
現在3つの口座を使い分けて貯金していますが、目的別に口座を追加するか、NISAを始めるか、子供用の口座を作るか悩んでいます。1つの口座で貯金するのが楽だけど、出し入れが考えどころです。アドバイスをお願いします。
複数の銀行に分けて貯金してる方いくつに分けてどんな種目で貯金してますか?
たくさん質問させていただきます🙇♀️
今、旦那の給料振込み用、私の給料振込み用、貯金用として3つ使ってるんですけど、目的別にもう1つ作ろうか迷ってます…
それかよくわかってないんですけどNISAとか始めた方がいいかなぁなど…
子供用の通帳(今使ってない銀行口座にいれるか、子供の名義でいずれ渡すか)作るか…
今は1つだけで貯金するのは楽なのですが、色んな名目でそこから出すのもちょっと考えてしまって…。
よろしければアドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
■夫の給料が入る口座
(固定費がここから引き落とし)
■わたしの口座
(自分の保険やクレカの引き落とし)
■息子用の口座
(幼稚園などの教育費の引き落としで、毎月教育費を入金)
■夫名義の口座
(特に使わない貯金)
■わたし名義の口座
(車検や税金、固定資産税などの積立)
■わたし名義のネットバンク
(キャッシュレスの指定口座、残りで旅行やイベント費)
■息子名義の口座
(将来渡す口座で、お年玉とか貰ったお金を入金)
こんな感じで分けています。
それとは別に夫が管理している口座やNISAがあります。

こっき
旦那給与振込(引落も)
貯金用
児童手当用+教育資金貯金
それぞれ子ども名義貯金(お年玉やお祝い)
に分けてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり普通の貯金と教育資金は分けた方がわかりやすいですよね😳!
今まとめてるのでまだお金かからないですけど学校行くようになったら管理がややこしくなりそうで…早いうちから初めて見ようと思います😊- 6月25日

みょうが
私はお金の管理得意ではないので、名目別でいっぱいつくるのは管理できなくなるなと思いやめました💦
お互いの給与振り込み用、
生活費用(家賃やクレカの引き落とし)
貯金用
の3つです!
NISAもよくわからず不安だったので、老後のお金は保険に加入しました。
なので貯金用は家買ったり旅行したりと使う用の貯金です✨
子ども名義の口座にはお年玉とか出産祝いとかを入れていて、就職祝いとかで渡せたらなーと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も管理が苦手で…😭でも旦那もとても苦手そうで、結婚して何も言ってないのにキャッシュカード渡してきて管理してと言われました😱私も浪費家だったのでなかなか難しいですが、やるしかないですよね😭
保険の事も無知に近いので老後の事も考えつつ勉強しようと思います😳- 6月25日

ままり
これからは積立NISAなどで資産運用した方がいい時代ですよ(^^)
銀行に預けても金利は0.001%
100万10年預けたとしても100円もらえるだけです😅
国債でさえ0.005%
株は4〜6%なので増やしたければ絶対したほうがいいです。
うちは手元にある貯金の口座はひとつにまとめてて、あとは投資してます。
みんなしてるし子どもの口座をそれぞれ作って貯金しよー!って意気込んでましたが、めんどくさくてすべて解約しました😂
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😳!
そうなんですね!NISAとても気になるのですが、パンフとかでは私には難しく…説明聞きに行きたくてもコロナだったり、どこの銀行がいいのかもわからず、手をつけられませんでした!コロナでこれからの事も考えさせられたし、資産運用してみたいと思いました!!!
オススメの銀行あったりしますか?💦- 6月25日
-
ままり
うちは楽天銀行、楽天証券使ってて、そこから積立NISAしてます
楽天カード決済にすると、ポイントも貯まるし、おすすめです(^^)
初めは躊躇しますよね😅
初心者向けにYouTubeなどでやり方解説したりしてるのでみてみてください(^^)♪- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
おおおお!私メインで楽天カード使ってます😳!ちょっとYouTube探してみます!!ありがとうございます😊
- 6月25日
-
ままり
バンクアカデミーっていうチャンネルが、楽天からの投資紹介してます(^^)
かなり分かりやすいです😊- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😍!
バンクアカデミー見てみます😳!
楽しみすぎます←- 6月25日

ぴーちゃん
うちは全てバラバラです!
☑︎旦那の給料振込み口座
☑︎旦那のカード系引落し口座
☑︎旦那と子ども達の保険の引落し口座(建設国保)
☑︎私の給料振込み口座
☑︎私の名義のカード系支払い口座(我が家は光熱費等全て私名義でカード引落しです)
☑︎子ども名義の貯金口座(お祝い&お年玉)
☑︎子ども名義の児童手当プラス学費貯金用の口座
☑︎純貯金
☑︎税金用
☑︎ローン繰り上げ返済用
☑︎年払い保険料用
他にも3つくらいあります😂💦
元々私名義の口座が手元に多かったので、細かく分けてる感じです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とてもわかりやすいですね😳
やっぱり純貯金以外にいくつかはあった方がいいですよね😳
せめて教育資金用は作らなければと思いました!- 6月25日

ママ
私も先日目的別で作りました!
ネット銀行で口座開設するとその中で目的別に5つに仕分けられるのがありますよ😊
なのでうちは、夫給料用(兼引き落とし用)、私給料用、貯金用(の中にマイホーム、車、子供、特別費の4項目)で分けてます😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
そんな便利なん事ができるんですか😳!私は銀行のハシゴとか面倒くさがりなのでネット銀行凄く気になります!!!差し支えなければ、オススメのネットバンク教えて頂けますか!?- 6月25日
-
ママ
住信SBI使ってます😊✨
- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😍!
- 6月25日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
NISAもやってるんですね!そう言うのに疎いので、これから勉強していこうと思います💦
子供名義の口座もあると良さそうですよね!検討してみます😊