![mstit](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月女の子の食事に悩んでいます。手作りのおかずが食べてくれず、ストレスを感じています。他のお母さん方の工夫を教えてください。
1歳10ヶ月女の子の離乳食、幼児食についてです。
私の手料理をなかなか食べてくれません😭
外食、加工食品や冷凍食品、ご飯、パン、麺類(麺のみ)はパクパク食べますが、私の作るおかずはハンバーグか揚げ物くらいしか食べてくれない、、、、ハンバーグもぺっとされることもあります。
野菜やミンチ以外のお肉、魚、豆腐は苦手。
野菜やお肉なども食べて欲しくて試行錯誤するものの、食べず生ゴミ行き😫
加工食品に頼ってばかりも罪悪感。作っても食べない。
もう娘のご飯を考えるのも作って食べさせるのにも疲れました😢
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか??
娘にとっても私にとってもストレスフリーな楽しいご飯にしたいのに、毎食のようにイライラして怒ってしまったり、笑顔でごはんをあげることが出来ません。
みなさん、どんな工夫してますか??
分かりにくい文章で申し訳ないですが、アドバイス宜しくお願いします🤲
- mstit (4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![kohhママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kohhママ
私の妹の子は、そうでした。
今3歳ですが野菜は食べません。お肉やハンバーグは気分が良い時のみ食べます。
基本的に、離乳食の時はほとんどといって手作りは食べず吐き出してて
妹も怒ってイライラしてました😭
その時に母がなんでも食べればいーんだからといって大量にベビーフードを買ってきました。それをあげたところ、ぺろり😂笑笑
そこから、食べれば良いやってゆう考えになったみたいで
野菜はあげない、あげたところでゴミだしストレス溜まるからとのことで(゚o゚;;
麺類、ふりかけごはん、おにぎり
炭水化物オンリーな時も多々あると言ってました。
野菜ジュースは飲むみたいなので野菜はジュースや飲むゼリーみたいなやつでは補充してるっていってました。(参考までに)
うちの息子は好き嫌いなく、
野菜大好きっ子でご飯にはてがかかからない子なので助かってますけど😱
偏食の子は今多いみたいですね。
長々と失礼しました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子が2歳前まで、そんな感じでした😭
アドバイスになるかは分かりませんが、我が家のケースを…
ひき肉以外のお肉は食べず、魚も豆腐も野菜もひと口食べたら、もういらない!と残す。
買ってきたお惣菜や冷凍の餃子はバクバク食べるのに、ワタシの作るご飯はほぼ残す。
ワタシの作るご飯が美味しくないのか、とものすごくヘコみました😭
最初はお惣菜やレトルト食品を食べさせることに抵抗がありましたが、ある時から開き直って、好きな物食べな!と選択肢を出すようにしたら、いつの間にかワタシの作ったご飯も食べてくれるようになりました😊
今でも冷凍の餃子や、レトルトカレーが大好きです🤣
なぜ食べなかったのか、今でも分かりませんが、いつか食べてくれる日が来ると思います!
今は辛いと思いますが、たまには罪悪感を捨てて、ちゃんとご飯を食べてくれるだけいいか!と開き直るのも気持ちがラクになる方法かな、と思います🥰
長文失礼しました…
-
mstit
アドバイスありがとうございます😊
本当自分の作るご飯はそんなに美味しくないのか!とへこみます😭得意じゃないから余計に、、、
今の時期は何でもいいから食べてくれるほうが大切なのかな🙏🏻いつか私のご飯も美味しそうに食べてくれる日が来るのを願います!- 6月24日
-
退会ユーザー
気づくのが遅くなってしまいすみません…
グッドアンサーありがとうございました🥰- 7月2日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
外食や加工食品、冷凍食品は味がしっかりしていて口当たりが良いからだと思います💦
まだ2歳前ですし大人が食べるような加工食品や冷凍食品は封印しても良いかなぁと個人的には思います。
レトルトの子供用のものやらもちろん良いと思います!
うちも上の子が偏食でご飯とパンとバナナと豆腐しか食べない時期がありました。
なのでそれを食べさせて…子供も食べられる薄味の和食中心で目の前でママが楽しく美味しそうに食べました。
そのうちにママが食べてるのが食べたい。と言い出すようになり少しずつ克服。
現在3歳ですが野菜も肉も何でも食べられるようになりました。
食べたくないと言ったものは食べさせずママが食べます。そのうちママが食べるなら僕が…と一口挑戦したりしていくうちに減っていきました。
食べないなら食べないと割り切りのもの大切です。
日本人なんですからお米食べてればとりあえず大丈夫ですよ😁
-
mstit
アドバイスありがとうございます😊
加工食品や冷凍食品をあげるのは私も抵抗があるのですが、ご飯以外のものも食べて欲しくてついついあげちゃいます。。。
やっぱりママが美味しそうに食べるところを見せるのがいいですよね😢
やってみてはいるのですが、口に入れても出すことが多いです、、、
諦めずに試してみます!!
日本人はお米で育ってきてますもんね✧
とりあえずお米は大好きで食べてくれるので良しとします!- 6月24日
![ちびすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびすけ
食べてくれないとイライラしますよね💦毎日お疲れ様です。
うちの子もお肉は挽肉しか食べず、しっかり噛まないといけないようなものは基本的にベーと出してしまいます…私のご飯を食べないと言うわけではないのですが。なので、お肉魚野菜は食べられるものだけいつも子供のお皿によそって、食べるかなー?と試すときは私のをあげてみて様子見てます。
ベビーフードももう食べなくなってしまいました。なので、ベビーフードを卵焼きに混ぜたりしながらあげています。
野菜も食べる時食べない時ありますが、全部みじん切りにして焼きそばとか炒飯にすると食べてくれます。
うちの子はまだ歯が前歯上下8本しかなく、それも食べられるものに関係してるのかなーと思っています。
-
mstit
コメントありがとうございます😊
ベビーフードを卵焼きに混ぜるのいいですね!
栄養採れそう◎
自分の物を取り分けてあげると興味持つかもしれないですね!
試してみます🙌🏻- 6月25日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
うちの子は
麺は食べますが、食パンもご飯も嫌いです。野菜もほとんど食べません。
ご飯はふりかけをかけたら食べる時があります。
豆腐、納豆、ヨーグルト、野菜ジュースだけで1日過した!って日もあります
最初はイライラするし、悲しいし、
みんなに相談ばっかりしてましたが、
ある時からもぅ諦めて、
食べる時に食べるものだけあげよう!
お腹空いたら食べるやろ!
って考えに変えました!!
-
mstit
アドバイスありがとうございます😊
食べてくれるもので過ごすのもありですよね◎
イライラしたり悲しんだり、相談しても本人次第ですもんねー😫
私もお腹空いたら食べるやろ精神参考にします!- 6月25日
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
息子も偏食で野菜、お肉、お魚は基本食べません😅
野菜はチャーハンを作るとご飯と一緒なので食べてくれたり、ミキサーにかけた野菜をホットケーキに混ぜたりしてます!
タンパク質は納豆ややっぱりミンチなど噛みやすいものじゃないと、息子も吐き出します😅
あとは、好きなものじゃなく、苦手なものを今日はこれしかないよみたいな顔で先に出したりすると、食べてくれる時もあります。
参考程度ですが😌
-
mstit
コメントありがとうございます😊
私もチャーハンやホットケーキはやってます!知らないうちに野菜食べてますよね◎
最近はちょっとずつ気付くようになってきました😵
おかずを先出しにして後からご飯でもいいですね◎- 6月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳11ヵ月の娘も、偏食で困っていました。
イヤイヤ期もあり、何を作ったら食べてくれるのか、わからなくなっていました😣
幼児食の本も色々読んで、試してみたのですがダメな時はダメで、食べてくれませんでした。
でも最近ママやお家の人が楽しそうに食べるのを見せるようにして、少し言葉も出てきたので美味しい?と聞くようにしたら
苦手な野菜・肉・魚も少しずつ食べられるようになりました。
それと娘が気にいるような、可愛い食器に変えました💡
私もまだまだなので難しいですが、子どもも人間だから食べたくない日もあるし、今日はこれが食べたいとかママがあるように、その日の気分があるみたいです😅
怒る時ももちろん、あります😓
味付けはまだ大人より薄めにして、加工食品や冷凍食品、幼児食のレトルトも適度に使ってます。
なるべく食べさせたくないのですが、私もmstitさんと同じく妊娠中なので、適度に手抜きしないとやってられません😥
ママも娘さんも楽しい食事時間になりますように😊
-
mstit
アドバイスありがとうございます😊
言葉がもう少し出てくるようになれば娘の要望も分かるし食べたい物、食べれない物がはっきりして作りやすくなるかもですね!
食器を変えて気分転換もいいかも✧
100均で自分で選ばせてみようかなと思います🙌🏻
子どもにも食べたい食べたくないの気分ありますよね、、、
そこも尊重してあげないとですね。
妊娠中だからかイライラも募り、、、手抜きも必要ですよね!!
ありがとうございます😊- 6月26日
mstit
コメントありがとうございます!
ベビーフードも試してみたのですが食べず、、味が薄いのかな??
うちも炭水化物オンリーな時が多々あります笑
虫歯対策でジュースやゼリーはあげてないのですが、野菜ジュースなら飲ませてみようかな🤔