![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
確かに先生ならまだしも、友達に言いに行くとチクるなどグダグダなりますよね…
でも性格によるので難しそうです💦
うちも家で保育園などの話してくれますが、それは先生にいいな〜って言うしかないです😭
![ままままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままままり
小学校で仕事してますが、そういうお子さんいますね!
でもだいたい低学年で終わるような気がします🤔
また、なんでも先生に言って嫌がられる子と、そうでもないタイプの子もいますね。チクるのに嫌われるわけではない子は、真面目で他の子に優しく接して、「あなたがいうなら仕方ない…」みたいな感じに思われているような感じです🤔
-
そら
だいたい低学年で終わるんですね😭
もう、一日でも早く終わって欲しいです。
昨日もいって聞かせたのですが、今日もいいにいったみたいで…情けないです。
嫌われない事を祈るばかりです。- 6月24日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その正義感の強いお友達もまた、そらさんの息子さんが頼ってくれるのが嬉しくて、うまく関係が出来上がってしまってるんでしょうね。
小学校に入って離れれば終わるのかなと思いますが、今すぐ辞めなさいと言われても、目につく気になる物を排除してくれる存在がいるかぎり辞められないのだと思います…
そのお友達を真似て、自分も勇気を出して正々堂々とよくないことをしている子に注意ができるようになるといいのですが…
他人を使って物事を解決することの方が楽ですから、今はまだいきなり変えようとせず、じっくり話を聞いて「どうしてそれが悪いことだと思ったの?そうだね、そしたらなんて言ったらいいと思う?」なんて促しながら、子どもに考える力をつけていくのはいかがでしょうか。
お母さんとお話してる中で自分の考えに自信がついてきたら、友達を使わないで自分で言ってみようかなと思えてくるかもしれません。
-
そら
コメント、そしてアドバイスありがとうございます(>_<)
今日も朝、○○君に頼らないようにしなさいよ。と伝えましたが駄目だろうなと思いました…。
小学校は、確か違うと思いますが…もし同じでもクラス離れたらなと思います。
ママリ🔰さんから、アドバイス頂いたように、息子と話してみて、変わってくれるよう信じてみます。
他人に頼らず、自分で解決できる力が、小学校に上がるまでについてくれたら嬉しいです。
私も、変わらないとですね。
頑張ってみます。ありがとうございます😭- 6月25日
そら
やはり、そうですよね。
すぐ、チクるなど。小さな事も、大きくなってしまったりしますよね。
性格によりますよね…。
どうしたら、やめてくれるかもう毎日頭が痛いです。
絶対に息子のためにもよくないから、チクるのはやめなさい!先生にだけいえばいいから!というのですが…なんで、わかってくれないのか…。
もう、近いうちに、みんなにうざがられる。のが目に浮かぶのに。悲しいです。