
6ヶ月の息子が顎の動きに変化があり、しゃくれるのではないか心配。右斜め前に顎を突き出し、上下に動かす仕草を繰り返す。生えた歯も気になる。大丈夫でしょうか?
現在6ヶ月の息子が、しゃくれてしまうのではないかと心配になっております。
普段は普通の顎の状態ですが、2週間程前から何も口に入れていない状態で、ガムを噛んでいる時の様な仕草をする様になりました。はじめは「少し音が鳴るのを楽しんでいるのかな」位にしか思っていなかったんですが、ここ数日で音は鳴らなくなりましたが、必ず顎を斜め右前に突き出して、アイーンの状態のまま何度も顎を上下にカクカク動かす様になりました。
何故、毎回右斜め前なのかもわかりませんし、一昨日下の前歯が生え始めたので、このまましゃくれてしまうのではないかと心配でなりません。因みに、主人も私も身内にもしゃくれはいません。
このままで大丈夫なんでしょうか?
わかる方いらっしゃったら、教えて頂きたいです!
- キラキラなめこママ(5歳5ヶ月)
コメント

なー
反対咬合はほぼ遺伝なので
家族歴が無いなら安心していていいですよー
多分マイブームなんでしょう😌
関節が柔らかい&奥歯も無いので色んなところで噛めて遊んでる子が多いです、奥歯が生えてきて噛む場所が出来るとほとんどの子が正常なかみ合わせになりますよ⠉̮⃝︎︎

ゆう
うちの息子もよくやりますー😭
検診や歯医者行った時に相談しましたが、奥歯が生え揃わないと受け口かどうかはわからないと言われました💦
-
キラキラなめこママ
なるほど💦次は6ヶ月検診は終わってしまい、9ヶ月検診でまだまだ先なので、どこに相談したらいいんだろうと悩んでいました。
これから長い目で見守る必要があるんですね。もしこのままなら、検診で相談してみます!
ありがとうございました😆- 6月24日

はじめてのママリ🔰
うちもよくやります😂
でも普通にしていれば
普通なので
とりあえず今のところは様子をみています!
-
キラキラなめこママ
お仲間がいて安心しました😭
私は見つけたらあやすふりをして両手で顔をホールドしちゃいます‼️w
あまり過敏にならずに見守ってあげようと思いました😅
ありがとうございました🎵- 6月24日
キラキラなめこママ
ありがとうございます!そうなんですね💦
主人は顔が長くて大きい、私はエラ張りで顎ががっちりしてる、という状態で、息子の顔のでかさは必然で可哀想だと思っていた中で、「更にしゃくれまで‼️これは芸人しか道は無くなってしまうのではないか😭😭😭」とかなり悲観していたので、涙が出る程安心しましたw
ありがとうございました😂