※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくましー
子育て・グッズ

離乳食に関する様々な疑問があります。離乳食を始めるタイミングや増やしていくタイミング、アレルギー検査の必要性などについて教えてください。

明日で3ヵ月になる息子がいます。
まだ先のことですが、離乳食が不安で仕方ありません(><)
ネットで調べれば調べるほど、こんなの私にできるの?と余計不安になり、ドツボにはまっています。。。
どうかこの不安を少しでも取り除くため、離乳食のことを教えてくださいっ!

離乳食を始めるタイミングっていつですか?
なんとなく5ヵ月になったら始めるものかと思っていますが、「こんなときはまだ始めるのは早いよ」とか「こういうことをし始めたら離乳食始めていいよ」とかありますか?

2回食、3回食と増やしていくタイミングは?

完母ですが、離乳食を始める前に麦茶や白湯など母乳以外のものを飲ませておいた方がいいですか?

月齢によってみじん切りのサイズが細かく決まってますが、そのとおり調理していますか?

離乳食を始める前にアレルギー検査は必要ですか?

調理器具は大人と分けた方がいいですか?

あると便利なグッズ、上手に手抜きする方法、料理が苦手で要領の悪い私でも離乳食作りが苦痛にならないコツを教えてください!!

その他、なんでもいいので私にアドバイスをください(´д⊂)
よろしくお願いします!!

コメント

しいのみ

とりあえず離乳食の本が1冊あると、いくつかの疑問は解けるし、安心かな~と思いますよ!

離乳食を始めるタイミングは、ヨダレだらだらで、大人の食事を見て興味ありそうな様子になった5ヵ月以降。

それまでは母乳だけで大丈夫です。あげてみても、スプーンで少し程度で。

アレルギー検査も必要ありません。最初にあげるものは1さじから試して様子をみます。

調理器具も大人と同じで大丈夫ですよ。

私はまとめて作って、小分け冷凍してます。なので、100均の小分け容器や製氷皿が使えました。

いきなり先のことまで考えず、赤ちゃんの成長にあわせていけば大丈夫ですよ。最初は10倍粥だけなので!

  • しろくましー

    しろくましー

    ありがとうございます!
    育児本に離乳食についても書いてあったのですが、あまり詳しくは載ってなくて。。。
    離乳食の本探してみます。

    今で精一杯のはずなのに、時間があるとなぜかついつい先のことまで考えてしまってどんどん不安になっていくんです。。。
    めんどうな性格です( ノД`)

    とりあえず100均の製氷皿準備しておこうと思います!

    • 6月23日
  • しいのみ

    しいのみ


    育児本のはちょっとメニュー載ってるだけなんですよね(^o^;)
    離乳食の流れとかからわかるもの、食材がいつから食べられるかなどわかる本が良いですね。私は写真のを使ってました。

    他の方も書いてますが、ブレンダーやミキサーがあると離乳食でも使えて楽です。私もお粥は、こすのではなくブレンダーで細かくしてました。
    そして冷凍しとけば、使う時にレンジで温めるだけです!
    炊飯器・冷凍庫・レンジ活用ですよ!

    進め方や細かさは、その子に合わせないとなので、離乳食を始めてから考えてくださいね!
    今、色々段取りを決めても、その通りにいかずにイライラしてしまったりするので…。
    食べない子は1歳でもドロドロだったり、逆に食べる子はモリモリ食べたり、全然違いますから(^o^;)
    始まったら、食べてくれるといいですね!

    • 6月23日
  • しろくましー

    しろくましー

    本まで紹介していただいてありがとうございます!!
    早速Amazon見てみます!
    みなさんおっしゃるように、ブレンダー活用して一度に作って冷凍!ですね。
    うちにある家電使いまくろうと思います。

    たぶんというか絶対イライラするタイプなので、あまりキチッと考えすぎないようにしないと。。。
    離乳食始まるまでに、思う存分おっぱい飲んでもらおうと思います!

    • 6月23日
ホルン

始めるタイミングは、子供が教えてくれますよ(*´ー`*)

5ヶ月を目安に、自分のご飯を食べているときに、見たり、口をモグモグする動作をしだしたり、欲しがったりしだしたら、食に興味を持ち始めた合図です。
1度、10倍がゆを1さじ食べさせてみたらいいと思います。
パクって食べたら開始したらいいと思います。
食べなくても、次の日にチャレンジしてもいいですし、少し様子を見てもいいと思います。

2回食へは、7ヶ月を目安に、口をモグモグと動かすのが上手くなってきます。量も増えてきます。
何となくもっと食べたい様子が見えてきます。
そうしたら、2回食にしてもいいと思います。
3回食への移行も、同じ感じです。
9ヶ月を目安にもっとモグモグ食べて、口も大きく開けられるようになってきます。
そうしたら、始めていいと思います。

麦茶や白湯は、家庭によって色々だとは思いますが、私は離乳食が起動に乗り始めた頃から始めてもいいと思いました。
最初は、母乳なりミルクで水分は足りているので。
でも、マグの練習という意味で始めてもいいと思います。

みじん切りは、月齢の大きさを参考にしています!
もちろん、少し前後しても柔らかく煮れば食べられないこともないですし、大きければ食べさせるときに潰せば食べさせられます。

アレルギー検査はしていません。

調理器具は分けています。

ミルクパン鍋はあると便利です☆
小分けして冷凍できる容器は、あると便利です☆
ジップロップも便利です☆
離乳食セットが売っていますが、最初の頃は使いましたが、3回食になるとほぼ使わなくなります☆
1回食の時は、少量なのでたんぱく質(だいずやさかななど)はベビーフードを利用したら楽です☆
2回食以降の味付けは、市販の赤ちゃん用の味付けを利用すると、簡単にできますよ☆

長々となってしまって…参考になるかわかりませんが💦
きっと考えすぎなくても何とかなりますよ(*´-`)☆
あくまでなんでも目安です!
私の息子は、6ヶ月から離乳食を始めましたが、今ではモグモグと食べてますよ(*´ー`*)

  • しろくましー

    しろくましー

    ありがとうございます!
    最初は1さじ試してみる!無理なら諦めて別の日に!ですね。
    絶対こう!っていう決まりはないんですもんね。
    みじん切りも、大きければ潰せばいいなんて考えもしなかったです^_^;
    でも確かにそうですよね。
    子供のこととなると神経質になってしまって。。。

    赤ちゃん用の味付けとかも売ってるんですね!
    全然知りませんでした!
    散歩がてら、ベビーフード売り場見てみるのも楽しいかもしれませんね笑

    • 6月23日
  • ホルン

    ホルン

    ベビーフードも色んな種類がありますよ(*´∇`*)
    何を食べさせて上げようかなぁ~って見てるの楽しいですよ✨
    5ヶ月から使える和風だしや野菜スープやホワイトソース、そしてとろみをつけるお湯で溶かす粉タイプは、今でも愛用してます(*´-`)

    • 6月23日
  • しろくましー

    しろくましー

    そんなにいろいろあるんですね!
    手作りにこだわらず、便利なものは活用しようと思います( ¨̮ )
    離乳食期も長い目で見ればほんの一瞬ですもんね。
    楽しまないともったいない!
    とりあえず今は授乳を楽しみます!

    • 6月23日
halママ

うちは、4ヵ月半くらいでヨダレが増えてきて、大人が食べてるのをじーっと見るようになってきたので、5ヵ月になった時に始めましたよ(^^)
そろそろ一ヶ月経つし、離乳食を嫌がらないで食べてくれるようになってきたので、2回食にしようかと思ってます!
事前に母乳以外を飲ませる必要はないみたいですが、うちはスプーンの練習として白湯をあげてました◎
いまは、全てすりつぶし&裏ごしなので、みじん切りはしていませんが、これから作るとしてもあんまりこだわり過ぎないで作るつもりです(^^;;
アレルギー検査はしていません。アレルギー反応が出た時に、初めてするものだと教わったので…。
調理器具は、大人と一緒です。食器と、それを洗うスポンジだけ子ども用を用意しています◎
100均で買った製氷皿を重宝してます!1週間分をまとめて作って凍らせて、固まったらジップロックに出してその日必要な分だけチンしてあげてます(・∀・)
複数の野菜をひとつひとつ調理するのは面倒なので、鍋に野菜をどばっ!と入れて煮て、子ども用にちょっと取り出して裏ごしし、残りは味噌といて大人用に具沢山味噌汁とかスープにしちゃってます笑

  • しろくましー

    しろくましー

    ありがとうございます!
    具沢山スープいいですね!
    わざわざ離乳食だけ作るの大変だなーと億劫に思ってましたが、大人のご飯を作るついでに作れたら気分的に楽ですね。
    スプーンの練習、私もしようと思います!

    • 6月23日
🇰🇷みーにゃん様🇰🇷

市がやっている無料の離乳食講座とかあると思うので参加してみてはどうでしょうか?(>_<)
この前参加して来ましたが、10倍がゆの調理や試食など意外とためになりました(^ ^)

私も来週から離乳食を始める予定ですが今から嫌で嫌で仕方ありません(笑)
ベビーフードを活用したり、旦那がいる土日に1週間分作って冷凍したりして手抜きしようと思います( i _ i )www

  • しろくましー

    しろくましー

    ありがとうございます!
    5ヵ月になる前に引越すことになっていて、引っ越した先で離乳食講座に行こうと思っています!
    講座に行けば、不安はだいぶ取り除かれそうですね。

    便利なベビーフードもあるし、手作りにこだわらないことも大事かもしれませんね( ¨̮ )

    • 6月23日
k3k3

・5ヶ月ちょいで始めてみましたが、よだれとともに離乳食が出てくるので、6ヶ月に延長しました。お子さんのタイミングとお母さんが楽なタイミングでいいと思います。ずーと続くことなので。
・完母でしたら、外出時にあげる用に麦茶とか飲んでくれるようになると楽かもですね。
・ブレンダーは楽チンです。初期は必要ないですが、量が増えてきたら、炊飯器に野菜薄切りでいれて、お水を浸るぐらい入れて、急速モードでスイッチオン!出来たら、潰したり、みじん切りしたりすると楽です。スープは味付けに冷凍します。
・アレルギー検査は病院行って聞いたら、ひどい子だけしますとのこと。その病院の方針もありそうです。
・みじん切りは適当です。
・調理器具は、別にしてないです。食器は別です。食べさせる直前にレンチンで、加熱するので、除菌されるし、いっかーって感じです。

気になることはたくさんありますよね〜
相手は人間ですから、ひとまず大きな失敗さえなければ、大丈夫です。なんとかなります〜

  • k3k3

    k3k3

    ブレンダーは初期に重宝します。炊飯器は量がいるときに楽です

    • 6月23日
  • しろくましー

    しろくましー

    ありがとうございます!
    ブレンダー、ちょうど友人にもらったところです!!
    使ったことないのですが、鍋に直接突っ込んで使うミキサーみたいなものって認識ですが合ってますか?
    しっかり取説読んで活用します!

    みじん切り適当って聞いて安心しました。。。
    それが1番億劫だったもので。。。
    あまり気にしすぎないことも大切ですね^_^;

    あと、麦茶外出時に飲んでくれたらかなり楽ですね!
    全然考えてませんでした!
    今の月齢だと、哺乳瓶で飲むことになりますか?
    まだマグマグ使ってませんが、いっそマグマグデビューしちゃえばいいでしょうか?

    • 6月23日
  • k3k3

    k3k3

    ブレンダーはそれだと思います。
    みじん切りは一応、中期が細かくから5mmへ、後期が1cmからスティック状が目安みたいですね。ママリで教えていただきました(^○^)だいたい食べれればOKです。
    麦茶は、うちの子は哺乳瓶からもらうと嫌がる子でした。なので、スプーンやらコップ飲みやらさせていましたが、外出飲めるようにようにストローのやつを買い、練習しました。スパウト?はすっ飛ばしました。
    お母さんのやりやすいやり方でいいと思いますよー。

    • 6月23日
  • k3k3

    k3k3

    あ、2ヶ月でしたね。首すわり、腰座りがまだなら、どこまでできるかちょっとわからないので、お子さんの様子を見つつですかね。

    • 6月23日
  • しろくましー

    しろくましー

    みじん切りの目安、わかりやすいです。
    ありがとうございます!
    麦茶も、いろんな方法試してみます( ¨̮ )

    • 6月23日
カズママ奮闘中

始める時は悩みますよね😄
保健士さんに聞いたらアレルギーのこともあるので6ヶ月くらいからスタートしていいですよって言われましたが、離乳食を意識して私たちが食事の時、食べてる姿を見せてたら口をモグモグし始めたり、取りに来たりしたので、うちは5ヶ月半から始めました。
私も完母ですが、スプーンに慣れてもらうのに5ヶ月になってすぐくらいにスプーンでうっすい麦茶飲ませたりしてました。お風呂上りに😄
はじめはすりつぶしでしたが、毎回大変なのでミキサーでペースト状にしてました。栄養士さんからは毎回すりつぶして、ペーストを作り置きしないでって言われて最初の一週間は頑張りましたが、一週間過ぎた頃は楽を覚えて笑ミキサー愛用でした笑

大きさも月齢で書いてますが、子どもの成長もあるので、その子に合わせてで大丈夫ですよ😄そろそろ固形でとかもう少し大きめでとか思う時はそれで食べさせてみて食べたら変えればいいし、ダメならまた前に戻したらいいです😄
絶対そうでないとダメってことはないと思います😄
ネットのメニューはすごい手が込んでますよね😅ネットに乗せるくらいです!めっちゃ力入れて作ってはるに違いない!笑
自分が無理なくできることが大事やと思います。大人と同じものを食べるまで続くんやから始めから無理したら後が持たないし😄

ミキサーやフードプロセッサー便利ですよ😄
最初はおかゆ、人参、ほうれん草、からスタートしました😄

苦痛にならないのが一番です✨
楽しんでというのは難しいと思いますが、肩に力入り過ぎないように気楽に考えたらいいと思います。

まだ早いと思いますが頑張ってください😄

  • しろくましー

    しろくましー

    ありがとうございます!
    私たちが食事してるのを見せるのも大事なんですね。
    今はまだ、寝たすきに食べる!って感じなので、もう少ししたら意識して食べてるところを見せるようにします。
    風呂上りの麦茶もいいですね。
    徐々に始めていきます。

    ネットとか見てるとほんとすごいメニューばっかりで( ノД`)
    どんどん落ち込んでました笑
    栄養士さんや本やネットも参考にしつつ、自分のできる範囲で無理せず続けるのが1番ですよね。
    あまり考えすぎず、気楽にその日をむかえようと思います。

    • 6月23日