※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maman
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子が夜中に起きてきて、最近は泣かずに足音を立てて起きるようになりました。原因が気になっています。

2歳3ヶ月の息子なんですが、ここ最近(1週間ぐらい前から)夜中に起きてきます。

最近、旦那は仕事が忙しく、夜の12時過ぎの帰宅です。
車の音が聞こえたら、ご飯の準備をしに下に降ります。
寝室を出る時も、息子がぐっすり眠っているか確認してます。
私が降りてから30分経ったかな?ぐらいで、トコトコトコと足音が聞こえ、慌てて2階に行くってのがここ1週間毎日の様にあります。

それまでは、私が下に降りてもずっと寝てるか、起きたとしてもベッドに座って私が来るまで泣いて、寝かし付けてまた降りる感じでした。

ですが、最近泣きもしないでトコトコと廊下に出てきます。
寝ぼけていて、もし階段から落ちたら危ないと思い(階段の前に柵をしているので一応安全?です)、音が聞こえたらすぐ2階に上がっています。
私の姿を見て安心するのか、何も言わずに手を繋いでベッドに戻り、そのまますぐ寝るって感じです。

色々調べましたが、夜驚症とは違う感じがします。

みなさんもこんな経験ありますか?
原因はなんなのかモヤモヤしています😥

コメント

mino㌰

夜驚症とは全く関係なく(^^;
その時間になればママが下に降りるのが分かって
理由も分かってきたから泣かなくて
だいたいいつも同じ時間にママの気配が無くなるから
ママを探しに来てるだけですよ😊

私も小さい頃親が深夜に終わる自営業でしたので
寝ていても一旦その時間に起きてまた寝るの毎日だったと聞いてますし
ウチの次男は3歳ですがお昼寝や夜でも今もそんな日はしょっちゅうありますよ😊
家事しにリビングに行ったりすると爆睡していても横に気配がなくなると子供は不思議と分かるみたいです
うちの子も起きても泣かず、また寝室連れていって一緒にゴロンしてると安心してまた眠りについたりします😊

  • Maman

    Maman


    返信が遅くなりすみませんでした💦
    回答ありがとうございます😊

    やっぱりそんな感じなんですね!
    うちの母に聞いたら同じような事言われましたが、母は昔の話だから今はなんか原因があるのかな🤔?と言っていたので、気になったので質問させて頂きました。
    お話が聞けて安心しました!!
    ありがとうございました😊

    • 6月26日
ママ瞑想禁止って言われる

こんばんは☺️
2歳ではないけどうちの息子がまさにそうです。

うちは夜は離れませんが、昼寝はいつも一緒に寝ていて、寝てるのを確認してトイレに立ったり、やりたいことをしてるとふぇ~んと声が聞こえて、わたしのところにトコトコ来ます。そして足元にきてギューと甘えてきて、またベッド連れてくと寝ます。
結構敏感な子なのかな?と気にしてなかったです💦💦
赤ちゃんの頃から寝てるとき側を離れると起きちゃってました😃

  • Maman

    Maman


    返信が遅くなりすみませんでした💦
    回答ありがとうございます😊

    同じですね!!
    成長過程の一環みたいなので安心しました😄

    • 6月26日
あーちゃん

うちの子もいつもそんな感じです(^^)
横に気配がないと気付くのかな?🤔
ふぇ〜んと泣きながらパパママを探す時もあれば、パッと立って無言で探す時もあり、とにかく横に居ないと分かるものなんですね😊

  • Maman

    Maman


    返信が遅くなりすみませんでした💦
    回答ありがとうございます😊

    みなさんあるあるなんですね😁
    安心しました!!

    • 6月26日
まーさん

うちもいつも私が居なくなると夜中起きてきます。パパが隣にいても駄目で🙅‍♀️母ちゃんセンサー敏感なんだと思ってます😂

  • Maman

    Maman


    返信が遅くなりすみませんでした💦
    回答ありがとうございます😊

    うちの息子もパパじゃダメみたいです😂ww
    たまたまトイレに行きたくて、もし起きたらお願いって旦那に言うと、ママ…ママ…パパいらないって言われるみたいですwww

    • 6月26日