![a_ak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる際、乳頭保護器を使いながら母乳とミルクを与えています。現在、保護器を外して直接授乳することに苦戦しており、ミルクの摂取量も調整中です。どちらを優先すべきか悩んでいます。
生後1ヶ月になる子を乳頭保護器を使用して、母乳とミルク混合で育てています。
2600gで生まれ、吸う力と舌の使い方が上手くできないうえ、乳首が陥没していたため、保護器Mサイズを初めから使っています。
普段は保護器で左右5分ずつ吸わせ、その後ミルクを60cc飲ませていました。
1ヶ月検診で体重は3400gになっていたため、1週間ミルクを1回やめ、左右10分ずつにする→2週目はミルクを2回やめる。といった感じで減らしていき、完母へ移行していく最中です。それと同時に積極的に保護器も外して飲ませるよう指導され、頑張ってはいるのですが
●直接飲ませるがなかなか上手く吸えず、泣き続ける
●保護器を使用しないとミルクを多めに欲しがる
●ミルクを止めている時に直接飲ませるが、必ず足りなくなり、結局保護器を使用してしまう
と言ったように、同時に2つの課題をなかなか上手くこなせず困っています。
どちらかを優先した方がいいでしょうか?
今は里帰り中で、近くに助産院はなく自由に行けません
アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします
- a_ak(8歳)
コメント
![Cocona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cocona
私は最初陥没だったので保護器つかっていたのでお気持ちはわかります。
とりあえず、ミルクは時間決めて夜1回どうしても寝てくれないときにしました。
もともと大きかったためそれで行けましたが、お子さんの体重と相談してくださいね。
それから最初は直で吸わせて、そのあと保護器という感じでやりました。
直で毎日毎回欠かさず吸わせると乳首が柔らかくなってのびるようになりますよ!なのであきらめず毎回5分とか時間決めてやるようにした方がいいと思います。赤ちゃんの吸う力って強いのでそれを利用しましょ!
それと吸わせると前にちょっと乳首マッサージしながら何回か引っ張ってください。ちょっと吸いやすくなります。
入院してたとき左は陥没+乳頭が短いから無理かもねって言われましたが1ヶ月で乳首伸びて完母いけました(^^)なので、頑張ってください!
ちなみに1年間の授乳を得て陥没治りました。笑
![たあしい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たあしい
こちらのサイトに色々答えが書いてありますよ!
http://bonyu-ikuji.hatenablog.com
私も保護器使っていました!
結論、保護器を使ったって、とりあえず吸えてれば大丈夫!というのが私の結論です。
母乳が飲めていることが大事ですし、赤ちゃんが成長すれば直母もどんどん上手になりますよ!
課題なんて思わず焦らないで大丈夫ですよ♫
私も赤ちゃん全然直接おっぱい吸えなくて悩んでいましたが、ある日から突然、赤ちゃんがおっぱい吸うの上手になり、段々保護器なくても愚図らなくなって、とある週の1週間で保護器が自然に取れましたよ(^-^)
-
a_ak
教えていただいたサイトも、大変参考になりました。ありがとうございます!
前向きに考えようと思えました。
とりあえず保護器でも吸ってもらって、徐々にミルクが減らせるように、ゆっくりやっていきたいと思います。- 6月22日
-
たあしい
徐々にで大丈夫ですよ♫
赤ちゃんが成長すれば、お口も大きくなるし上手に吸えるようになります(^-^)
とは言え、保護器の消毒とか面倒なので、早く直母になるといいですね(^-^)
あんなに苦労したおっぱいライフも、私は残りわずかなので、寂しいです。。
是非おっぱいライフ、楽しみながら頑張ってくださいね!!- 6月23日
![くみてぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くみてぃん
質問の内容の答えになってないと思うんですが、すいません💦
私も右側が陥没乳頭で入院中、保護器を付けて授乳してました。
ですが退院後、上手く使いこなせない、息子が嫌がる…等から右側は搾乳専用おっぱいにしていました。
そして結論的に私は保護器より乳頭吸引器の方が役に立ちました。
とにかく自宅に居る時、左側授乳中等、時間がある時は吸引器でずっと右側乳首を吸引してました。
時には吸引させたままぶら下げてました(笑)
右側授乳前は勿論、吸引器でとにかく引っ張り出して直母させてました。
そんな事を繰り返している内に、乳首も少しずつ出てきて、息子も上手に吸いつく様になり、今では授乳前に乳首を刺激するだけで授乳可能になりましたよ(^^)
乳首に引っ掛かりが出来て自然と吸える様になれば、上記全て改善されるのかな!?と思い私の体験談を書かせて頂きました!!
もし可能であれば一度吸引器、試してみて下さい(^^)
-
a_ak
お答えありがとうございます!
吸引器は気になっていたので、とても参考になりました。今度薬局で見てみようと思います!- 6月22日
![ききき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ききき
完母で保護機を使っています。
病院からは、保護機をやめるように
なんて全く言われませんでしたよ!!
何故、保護機をやめる方向に
もっていくのですかー??(^ν^)
a_ak
貴重なお答えありがとうございます!
陥没は私も少しずつ治ってきてます。
少しずつ直に吸わせるのを練習すれば、保護器が外せると信じて、あまり焦らずいこうと思えました。