
たぶん実母が毒親です。ちゃんと育ててもらったし感謝はしているんです…
たぶん実母が毒親です。
ちゃんと育ててもらったし感謝はしているんですが、過保護であなたのためを思って系の毒親です。
同居をしているんですが、今揉めていて必要最低限の事しか話していません。
被害妄想もあるので言ってもいないことを言った!と言ったり、会話の一部分を切り取って私を悪者にするんだと訴えます。
一緒にはもう暮らせないと思い、家を出る方向で考えていますが、出る前に親としっかり向き合えと知人にアドバイスされました。
気持ちを伝えても「本当はそんなこと思っていないくせに。人のせいにして甘えだ。」と言ったり、その場では納得したような事を言っても後日、「そんな風に思っていたなんてお母さんショック…」とか言ってきます。
妊婦で甘えていると言われるかもしれないけど、私の気持ちもいっぱいいっぱいで向き合う前に距離を置きたいです。
どう思いますか?
向き合うってなんなんでしょう、、?
過去に色々あって、親に理解して欲しいとか変わってほしいという気持ちはありません。
ただ、自分が同じようにならないようにしたい。
できれば極力関わりたくないというのが本音です。
- はこ(妊娠16週目, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もう大人なんですから親なんてほっといて好きにしたらいいと思いますよ。
みんな勝手に自立して家出てくもんですし、親に出てく許可なんて取りませんからね。
しっかり向き合ったところで歳とった人の性格やらは中々変わるもんじゃないですよ。
しっかり向き合う……、確かになんなんでしょうね…笑

はじめてのママリ🔰
いくら自分の親でも距離をとることって必要な場合もあると思います。
わたしは自分の親は好きですし毒親ではないと思いますが、一緒に暮らすのはきついと感じます。
まぁ人は他人事ですから簡単に向き合えって言いますけど、向き合うってお互いがそのつもりじゃないと無理なんですよね笑
今ははこさんもいっぱいいっぱいだろうし物理的に距離をとることをおすすめします!月に何回、年に何回会うのが合ってる場合もありますよ!
-
はこ
コメントありがとうございます!
どんなに仲が良くても一定の距離感が必要ですよね😞
また否定されるんじゃないかと思うとなかなか厳しいです、、
そのくらいの頻度が合っていると思います😥- 6月25日

ママリ
こんばんは、はじめまして😃
姑が同じような毒です。
もしかして、お父さんの存在感が薄い感じですか?
はこさん今までがんばりましたね。
お母さんの事、関係、これまでのことが客観的に見れてる事、これからどうしたいのかご自身のなかではっきりされているの事が、この文章から伝わってきます。お母さんに気持ちを伝えた事もあるようですし。
もう十分向き合われてると思いますよ。逆にこれ以上どうしろというんでしょう。
もう答えは出てるようですし、それに向かって準備したらいいのではないでしょうか。
-
はこ
こんばんは、はじめまして!
コメントありがとうございます!
父は家庭を顧みない人だったので、ある意味存在感は薄いですね。
温かいお言葉ありがとうございます。
思わず泣けてしまいました。
がんばったね、もういいんだよって言ってもらいたかったのかもしれません。
少し心が軽くなった気がします😢
本当にありがとうございました。- 6月25日
-
ママリ
本当によく今まで諦めずに一人でたたかい続けられましたね👏👏👏
もう充分です😌
自分の人生を生きて下さい‼️
お母さんもはこさんにそうせざるを得ない事情があったかもしれませんが、かと言ってはこさんにしてきた事は決して肯定される事ではありません🤨
お母さんと離れる事はもの凄くエネルギーを使うと思います。普通の引越しだって色々大変なんですから。
まして、妊娠中ですし。でも、進むべき方向は自分で見えてるようですからそこに向かえばいいんです。
お母さんから離れた時に、今までの傷が深いが故に、辛い思いをする事があるかもしれません😖
その時は実社会でお話されると誤解されるかもしれませんので、またママリでこうして話を聞いてもらってはどうでしょうか😃
はこさんの新たな人生が輝かしいものであります様に!
前途を祝して乾杯🥂🍾🥰- 6月25日
-
はこ
ありがとうございます😢
母は放置系の毒親育ちなので、そうなるまいと必死に愛情を注いで守っていこうって思っていたと思います。
私自身も病気がちだったり、頑固で手を焼く子供だったと思うので本当に大変な苦労をしたと思います。
思い出すと泣きたくなる事もありますが、過去や親に囚われていても仕方がないのでゆっくり前を向こうと思います!
ママリには本当に感謝でいっぱいです🥺
皆さんから温かいお言葉を頂けたので、がんばろうと思えます!
本当にありがとうございました!- 6月25日

。ぽん。
育ててもらったことに感謝してるのすごい偉いと思います。
私は昨日まで
産んでくれたことにすら親に感謝してませんでした!
毒母なら離れるのが1番です!
それも早めの方がいいと思います。
-
はこ
コメントありがとうございます!
。ぽん。さんも辛い経験をされてきたんですね😣
良いところもあったし、そうならざるを得ない人生を歩んできた母なので、感謝の気持ちはあります😭
あるけど母には伝わってないですけどね😂
そうですよね💦
早めに出れるように動きます!- 6月25日

とさか
距離をとった方が、後々向き合う余裕がでそうだし、向き合うのも必須じゃないと思います。
-
はこ
コメントありがとうございます!
お互い家にいるだけで心がすり減っていると思うので、ここは一旦距離を置いて冷静になった時にしたいです😔- 6月25日

ななじろー
こちらがいくら向き合おうとしても、それができる相手とそうでない相手がいると思います。
お母様の場合、残念ながら後者かなと思います。
話が通じない相手や、反省しようとしない相手に向き合おうとしても時間の無駄です。笑
なのでもう、向き合おうと頑張らなくて良いと思いました。
親に求めるものはないし、関わりたくないんですよね。
それならそれで良いんです☺️
さっさと離れて、自分の生活を楽しんでください✌️
-
はこ
コメントありがとうございます!
そうですね、、
旦那と喧嘩した時はしっかり向き合う!って思ってちゃんと話し合えたけど、母とは話が通じないですもん、、
それでいいと言って頂けて嬉しいです😢
旦那と子供たちと楽しく暮らせるようにがんばります!- 6月25日

みかん
向き合う必要はないし、はこさんがいくらお母様の方を向いてもお母様はこっちは向きません。離れましょう!
もう充分ですよ。
近くにいるから余計に過保護になるんです。こればかりは物理的に距離を置くしかないと思います。
私の母も同じタイプで、機嫌を伺って我慢して、時には話し合おうとしたり分かってもらおうと頑張りましたが無理でした。今では自分や主人、子供にまで影響が出る前に別居できて本当に良かったと思っています。
こちらがどう頑張っても無理な人はいるんですよね。それが親っていうのが悲しいですが…。
-
はこ
コメントありがとうございます!
本当にその通りだと思います。
母に認めてほしい、受け入れてほしいというのが深層心理にあるんだと思います。
だから、母の言うことは絶対だし、何をするにも「お母さんはどう思うかな?」って考えて許しを得てから行動してました。
母は「あんたは自分勝手で、そんな聞き分けのいい子じゃない」って言われて、どんなに親の思うように行動しても無意味だったんだなぁって気付きました😅
今回揉めた事で旦那も巻き込まれ、子供の前でも罵倒されるので離れる決心が着きました。
他人だったらどうでもいいで簡単にスルーできるのに、親だと思うととても悲しいですよね…。- 6月25日

mamari
長くなります。お時間のあるときに読んでいただけたら幸いです。
お母様と、もう充分向き合ったと思います。客観的に見つめ、自己分析もできているようです。ご自身の気持ちともきちんと向き合われたのでしょう。
お父様が家庭を顧みない人だとすれば、お母様がはこ様に依存するところもあったと思います。今もはこ様に甘えている(感情をぶつけている)ところもあるようですね。
お母様は、はこ様を愛しています。でも、その愛は、お母様自身のためになっているところも大きいかもしれません。
今まで、いっぱいいっぱい頑張って、お母様を支えてきたのですね。もう充分です。
少し距離をおいた方がよいと思います。
お母様から逃げるのではありません。お母様と距離をおいて、お子様たちと向き合う時期になったのだと思います。
お母様は毒があるかもしれません。
でも、はこ様を生んで育てて...たくさんしてもらったこともあり、はこ様は感謝しているのだと思います。はこ様は優しいから、お母様に申し訳ない気持ちもあるのかもしれません。
いろいろしてもらったことは、どんなに返そうと思っても返せるものではないと思いますし、感謝するだけで充分だと思います。そして、今度は、お子様たちの方を向いて、はこ様ができること、正しいと思うことを精一杯していけばよいと思います。
過去があって今があります。なかったことにはなりません。
でも、その過去ときちんと向き合って、消化できつつあるなら、今度は未来を見つめて、新しい幸せを探してみませんか?新しく幸せの形を築いてみませんか?
今のはこ様なら大丈夫だと思います😌🌸
-
はこ
コメントありがとうございます!
遅くなってしまって申し訳ありません😣
実際に見てきたのかと思う程的確なコメントに驚いています。
子供を愛するということで母自信の存在意義を見出していたとおもいます。
なので、それが依存になっていた所もありました。
母が全て正しいと思っていた時はお互いそれで良かったのですが、大人になり家庭を持つと自分と母のズレに困惑したことが多々あります。
私なりに精一杯支えてきたつもりなので、認めて頂けるようなコメントに旨が熱くなります。
逃げるんじゃない。
その言葉に心が軽くなりました。
逃げなんじゃないか、もっとちゃんと向き合わなきゃいけないのではないかと思う所があったので…。
母と上手くいっていない状態ですが、母に助けれられたこと、母のおかげで今があるのも事実です。
けれど今は一旦距離を置いてみようと思います。
今はありのままの私を見てくれる主人、大事な子供がいるので今を大事にして幸せを築いていきます😣
親身になって頂きありがとうございました。- 6月26日
-
mamari
私の話をします。気が向いたら読んでみてください。
私の母は、たぶん毒親ではありません。私は母が大好きで、父や妹も大好きです。でも、常に行き場のない心を抱えているような感じで、満たされない不安定な心でした。言葉で説明するのは難しいのですが...
自分がものすごく我慢して頑張って無理して生きてきたと知った(自覚した)のは大学生のとき。気づいてからは、いろいろ学びながら、自分と向き合ってきました。
大好きな家族のために、頑張っていい子になろうとして...でも、いくら頑張っても、○○ちゃんはしっかりしているから大丈夫と放置。母は、いつも妹の方ばかり向いていて、私が凄く努力した結果も、できて当たり前。
母は、姉妹を差別しているとは思っていませんでした。
認めてもらえない心に穴ができ、その穴に無意識で蓋をした幼い私。その穴は、見えないところでどんどん拡大し、いっぱいいっぱいになっていたとき、初めて私の気持ちをわかってくれる恩師に出会いました。
一度だけ、スピリチュアル鑑定?みたいな方に見てもらったら、魂としては、父母より私の方が上で、父母を支えるために生まれてきたのだと言われました。
どこまで当たっているかはわかりませんが、私は少し納得して、納得した分だけ穴が小さくなり、もう少し頑張れそうな気持ちになりました。
間違っていたらごめんなさい。
はこ様の言葉を拝読し、はこ様もいろいろ調べたり、学んだり、ご自身と向き合ってきたのだと感じました。
お母様を好きな気持ちも認められたい、愛されたい気持ちもあって、でも、お母様の理想と自分の歩む道が違うこともわかっていて、葛藤したり苦しんだりしてきたのではないかと思います。
本当は、お母様が理解してくださるのが一番よいのですが、難しい場合は、距離をおくのがよいと思います。
まずは、新しい家族の幸せを見つけてください。
たくさんの幸せを見つけて、もし、少しだけゆとりがあったら、その幸せをお母様にお届け(恩返し)してもよいと思います。またぶつかってしまうかもしれませんが(^_^;)
頃合いをみて、お手紙もよいかもしれませんね。
お母様のことが大好きなこと。お母様のよい娘になりたいと頑張ってきたこと。お母様にいっぱい感謝していること。
今もその気持ちに変わりはないこと。
お母様に育ててもらったおかげで、自立でき、幸せな結婚をし、子どももできたこと。
はこ様の幸せを本当に願うなら、新しい家族と頑張るはこ様を見守ってほしいこと。
新しい家族と頑張っていても、お母様の幸せを、はこ様も見守っていること。等々。
難しいかもしれませんが、少しでも、お母様と気持ちが通じるといいなと思います。
でも、まずは、お母様とのことは寄せておいて、新しい家族との時間を大切にしてよいと思います。
はこ様の未来に、たくさんの幸せがありますように😌🌸💓- 6月26日
はこ
コメントありがとうございます!
そうですね、、
いつも親の意見や考えを優先したり、どう思うかなってビクビクしながら生活してました😞
そう思います。
向き合って変わってたら現状にはなっていない訳で…😔
向き合うって難しいですね😅笑
今の自分にはプレッシャーすぎます😞