
長男と次男が遊びたいけど、食事も難しくて毎日怒鳴り散らす。自分に絶望し、イライラが収まらず悩んでいる。どうしたらいいかわからない。
長男は2歳で0歳の次男と遊びたいけど次男はいやいやしてて、怒鳴ったり怒鳴ったりの毎日。
それに加えて、どちらもご飯をなかなか食べてくれなくなり、さらに怒鳴り散らす毎日。
頭を叩く事もしばしば。
もう疲れました。
自分がこんなことするようになるなんて思わなかったし
自分に絶望です。
懺悔の毎日。
そんなことするなら、最初からするなよって感じですけど、
すぐ頭に来てしまいます。
よく見かける、「イライラしたら一呼吸おいて」ってイライラしてるのにどーしたらできるんでしょうか。
一人ひとりと向き合うのはできますが、2人揃うと難しい。
注意しても長男はわからない。次男はもちろんもっとわからない。
怒鳴ったところで意味ないんですよね。
ただただ私が「怖いママ」っていう印象を2人に与えているだけなんでしょう。
切り替えもできずに引きずる事も多くて
子供たちに対して言葉を発せれない時もあります。
こんな自分、つらいです。しんどいです。
- しろ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんか分かります。
今やっと園に行く支度が終わり私の支度をしようと思ってママリ見たら、同じような事を投稿されていてビックリです。
私も、もっといい母親になりたかった。怒鳴らない育児をしたかった。
ゆったりした気持ちで接してあげたかった。
毎日、後悔ばかりです。

退会ユーザー
ママリにいる人って良いお母さん。みたいな人多くて自分だけこんななのかと孤独感じること多々あります😂私も2人して言う事聞かない時は怒鳴ってしまう時あります。そうしないといつまでもずーっと泣いて状況変わらないんですよね😂お互いに嫌なことして泣かせた時はキツく怒ってるので、よくなぜダメなのかを説明して声を荒げず諭してるって言うの見て本当すごいなと思います…😅まだ小さいのでもう少し大きくなれば聞き分けよくなるはずなので今は仕方のない事かなぁ〜と深く考えすぎず緩く考えてます
-
しろ
いいお母さんって感じる事多々ありますね。
小さくて意味わかってないのは重々承知なんですけど、なかなか自分自身の気持ちのコントロールご難しいです。
深く考えずにゆるく考えるって大事ですね。- 6月25日
しろ
朝ってとっても忙しいし、子供達の支度に加えて、自分も身だしなみを整えたりもろもろもろ。
とっても大変。
子供達も普通なのになんだかイライラしちゃって、ほんとにゆったりした気持ちで接してあげたいってわかります。
一呼吸おくのが難しいですけど、切り替えて行けたらいいですよね…
怒鳴らない育児していきたいですよね…
ママお疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
本当毎日ダメって言った事をやるし、旦那は旦那で自分の趣味の時間が必要と。
ママは自分の時間もないのに、義母もそれぐらいいいじゃないと…
いい嫁、いい母親、いったい何役演じていけばいいのやら。
ママ業も仕事と思って頑張るしか無い
しろ
自分の時間が必要と思うのはみんなですからね…旦那様の時間もですごママリさんもとれればいいですよね。
いい嫁、いい母親大変です。
そんなの全部取っ払いたくなります…