
①養育費の相場は平均金額を知りたいです。収入関係なく、責任を持って支払ってもらいたいです。 ②2人の子どもがいる状況で妊娠させた相手に、3人分の養育費を求めるのは適切でしょうか。 ③相手が会わせたいと言ってきたが、2人の子どもだけ会わせなくてもいいですか?
⚠️批判は辞めてください(´・_・`)
3つ質問があります。
①養育費の相場はいくらでしょうか。
相手の収入関係なく平均金額を知りたいです。
稼ぎが多かろうが、少なかろうが、養育費は養育費なので、そこは きちんと責任もって払ってもらいたいと思ってます。
②2人の子どもが居てるのを知っていて近づいて妊娠させたので子供3人の妥当の金額貰うのは求めすぎでしょうか。
実子しか、認知はして貰ってないので難しいとは思いますが…
③会わせてと言ってきたときうえ2人は会わせなくてもいいですか?実子だけ会わすとかでもありですか?
よろしくお願いします🙏
- a(4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
我が家は旦那がバツイチなので養育費を支払っている側です。
①双方の年収次第なので平均はないかと思いますが..我が家は年収500万程で子供は1人、月4万払っています。
基本的には養育費の算定表があるのでそれを参考に決めるようになります!
話し合い時代にはなりますが、払う側の年収が低ければ貰える金額も少ないかと思います😢
②養育費の事ですよね?
行為や妊娠は双方合意の上でだと思うので上のお子さんの分までは貰えないです。あくまでも実子の分のみです。
(無理矢理されて妊娠したとか妊娠したら結婚しようと言っていたのに結婚詐欺まがいな事してきたのであれば養育費や認知の前に警察にいいと思います😔)
③面会は実子だけで大丈夫です!

そん
1について
養育費の相場 というのは、認知している子の人数、義務者、ご自身の年収、などから決まることです。平均などは子の人数や収入によるので大まかなものも情報がないので答えられません。
2について
法律上養育費は認知している又は養子縁組している子を対象に支払われるものです。求めすぎもなにも、求められません。
3について
面会については子供の権利なので子供が会いたいと言えば合わせざるを得ないですし、逆の事も言えます。
(現状、子の年齢が低いと親の都合で決められてしまいますが)

退会ユーザー
1、平均というものはなく、相場は1人2万~3万が多いと思います。養育費は養育費ですが、調停や裁判になると、払える払えないが基準となり、算定表を参考に決まります。
2、あくまで実子、血の繋がりのある子供分しか貰えません。
3、2同様実子のみで大丈夫です。

a
まとめての返信失礼します😞🙏
コメントありがとうございましたm(_ _)m
①やっぱり話し合い次第なんですね。
今後じっくり話し合いたいと思います。
②③実子だけという事了解しました。
ありがとうございました😊
退会ユーザー
誤字すいません💦
話し合い時代→話し合い次第
です💦