※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
晴れ時々☆猫
妊娠・出産

妊娠中のうつ病治療経験者いますか?自身の経験を共有。退院後、症状改善し、安定期に入る予定。子供を授かって嬉しいが不安も・・・。

うつ病の治療に妊娠を経験された方、いらっしゃいますか?

私自身のエピソードですが、1ヶ月程前、うつ病の入院中に妊娠が判明しました。
(尿検査陽性反応あり:5/12、7w5d。
産婦人科での検診:5/13、7w6d。)


徐々に睡眠剤等の治療に関わる薬を減薬していき、現在は断薬しています。

今は退院し、自宅療養中。

精神的な症状(気分の落ち込みや泣き崩れたり、食欲不振など)は最悪な時期より軽くなり、時折、外出も出来るまでに回復しました。

後2週間程で安定期に入るので不安も軽くなるかとは思いますが、うつ病患者が子供を授かって良かったのか?、嬉しい半面不安も隠しきれません・・・。

ご回答の程、よろしくお願いします。

コメント

ぐります

私は治療8年目に妊娠しました。
抗うつ薬などは全部頓服にして、睡眠薬のみ出産の日まで飲んでましたよ。

  • 晴れ時々☆猫

    晴れ時々☆猫

    抗うつ薬って頓服に出来るんですね‼

    安定期を迎えたら、病院で相談してみます。

    • 6月22日
  • ぐります

    ぐります

    内容にもよりますが…
    3種類飲んでて、そのうち1種類は妊娠中はダメと言われたので他の2種類を頓服にしました。
    飲まずに済みましたが…

    • 6月22日
*soumama*

私はうつ病ではないのですが、
産後うつになりかけました!
初出産のシングルマザーです。
初めての出産ということで
とても不安になりましたし、
こんなんで子供育てられんの?っと
妊娠中は毎日思っていました!
いざ、分娩台に上がり、出産すると、
何がなんでもこの子を守る!と
いう気持ちに変わりました!
それから息子も1歳になり、大変なこと、泣きたいときいっぱい
ありましたが、それ以上に息子の笑顔が私の唯一の幸せになってます!
長々となってしまいましたが、
もちろん、不安になるのは誰しも一緒だと思います。
しかし、産んだあとは考える暇なんてないし、ふぅっと深呼吸して子供をみると何だか悩みも
笑えてきますよw

えんま

回答になるか分かりませんが、、、

私は断薬せずに、妊娠、出産しました。薬は妊娠に影響の少ない物にしましたが、薬が無いと不安定だし寝れないしで、断薬はしませんでした。

妊娠中も出産後も旦那の協力無しでは無理でした。
生まれてからは薬の関係で母乳を諦め、眠剤も飲んでいるので旦那と時間交代でミルクをあげていました。

私自身は正直ダメな母親だとは思います。
ですが、娘を生んで後悔は全くしていません。
自覚しているからこそ出来ていることもきっとあると思っています。

私は外出も一人では出来ません。
食事も娘が生まれてからヘルパーさんをお願いしています。それまでは他人を家に上げる、ましてや会話をするなんて考えられませんでしたが、、、

子どもの為なら出来ることはしてあげたくなって、多少なら頑張れると思います。

ですが、無理はされないで下さい。
断薬、、、とても頑張っておられると思います。辛いですよね。すごいです!!

断薬を選択出来て、またそれが出来ているということは私なんかよりずっとずっと立派なお母さんです!!

  • 晴れ時々☆猫

    晴れ時々☆猫

    薬を継続することも主治医から選択肢としてあることも言われ、止める決意をしたにも関わらずまた再発するのではないか?と思うことは毎日あります。

    又、家で毎日ゴロゴロしている日が多いので怠け者と思われていなければ良いな・・・とも心のどこかで思ってしまう日もあります(;_;)

    予定日がクリスマスイブなので、無事に生まれたら今までで最高のクリスマスプレゼントになりそうです。

    • 6月23日
あいたんmama

私ではないのですが。。。

何度も
心療内科に入退院を繰返していた友人がいます。

彼女も長年 薬を飲んでいたので、妊娠自体に不安を持っていました。

ただでさえ精神的に不安定になる妊婦時代を 減薬して過ごし、出産してからも母乳を止める薬を飲まされ、目まぐるしく始まる育児、、、
本当に大変な中でしたが
彼女は立派に乗り越え
ちゃんとお母さんしてます(^^)

身近に頼れる人はいますか?
育児を助けてくれる人はいますか?

私の友人は 元々真面目で頑張りやさん、辛いのを辛いと
いえない子なので、
度々苦しんでましたが、
子供の成長とともに
母親も強くなっていくものです(^^)

私は話を聞いたり
彼女が地元に帰ってきた時に
気晴らしにドライブやカラオケに連れてくくらいしか
できなかったですが
それでも じゅうぶん救われた、と言ってくれました。

私も今は妊娠、出産を
経験し、育児の先輩である彼女に色々と支えてもらってます。

マタニティーブルーや、
産後うつ、という言葉もありますが、自分一人だけで
思い詰めるのはダメです。

うまく吐き出しながら
ゆったり、ゆっくり、マイペースに小さな命守って下さい。

きっと その小さな命が
あなたにとっては大きな存在、
大きな支えに変わってくれますよ。(^^)

  • 晴れ時々☆猫

    晴れ時々☆猫

    旦那さんや私の両親を含め、たくさんの人に助けて貰いながら、心穏やかに過ごせています。

    たまに、心がブルーになるほど嫌なことがあると旦那さんに話をしてカウンセラーになって貰うことも多々あります。

    出産後は、「私の母が何かあればすぐに実家に連れておいで(^_^)」と言って貰えました。

    • 6月23日
  • あいたんmama

    あいたんmama

    猫姉さんサン
    返信ありがとうございます(^^)

    優しくて素敵な旦那様ですね!

    じっくり話を聞いてくれる旦那さん、
    サポートする事を言ってくださるお母様!
    心強い味方がいるなら大丈夫です(^^)
    ブルーになるくらい悩むのは
    赤ちゃんの為を思ってこそ!
    母性が芽生えてますね(^O^)

    これからは
    赤ちゃんの為に
    沢山周りに甘えてください!

    それに、案外頼りにされると人は嬉しいものです(^^)

    猫姉さんサンが
    心穏やかに過ごせてる、と聞き
    安心しました(^^)

    どうか出産まで
    お体お大事に(^O^)💓

    • 6月23日
ちか

私は、うつ病の休職中に妊娠しました。
医師の判断ではなく、自分で全ての断薬をしました。
それから、激しい離脱と産むまで続いた悪阻で地獄のような妊娠期間でした。
今考えても、地獄です。

でも、産まれた瞬間から地獄が終わって晴れ晴れとしました。
私は、子供に新しい命をもらいました。

  • 晴れ時々☆猫

    晴れ時々☆猫

    返信ありがとうございます(^^)

    離脱症状・・聞いたことはあるのですが、体験したことがないのでフォロー出来ずにごめんなさい(/_;)/~~

    減薬~断薬後すぐの時期に、頭痛や体のだるさがあったのは薬の影響かな?と考えたことはありますが、「主治医は気にしなくていいよ(^^)」と言っていました。

    ・・・悪阻はまだ続いています。
    吐き悪阻はほぼなくなりましたが、匂い悪阻や眠気、体のだるさは、まだまだ続きそうです。

    食べ物も制限されるし、何でこんなに辛いのかな・・・?って嫌になることもあります(;_;)

    たまにですが、夜になると胎動のような感覚があり、お臍の下辺りが「ポコッ♪」って不思議な感覚になりますね。

    気のせいでしょうか?

    悪阻やうつ病の症状が多少あっても、その時だけは幸せな気持ちになれます。

    予定日がクリスマスイブなので、無事に生まれたら最高のクリスマスプレゼントになりそうです(^^ゞ

    • 6月23日
歌う犬

うつ病でアンデプレが良くないと医師からの忠告で知りました。
それ以外では大丈夫とのことでしたが私は絶ちました。

育休中にうつ病症状がほとんど無くなったので良かったですね。
ただ、今が環境が悪いせいでぶり返してますが💦