

退会ユーザー
じゃあ預けて働かなくても養えるほどのお金くれよ。
って思いますね😂😂
1歳から預けてますが
おかげで集団行動にも慣れさせる
いい機会だったと思ってます。
他人に言われる筋合いないですよね🤤

mari
そう言うこと言う人ってほんっとに上っ面しか見てないですよね。
特に深く考えずに言ってるんですよ🙄
お仕事に育児にお疲れ様です。
私の母も私が小さい時から働いていましたが、正直2、3歳なんて全く記憶にないですし、ある程度物心ついてからは誇らしかったです。
はじめてのママリさんは素敵なお母さんです!
胸張ってください!

はじめてのママリ
よく愛想笑いができましたね。えらい!
私はいい年して大人気ないので、反論しちゃうと思います(^o^;)
昔は三歳児神話というのがあったんです。もちろん3歳までは母親がベッタリ愛情を与えることは情緒にとてもいいことではありますが、
今は家庭で育てなければ愛着不全を起こすなんて考えは古いんです。
保育園に行けば、家庭では得られない刺激がたくさんあるので、それもまた発達に有効ですし、何より働いているママに愛情がないわけではないのでなんにも可哀想なことなんてありません。
可哀想という言葉って、人を哀れんでいるようで、私は蔑んでいるなと感じることがあります。差別意識や上から目線な時ありますよね。
その方から「私は完璧だったのにあなたは保育園なんか頼って」みたいなマウンティングを感じたから不快に思ったのだと思います。
働きながら子育てする事がすごいわけでも、子育てに専念することが偉いわけでもないので、
その年配の女性の価値観は間違っています!!
自分に自信のない人こそ他人に口を出したがるし、自分の正しさを証明したいと必死です。そういう人って満たされてないんですよ。どうせ旦那か子どもとうまくいってなくて、寂しさや怒りを他で埋めようとしてるんです。
可哀想なのはその女性であって、保育園でたくさんお友達と遊んで充実した毎日を過ごしているお子さんは可哀想ではありません!

はじめて🔰
私も言われたことあります。その人に『じゃあ、お金くれますか?笑』と笑いながら言い返したら
「やぁ〜だ、うちだって生活苦しいわよ!」と笑いながら言われましたw
コメント