
コメント

退会ユーザー
私には兄がいます。
私が実母に会うと毎回義母の愚痴ばっかり言っているのでお兄ちゃんが結婚したらお嫁さんには干渉しない
服とかも買ってこないでお金だけ渡す、子供も許可を取ってから抱っこするとか言ってます笑
やっぱりお互いの性格や価値観が合うか合わないかなのかな?って思います💦距離が近すぎるのも大丈夫な人ダメな人とか色々だなと😣
もし自分の息子も結婚する事があればお嫁さんの考えや性格、教育方針に合わせようって思ってます😥

a.ss
私はお義母さん大好きです!
むしろ実母より笑
離れていて年に1回くらいしか会えないのもあるかもしれないですが、とてもサバサバしていて、大型バイクでツーリング、年に数回海外旅行など、人生を楽しんでる感じがかっこいいです😳
遊びに行った時も本当に色々企画してくれて楽しませてくれて、子育ての事には一切口を出さず、でも娘の事をすごく愛してくれてるのが伝わってきます。
近くに住んでるとまた違うんですかね?笑
-
はじめてのママリ🔰
素敵なお義母様ですね!私の義母も遠方に住んでおり、同じように素敵だと思う義母です。良い関係を続けていきたいですよね!
コメントありがとうございました😊- 6月26日

ママ
うちは義母大好きです😍❤️
愛情深くて、控えめで、でも頼りになるさらには可憐なお母さんです😊
付き合ってるころからどんな親に育てられたかは多少想像つくと思うので、義両親を嫌いになる気持ちが分からないです😂
-
はじめてのママリ🔰
とても素敵なお義母様なのですね!私も義母を尊敬しているので、周囲の義実家を嫌う話にピンと来ず、だからこそ何となく不安に感じていたのでした。
コメントありがとうございました😊- 6月26日

はじめてのママり🔰
息子を育てると思うことありますよね。わかります。
とりあえず新しい家庭を築いてるのにズカズカ入り込まずにニコニコしてたら問題無いと思ってます。
私はお金の援助とかも必要ないから、ただ温かく見守ってくれるならそれだけでありがたいなと思います。
私の義母もいい人ですが、なにかと一緒に一緒にって言ってくるのが鬱陶しいなと感じることがあります。
ディズニー行くときは一緒にいこうねとか、まだ先の七五三とかについても色々言ってきて家族だけでやるのでそっとしておいてほしいなと思っちゃいます。
旅行も誘うし、帰省もしてるし、母の日誕生日は必ず贈り物をしてますし、写真も送るしテレビ電話もしてるし、親孝行は最低限してるから一線を超えて欲しくないなぁと。
なので、将来自分がされて鬱陶しいなと思うことはしないように心がけます。
息子ラブ、孫ラブがいきすぎるとうざがられると思うので、仕事や趣味で充実し、主人と仲良い老後を送りたいなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ズカズカ入り込まず、ニコニコしてる…!理想ですね!
コメントありがとうございました😊- 6月26日

ももち
同居なので上手くいかないです。
私の経験ですが、近距離に住んだり干渉する、余計なことを言ったり相手の気持ちを考えずに発言する、孫比べや嫁いびり等…
うちの義母はこういう人なので大嫌いです💦
息子が結婚した時に、嫁に取られた感が強い程、こうなると思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
同居されていると、大変なことも多そうですね💦
コメントありがとうございました!- 6月26日

うそよ(疲れが取れない)
私も息子がいるので色々思います🤔
親世代はまだ「結婚=嫁ぐ」っていう考える方が多いけど、私達は「結婚=新しい世帯を築く」と考える方が多いからまずそこで衝突するし、孫が可愛くて暴走してそこでまたぶつかって不満が大きくなるのかな〜と思います🙄
後は妻が実両親と仲が良すぎて、義両親を受け付けない場合もありそうだな…とも思ったりします😂
でも結局は相性だと思うので、私とも気の合うお嫁さんだったら嬉しいなーと思います😁
-
はじめてのママリ🔰
結局は相性、本当にそのとおりですね!コメントありがとうございました😊
- 6月26日

退会ユーザー
私も考えたことあります!
嫌われちゃうのかな、たまに連絡しても鬱陶しがられるのかなとか💭
私は義母と会った時から、この人とは同じ学校だっら一緒にいないタイプだな!とは思いました🤣
よく喋って(もう少し静かにしてほしい)、話題に尽きず(尊敬)、積極的なタイプ(図々しい)感じです🤣笑
嫌いではないですが産後は図々しさにイライラしまくったので、自分が義母の立場になった時はお嫁さんの気持ちを尊重しようとは思ってます😊💓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、嫌わちゃうのかな、鬱陶しがられるのかなと思ってしまって…。私自身は義母のこと好きなんですけどね💦
コメントありがとうございました!- 6月26日

御園彰子
私は義母さんへの愚痴はほぼ無いです。
実母からもお姑さんに恵まれて良かったねとよく言われます(笑)
実母は姑(私の父方祖母)大嫌いなので😂
私が小さい頃はそうでもなかったんですが、結婚してからびっくりするぐらい祖母の愚痴を聞かされるようになって😅
ちなみにうちの夫は男のみの兄弟の長男で、私の父も男のみの兄弟の長男です。
でも義母さんはとても優しくて、私達夫婦のことにも育児にも全く口出ししない人です。
頼りたい時は言えば頼らせてくれますが、基本的にノータッチです。
が、うちの祖母は結構アレコレ口出しするタイプだったらしいです😅
90過ぎてるので、本当に昔ながらの姑さんなんですよね(笑)
ドラマのような嫁いびりはなかったみたいですが、母がカチンとくる無神経な発言は多かったらしいです😅
なので、義母個人の人間性と、嫁である今の女性達の価値観や考え方が合うかどうかなのかなぁと思ってます。
で、私自身も男の子の母ですが、私は将来のお嫁さんと上手くやれる自信は今のところ無いです😂
結構人の好き嫌いがあるので😂
今住んでいるのが私と夫どちらも地元なので、出来れば息子達にはここの土地の女性とは結婚してもらいたくないですね(笑)
下手すると、苦手な知り合いの家の娘さんだったりしたら困るので😅
地元を離れて就職してもらって、結婚するなら地元以外の出身の女性と結婚してもらって、お嫁さんの実家近くで生活してもらって構わないです😌
-
はじめてのママリ🔰
価値観や考え方も時代とともに変わっていくものかもしれませんね。子どもたちが大人になる頃には、どうなっているのでしょうね。今どきの考え方を理解できる義母でありたいです。コメントありがとうございました😊
- 6月26日

ゆきち
自立してるタイプの義母だったら大丈夫なのかな??と思います💦
お世話しなきゃだったり、依存していたり、孫に構いすぎたり、、、
今までの人生に居なかった人が頻繁に居る状態になるのはお嫁さん的にやはりキツいと思うので、そうならないように自立して干渉せず頻繁には合わず、という義母を目指せば大丈夫なのかなー?と想像ですが思ってます😅💦
私の実母の同級生(女性)がいて私はその人に子供の頃からお世話になっていて大好きなので結婚する時に主人を連れて遊びに行ったんです。
そしたらその人の息子2人の話になって「子供が息子だと将来嫁さんに取られちゃうからねぇ。うちに寄ったと思ったらそそくさと嫁さんのところへ帰って行って寂しい」とか言っていてその時私は「いや、それ良い事やん!てかそんな事言ったらおばさんもおじさんの事を母親から奪ってるって事でお互い様では?てか、取られるとかそういう事じゃなくない?」と思ったんですが、息子を持つ母親の気持ちなんて私には分からないので何も言えませんでした😅
息子を持つと母親はそういう気持ちになるのかな??と思うので、その思い(寂しさ?)を出して干渉するかしないか?で嫁にとって良い義母かどうかが決まるのかな??と勝手ながら思いました💦
長々と済みませんでした🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
息子に大事な人ができた時、心から喜んで、遠くから見守れる母になりたいものです。
コメントありがとうございました😊- 6月26日
はじめてのママリ🔰
口出ししないって、大事ですよね。コメントありがとうございました😊