保育士からの指摘について相談です。家庭での子育てについて、子供が何も気にせず自分で行動しないことについて不安があります。保育士からのアドバイスをどう受け止めればいいか悩んでいます。
保育士さんにお聞きしたいです!
同じような方もいらっしゃったら
ぜひコメントください!!
今日園の帰りに
保育士の顔色を伺って色々とします。
たまに困った顔して、私たちがいいよーと言うと
し始めたりすることがありますが
家ではどうですか?
と聞かれました。
家でもおもちゃ箱から出すとき、
何かをしたい時はほとんど聞いてきます。
おもちゃ出していいか、
滑り台で遊んでいいのか。など、、
これは、いけないことですか??
子供なら何も気にせず遊びだすと思うんですが、
うちの子はあまりそういうことはありません。
何か気をつけて子育てする必要がありますかね💦?
先生から言われて、どういう意味で言われたのか
気になってしまいました。
園では自分でできるように
意識していきますねーと言われましたが、
いいよと言えばなんでも自分でしたがります。
ご飯食べるのも、ズボンはくのも自分でしてます。
そもそも、いいよ!と言わないとしないことが
問題なんですかー😵?
- ぽん(1歳5ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
けい
認定こども園で働いています。
多分先生は、いつも許可を求めてくるということは、家ではお子様が何か行動される際に、主様がいつも『やっていいよ』なり、極端に『これはダメ』と自制されてるのでは?ということを聞きたかったのかなと😅
昔は親や先生の言うことをきちんと聞ける子どもが偉いと思われていましたが、これからの時代は、自分の意見を持っていて、自分が何をしたいか・興味があるか等、自ら色々なことを発信できる子どもが求められます。
そういった面で、いつも顔色を伺っている娘さんのことを、先生は心配されたのではないかと思います(^_^*)
mamari
皆様がコメントされている内容と同様に思います。
聞くことや確認することそのものが悪いわけではありません。わからないことなど聞く必要があって聞いているのか、怒られたり失敗したりする不安な気持ちから聞いているのか というところの問題です。(言葉が悪くて申し訳ありません)お子様が威圧感を感じていることを心配されたのだと思います。
保育士は、家でもそうなのか、保育園に慣れない不安からそうなっているのか、という辺りを知り、今後の保育(お子様を成長させるため)に役立てたかったのだと思います。
おうちでの親御さんの関わり方だけでなく、性格に関係していることもあります。兄弟姉妹がいる場合、上の子優先にしてもらっていても我慢することがゼロにはならないので、そのことが影響しているケースもあります。
失礼があったらごめんなさい。
ぽん様は旦那様の顔色を伺うようなことはないですか。
顔色を伺うというよりは、旦那様が気持ちよく過ごせるように配慮していらっしゃるのかもしれませんね。でも、お子様は、パパに聞いておいで の言葉 から、パパの権力的なイメージを受けてしまうこともあるかもしれません。
お子様が、感受性が強く、頭もよく、ひとの気持がよくわかるタイプの場合は、人間関係の微妙な力の差を感じていることも考えられます。
できたら、お子様の話を聞く時間を作ってみてください。
例えば、やっていい?と聞かれたとき、○○ちゃんはどう思う?と聞き返してみます。それだけでも、自分で考えるきっかけになると思います。
園の話などすることがあれば、へーぇ、ウンウン、そうなんだ、すごいね!みたいな相づちで話を引き出すようにします。
ぽん様の育て方が悪いとか、お子様に問題があるとかではなく、いろいろなことが絡んで、もう少し改善(成長)できるといいね!ということが起きている感じです。
お子様も日々成長しているので、よい方にどんどん変わっていくと思いますよ😌🌸
-
ぽん
mamariさんのコメントで
心がジーンとしました。
確かに、主人の顔色を伺いながら生活しています。
毎日がそうではありませんが、
機嫌を損ねないようにしているのは事実です。
前喧嘩していた時、
ものすごく主人の顔を見ていました。
そして、主人に話しかけなかったんです。
まだ2歳前の話です。
そのときから、この子はよく見てるなーと思いました。
娘と話はたくさんしています。
最近言葉もでてきて、受け答えが少しずつできるようになってきました。
でも、何かするとき、
したいと訴えてきたときは、
娘の意志を尊重していこうこと思います。
娘の成長と共に私も成長していきたいです。
コメントが分かりやすくありがとうございました🙇♀️❣️- 6月25日
-
mamari
グッドアンサー、ありがとうございます。コメントが分かりやすいと言っていただけてとても嬉しいです。
ぽん様は、お子様や旦那様のことをちゃんとわかっていて、素敵な人だと思います。ぽん様は、ひとの気持ちがよくわかって、優しさをいっぱい持っていて...お子様はそんなママの良いところが似たのかもしれませんね。
今はちょっと短所みたいに見えることも、ほんの少し見方を変えたら、長所であることが多いです。
お子様の成長が楽しみですね🎵- 6月25日
-
ぽん
今回のことで、
私なりに調べてたら、
私の育て方が悪いんじゃないかとおもってしまいました。
でも、mamariさんの返信に
涙がでるくらい、温かさを感じました。
本当にありがとうございます。
娘と向き合っていこうと思います。- 6月25日
nbd
そのままの意味で
子供が大人の顔色を伺う事に
疑問を持ったんじゃないですか?
自宅ではどんな感じ
なんだろうとか🙄
-
ぽん
他のお子さんは、
何かするのは聞かないってことなんですよね😵
うちは聞くのがほぼ当たり前だったので
疑問にすら思わなかっです
😭‼️- 6月24日
あや
我が家も一歳半位のときは顔色を伺うタイプのビビリさんで自分で遠くに行ったり、ものを開けたりはしないタイプでした!
友達の保育士さんに聞いたのは、過干渉か、逆にしつけが厳しい(よく怒る)ママの子は顔色を伺う子が多いって言われたことがあります💦
もちろんその子個人の気質もありますが😅
不躾かもしれませんが、保育士さんはその辺が少し気になったのではないでしょうか??
うちはワンオペで1人目、私が完全に過干渉だったかなと反省しました😅
確認しないと動かない子は自立心が育ちにくく、ストレスを溜めやすくなっちゃうこともあるそうです。
もちろん皆んながそうではないと思いますが。
それからはなんでも一緒にやってた時間を減らして、自立してやりたいようにできるように見守る時間や、ママに聞かないで好きにしてもいいよーって声をかけたりするタイミングを取るようにしてました!
元々は常に一緒にだったので見てたらだいたいやりたいこと分かるので、見つめられれば要望に答えてたとおもいます😅
2歳頃にはすっかり好き勝手するようになりましたよ🤣
-
ぽん
思い当たる節があります。
旦那は過干渉でもり、厳しいです。
私とは真逆の育児です。
それに、私が良いと言っても旦那がダメというので、
私も旦那がいるときは、
パパに聞いてみてと言ってしまいます。
そういうのもいけないんですよね。。
私も様子見ながら、
育児しようと思います。
最近保育園に行き始めたばかりなので
なんだったんだろうと
疑問でした。
ありがとうございます😊- 6月24日
ぽん
なるほどですね!!
確かにうちでは、
旦那が厳しく散らかしたりするのを嫌がるため
例えばひとつのおもちゃ箱を開けて
2つ目を開ける時は、
1つ目のを片付けさせてます。
こういったのも関係ありますよね!?
私は子供だから、散らかすのが当たり前と思ってますが
旦那は違います。
なので、ほとんど開けていいかを聞いてきます。
昔の育て方ですよねー。
なんてったって、私と17歳離れてるので
育児の意見が真逆です😭
子供のためにも、
もう少し子供らしくさせようと思います!
ありがとうございます😊
けい
躾のさじ加減って難しいですよね。
私も散らかってるのは嫌なので、あまりにも散らかっていたら片付けるように言っていますが、遊びのような感覚で片付けられるような言葉がけをしたり、何で片付けた方が良いかなどを理解できてるかはわかりませんが、説明しながら片付けたりします。
放任と自主性は違うので、そういった点もふまえて、旦那様とうまく話し合いが出来たら良いですね(^_^*)
ぽん
ありがとうございます!!
躾も難しですね😭
でも、アドバイスが頂けて助かりました。本当にありがとうございます😭❤️