
明日、次男の預かり保育初日。慣らし3時間で給食。心配と罪悪感あり。兄は順調だったが、今回も預けられるか不安。初日の心構え教えて。
明日、次男の預かり保育の初日です!
初日なので慣らしで3時間、給食を食べて終了となります。
その保育園には、支援センターに2度ほど遊びに行き、私から離れて遊んだり(離れたと言っても、近くにいます。)
先生におもちゃを見せたりとしていたので、大丈夫そうかな・・・?と考えていましたが
当日預ける時の事を考えたら、急に心配に😅
本人はいつも通り、母ちゃんと一緒に遊べると思って行ってるのに母ちゃん居なくなってしまう・・・
そんなふうに考えると、罪悪感も感じてしまったり💦
兄の参観日で預けるので、悪いことしてる訳では無いんですけどね💦💦
兄は3歳から通い始めて、たっくさん遊んでおいで!と送りすんなりと送迎バスに乗って行ってたので、今回も同じようにすんなり預けられるといいんですが・・・
普段通りに向かい、頑張れー!と預けるのが騙してるように感じてしまいそうなので💦
みなさんどんな心構え(?)で初日を迎えたか、教えてください🥺
- ままり
コメント

退会ユーザー
がんばれー、というより
楽しんでねー!
って感じで送りました。
いいなー、楽しい保育園、いっぱい遊べてたくさんお友達いていいなー!!
って私は言ってました。
最初はバイバイで泣いた日もありましたが、なんだかんだ、1週間後くらいには自ら登園してました。笑
ままり
今日行ってきましたー!
車の中ではいっぱい遊んできてね!楽しんでおいで!と話すと
「うんっ!」と答えてましたが、実際は結構泣いて探してたそうで・・・🥺
でも迎えに行くと笑顔で出てきたので、何度か経験したら慣れるかなー??
泣きながらの登園はこちらも辛くなってきちゃいますよね😢
でも自ら登園するように😂
楽しめてるってことですね✨
退会ユーザー
うちの子も3日くらい泣いて大好きな毛布を抱きしめたらしいですが、そのうち毛布ポイで遊びに夢中でした☺️と先生から言われて安心した記憶があります☺️きっと大丈夫ですよ👌
最近はお友達の名前もたくさん覚えて、〇〇くんいるかなー!と楽しみにしていますよ☺️