
1ヶ月の男の子が夜中に30分おきに泣いて起きる問題が続いています。昼間は眠そうに見えても、30分で起きてしまうことも。ミルクを足しても改善せず、2~3時間ごとに30分しか眠れないサイクルが続いています。原因やアドバイスを求めています。
生後1ヶ月(47日目)の男の子をそだてています。
完母よりの混合です。
質問なんですが、ここ1週間ほど、寝たと思ったら30分で、うなったり、夢を見て怖くて泣いてるような泣き方をして起きてしまいます。
酷いときは夜中これで4回もあり、ほぼ寝れないまま朝をむかえました。
夜中寝てほしくて昼間なるべく起こすようにしていたら、夜はまとまって2~3時間ねてくれるようになりましたが、逆に昼間眠そうだから寝せてもやはり30分ほどで起きて泣いてしまいます。
おっぱいが足りないせいかと思い、ミルクを足してもかわりません。
昼間ずっとおきてて、夜8時くらいに寝るとたいして飲んでなくても寝てしまい、そのまま3時間くらいねます。
これを連続3回くらいで、また、30分しか寝ないサイクルになります。
いったい何が原因なんでしょうか??
1か月検診くらいまでは、昼も夜も2~3時間はよく寝てくれていました。ここ2週間ほどこんな感じです。
眠りにははいります。ねるときは
ぐっすりで寝ますが30ふんでおきます。
同じ経験をした方や、どうしたらいいかアドバイスがあればよろしくお願いします(>_<)
夜中にこうなると、辛いですし、子供も寝れずに可哀想です(;_;)
- ままどら(8歳)

ままどら
ちなみに、1日の睡眠時間は平均8時間半~10時間くらいだと思います。
これは普通でしょうか?

小麦粉
こんにちは。
初めてのお子さんでしょうか。私の子もそんな感じでした。今ではそういう時期、そういうものだと割り切ってます(^◇^;)
1ヶ月を過ぎたのなら、昼間に風に当たらせてあげる。またここ最近は寝苦しい暑い夜だったりします。自分だったら、こうしたら気持ち良いかななど、ずっと続く問題では無いので大変では有りますがトライして来ました。
今は踏ん張り時ですよ(^^)ただ、自分が倒れてしまっては大変なので、旦那様の力を借りつつファイトです!
-
ままどら
アドバイスありがとうございます。初めての子育てになります☆
お子さん3人目なんですね♪おめでとうございます!
こういうものなんですね。1ヶ月まではよく寝てたし、赤ちゃんはよく寝るって聞いたので、あまり寝なくなってしまったことが、何か原因があるのではと急に心配になってしまいました。
昼間寝ないなら寝ないで、寝かしつけたりせず、授乳したりだっこしたりして、寝たければ寝かすくらいの感じでよいんでしょうか?
小麦粉さんのお子さんは、昼に寝ない日は夜は寝てくれてましたか?- 6月22日
-
小麦粉
昼に寝る時間が少なくても、やはり夜は夜で何度も起きてましたね(^◇^;)
ちょっと良さげな記事を見つけました♪
http://mamari.jp/2834
まさに、まだこの頃は睡眠時間が安定していません。大人である私達は自制心で起きなきゃ!と出来ますが赤ちゃんには無いですから、赤ちゃんにも無理の無い様に寝る時間を作ってあげると良いと思います。
今はまず朝になれば朝だよ、とカーテンを開けて目を瞑っていても光を感じさせる。夜になれば音を消し、光を消して夜を教えてあげながら徐々に慣れさせてあげては如何でしょうか(^^)- 6月22日
-
ままどら
サイトまで探していただいてありがとうございました!参考になり、朝起きたら顔ふいたり、明るくしたりを実践してます☆
このお陰か分かりませんが夜はぐっすり2~3時間ねてくれて、昼も寝たので、今日は13時間も寝てくれました!毎日実践していこうと思います☆悩んでたので本当にありがとうございました。- 6月24日

ままどら
こんな感じの間隔になります。
コメント