
最近イヤイヤ期で食事に悩んでいます。娘は食べる態度が変わり、食べさせるのがストレスです。どう対応すればいいでしょうか?
一歳10ヶ月の娘についてです。
ありがたいことに今まで食事の悩みが一切なく、なんでもたくさん食べてくれる子でした。
ところが最近イヤイヤ期が始まって、好きなものから全部食べて、そうでもないものを自分で食べてくれません。
お腹いっぱいなのか、嫌なのかな?と思ってもう食べなくていいよ〜と優しく下げると食べる!!と怒ります。
そしてもう一度出すとまたイヤイヤです、、😓
その繰り返しが毎日毎食何回もあります。
もう食べたくないのなら食べなくていいのに、絶対完食するまでそれが続くのが本当に日々ストレスです😭
一度食べる!と言っても無視して下げたのですが号泣した後は普通に遊んでいたので、付き合わずに一度嫌と言ったら下げるべきなのでしょうか。
同じような経験ある方いらっしゃいませんか?
もうすぐ二人目の出産も控えていて、日々ストレスできついです😭
- のんのん(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

atsuko
うちの子もそうです💦嫌だ!食べない!と言うので、私が食べると「(ママ)食べちゃった〜😭」と泣きます笑 どっちだよ!笑 ってツッコミ入れてます😂
うちの子は今アンパンマンが大好きなので、アンパンマン の指人形を指にはめて、「ほら、アンパンマンも食べるって〜」や「かつぶしまんもこれ好きだって〜」って言ってあげてます!マイナーなキャラを言うと食べてくれます😂笑
atsuko
あとは遊びだすのなら、お腹いっぱいならご馳走さまだよー!と言って下げますよ😊
のんのん
同じですね〜😅
ほんとどっちだよ!って私も日々つっこんでます、、笑
しまじろうが好きなのでしまじろうの絵本見せながらとかやってるんですけど毎度毎度なのでほんとーにめんどくさくて、、😅😅
そのうち終わることを願って頑張ります〜😭💪