に運ばず、
ぐちゃぐちゃにしてこねこね遊んでしまいます。
味が嫌なのかとも思いましたがちぎって与えると食べます。
なんなんですかね?💦
この状態から、食べるようになるものですかね?
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
うちもそうでした😂
別に掴み食べは小さいうちだけのことだし無理にさせなくていいや〜と思っていましたが、数日前から急にできるようになりました🙂
触りたがったらひとつ触らせてあげてたらそのうち食べるかもですね!
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
うちも同じです😭
まだどのくらいの力で掴めばいいかわからないのかな?と思ってました!
おやきは柔らかいので、お菓子と同じ力で掴むとぐちゃっとなりますよね😣
解決策になってなくてすみません💦
-
ママリ
おなじですか😂たしかにそうですね!もうすこし片栗粉たして硬めに作ってみます😍😍
- 6月27日
たま
ちなみにうちの娘は手に食べ物が付着するのが気になって食べるどころじゃなくなってた感じでした。
食べたい気持ちが勝ってようやく食べました🙂
ママリ
そんなかんじかもしれません!手についたベトベトを気にしてるそぶりはありました😣