
夜型生活で気持ちが落ち込み、不安な感情が湧いています。睡眠に勝てず孤独を感じ、産後鬱に入るのではないかと心配しています。同じ経験をした方はいますか?
生活が夜型で夜は21:00とかから数時間寝て起きたりするのですが
(完ミで私が寝てたら旦那がミルクあげてくれます)
起きてすぐ鬱っぽい気持ちになりそれがいつもなんとなく辛いです。。
気持ちが落ち込むというよりそわそわ。。どうしよう。。みたいな不安な気持ちが理由無く来る感じです。。
その時間ねなきゃいいんですけど睡眠に勝てず。。
同じような方居ますか?
数時間経てばなおるし他の人に話したことないんですけどなんとなく孤独な気がして気持ちを共有したくて投稿してみました😃💦
産後鬱とかに入るのかなぁ。。
- mimi🔰(5歳0ヶ月)
コメント

♡バンビニ♡
産後うつだと思います!ホルモンバランスは時間が経つと治ると思いますが、辛ければ話せる友達とか居ますか❓
旦那さんに話して理解してもらえればいいですけど、男性だと分かってくれなかったりするので。。

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じでした😊
そわそわ不安…でも理由がわからない感じでもどかしく気持ち悪いんですよね💦
私は、ホルモンバランスが崩れてる間は仕方ない、こういうものなんだ!と言い聞かせ深呼吸して目をつぶって過ごすようにしていました。
ある程度授乳の感覚があいて生活リズムが整ってくると体調も改善されてきました✨
今は2ヶ月で大変な時ですよね。いずれその気持ちも無くなると思いますよ😌
今日もお疲れ様です🍀
-
mimi🔰
ホルモンバランスなんですね!同じ方がいて安心しました😢毎日家だし赤ちゃんと二人なのでちょっと気晴らしします😢
- 6月25日

さー
私も同じでした😭
産後のホルモンバランスの関係でなる方は多いと言われました!
私は結構メンタル面がなかなか良くならず…最近やっとそういった気持ちになるのが減ったように思います😢
でも赤ちゃんが生活していくに連れて徐々に良くなっていくと思います☺️
-
mimi🔰
やっぱりそうなんですね😢
最近ですか!!結構長いですね😭気晴らしでお出かけしたいものの中々出来ず😭- 6月25日

みのママ
私は産後同じぐらいの時期、私がいなくても世の中は回っていくし私みたいなのが母親でいいのかな…と思っていました。
毎日会う大人は夫のみ。
平日は昼間娘と2人きり。
娘に感情を持たずにいた日もありました。
それで毎日散歩に行くようにしました。
近所に川があるのでベビーカーを押して行って川沿いのベンチに座ってボーッとしているのが多かったです。短いと5分、長くて30分ぐらいで帰っていました。
たまに赤ちゃんを褒めてくれる人もいて夫以外の大人と話すと気分転換になりました。
(年配の人は必ず母乳?と聞いてくるのは嫌でしたが、完ミでも母乳です!と答えていました。面倒なので)
散歩にすら行きたくない日はベランダで娘を抱っこしてしばらく外を眺めていました。
今はコロナが怖くて私の経験は参考にならないかもしれませんがコロナが落ち着いたら地域の子育て広場などに行くのもオススメです。
行くまでの準備は大変でしょうが同じぐらいの月齢のママさん達と話すのは楽しかったです。
夫以外の大人と話すことで私は鬱っぽいのが改善したように思います。
-
mimi🔰
お散歩いいですね!ベビーカーの振動で泣くので泣かれるのが怖くて中々行けないんですけど😃💦元々出掛けて人と接するのが好きなので正直家で人を呼んで過ごしても閉ざされた空間みたいでちょっと辛いです。。時間が経って赤ちゃんが成長すれば範囲も広がるんでしょうけどね😁母も九州なのでこれず。。義母ガルガルもストレスで😃💦年配の方の母乳質問解ります😃💦
- 6月26日
-
mimi🔰
子育て広場って2ヶ月でもすることありますか?なんだか何していいか解らず行くの躊躇っちゃいます😃💦
- 6月26日
-
みのママ
うちもベビーカー最初のうちは慣れるまで大変でした。
泣かれると周りからの目も気になるし…
旦那さんと一緒の時に少しずつ慣らすのがいいかもしれませんね。
1人の時だと慌てちゃいますし…
2ヶ月ぐらいだと他のママさん達と話に行く感じでした。
悩みを話すと一緒だったりして家を出るまではミルクの準備とか大変ですけど行ったら楽しめましたよ^ ^
娘のためより私のリフレッシュのために行ってました。- 6月26日

退会ユーザー
私は深夜から明け方にかけてなんとなく不安になります。
日中は笑ってられる息子のギャン泣きも、深夜はイラッときたり…。昼間に思い出すとなんであんなにイライラしてたんだろうって思います。
なんとなくの不安や心配は、私は理論型なので『何が不安なのか』と理由を考えます。明確になければ、『なら不安になる必要ないじゃん』と結論を出して解消しています。
何が→なぜ→どうなればいいか?みたいに、超理屈っぽく出口を見つけてます😅
-
mimi🔰
深夜って不思議ですよね😃💦なるほど。理由をつけちゃうんですね!それいいかもです😁ついアマイモノで発散しちゃいます😊
- 6月26日

ゆったん
お疲れ様です!
当時の私もそうでした😂
とにかく辛かったですけど、次第とペースが掴めてきて心に余裕が持てるようになってきました。初めての育児で気が張ってると余計かもしれません(--;)成長と共にいろんな壁にぶつかるかと思いますが、気長に子育て頑張りましょー😂
-
mimi🔰
ありがとうございます♥️繰り返しの毎日で閉ざされたぅ空間みたいなので鬱っぽい気持ちになります😃💦子どもが成長してコロナ落ち着いてきたらお出かけしたいです😭
- 6月26日

mika
産後うつぽいですね(◍´꒳`)b
旦那さんがミルクあげてくらていいじゃないですか♡
私は完母で。
赤ちゃんの事は人に任せられなくて3ヶ月頃まで全部1人でやってて乳首は切れるし、腱鞘炎になるし、ある日爆発しました(´×ω×`)
そしたら旦那さんに
「ずっと言ってたけど。。。もっと頼ってよ。お風呂入れるし。オムツ変えるよ。」
と言われてそーいえばずっと言われてたなと思って全く聞こえて無かったんですね。。。
今思えば産後うつだったんかも。。。Σ (ノД`)
今は旦那さんがなんでもやってくれててかなり助かってます♡
-
mimi🔰
完母だと鬱っぽい気持ち酷くなるかなと思って早々と完ミにしたので完母の方(もちろん完ミママも頑張ってると思いますが)凄いなぁって思ってます😊旦那様とっても素敵なパパさんですね😊
- 6月26日

けんとママ
私も今そうです。
ずっと家にいて
寂しさや
孤独から
ご飯が食べれず
ソワソワして
理由もなく怖くなって
昨日私は大泣きして
初めて旦那に話しました。
そして今日産院に電話してみます。
一緒に誰かに助けを求めましょう。
-
mimi🔰
大丈夫ですか😭入院して退院した一週間が泣き声で発狂しそうなときがあってお気持ちよく解ります。。😭よーくよーく解ります!産院では少しは解決されましたか??
出産後入院中も泣き声で精神やられて2日くらい看護婦さんに赤ちゃんまかせっぱなしで見にも行けなかったです。。産後のメンタルって本当翻弄されますよね。。
今はだいぶ落ち着きましたがこのもやっとした夜中の気持ちはのこってます😃💦- 6月26日
-
けんとママ
落ち着いてはいますが、
完全ではないです...
さっきまで大丈夫だったのに
今はまた落ち着かないです
なので私は7月2日から
心療内科通います。- 6月26日
-
mimi🔰
そうなんですね😢
快方に向かうといいですね😢
私は昔飲んでたセントジョーンズワート(DHCの)買いました。結構鬱っぽい気持ちに効くのでおすすめです🍀- 6月27日
-
けんとママ
参考になります!
買って飲んでみます(´・ω・)- 6月27日
-
ゆゆ
時間が経っているのに横からすみません💦
私も同じです。主人の休み明け、また孤独な1週間が始まる…と絶望的な気持ちになります😭かと思えば、赤ちゃんが可愛くてたまらない、もう大丈夫だ!と急に前向きになったり、日によって、時間によってジェットコースターのように気分が浮き沈みします…そのコントロール出来ない感じが辛く、診療内科受診しました。予想通り産後うつでしたー😢- 8月1日
-
mimi🔰
1ヶ月ってまだ授乳やおむつや夜泣きで辛いんですよね。。
泣かれると最初は精神やばかったです。。
2ヶ月半くらいから赤ちゃんが泣くのも減って余裕出てきました。
産後うつ大変かと思いますが無理せず手を抜きまくって下さいね!- 8月2日

ミニコ
皆さんの気持ち、とってもよく分かります
私も息子が3ヵ月になるくらいまで、心配で不安でイライラする毎日でした
何でかとっても不安なんですょね
産後ホルモンのバランスもまだ落ち着いてないと思いますので、話ができる人にたくさん付き合ってもらったり、旦那さん以外の人と話をしたり、mimiさんが楽しくなれる方法が見つかると良いですね
1人じゃないので、こんな事もあったなー笑笑ってなるので、気楽に子育て楽しみましょう
私もまだまだですが、今思えば2ヶ月〜3ヶ月の頃が1番体力的にも精神的にも辛かった様に思います
今は離乳食もたくさん食べて、お座りもして大分余裕が持てる様になりましたょ
毎日成長する子どもとに気晴らししながらいきましょう☺︎
-
mimi🔰
やっぱり落ち着くの少し時間かかるんですね。。
ありがとうございます!今のところ甘いものとテレビに頼ってます😁
子どもの成長とともにコロナも気を付けつつお出かけしたいです!- 6月26日
mimi🔰
なんとなく鬱っぽいとは知り合いには話しづらく。。こっそり相談してみました😢