※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
ココロ・悩み

保育園で子供の食事トラブルがあり、先生からの発言に不快感を感じています。園や旦那に相談するべきか悩んでいます。

保育園トラブルについて他の人の意見が聞きたいです

私の子は2人とも好き嫌いが多く食が細いです
すりつぶしたり、色々工夫して食べさせたり努力はしています

担任の先生が【朝全然食べてないじゃん!私お母さんに言ったんだけどね〜ご飯や鮭や味噌汁とか出してみたりさ〜まあ、お兄ちゃんもご飯食べなかったけどー。】と話してるのを偶然聞いてしまい、とてもモヤモヤしています。

朝も色々出したり食べてくれるよう努力してるつもりです。

園長先生からも前、お母さん頑張ってご飯作ってね!や
保育園に預けて全部園が教えてくれて子育て終わり!じゃないから、お母さんも努力して〜みたいな事を言われました。

育児放棄やご飯作らない母親だと思われてるように感じてしまい、落ち込んでます。
園に色々教えて欲しいとか求めたこともありません。
先生にそうじゃないと言いたいのですが、旦那には言っても若めの親(27)が何か言ってきたと思われるんじゃない?言ったところで、誰も得しないんじゃない?と言われました。

皆さんなら、このような状況になった時何か園に言いますか?
子供もまだ関わるし、何も言わずに黙っときますか?

コメント

Himetan❤️

言ってもあまり変わらないと思います。
私も保育士には色々言われてますが、同じ様事でもやはり言いやすいタイプの人、言いにくいタイプの人とあるのでななみさんは言いやすいタイプの人なのかもしれませんよ😅
旦那さんの言う通り言ったところで誰かが特をするとかもないですし、聞き流すとかもう少し工夫してみますとか言うのが1番かと思います。
それに保育士も実際こちらがどんなに努力していてもそれを見ているわけではないので結果論でいう人もいますからね😥

  • ななみ

    ななみ


    確かに、他のお母さんよりかは上の子も見てもらってた分よく話す方だと思います😭
    そうですよね。言う理由としては、私のモヤモヤが晴れるってだけで、子供達や今後の事を考えると全く得しないんですよね。。

    結局のところ先生達には努力は伝わらないですもんね😭
    子供が関わってくると言いたいこともスッと言えないし難しいですね😭

    • 6月24日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    逆に言ってしまうとギクシャクしたり関わりづらくなるだけだと思いますよ😅

    • 6月24日
  • ななみ

    ななみ

    そうなんですよね💦言い方を考えてたけど、どう話しても気まずくはなりそうだな。と旦那と話してて😢

    ご意見ありがとうございます!
    もう少し皆さんの意見を聞いて慎重に考えて結論だしたいと思います😣
    ありがとうございました!

    • 6月24日
はじめてママリ🔰

モヤっとしますね。頑張ってるとこを認めて一緒に子供の成長を見守ったり手助けしたりするのが、役目であって、、、悲しいですね😭💔

食に関しては、本当に小さいこは特に人それぞれですしね。。


喧嘩越しだとこれから関わりづらくなっちゃいますしね😿
でも、思ったことを声に出して
気持ちを伝えるのはいけないことではないと思います☺️⭐️

  • ななみ

    ななみ

    上の子もお世話になったし、信頼してた分裏でそんな感じで言われてるのを聞いてしまったので余計モヤモヤしちゃって...😭

    2人ともだから、余計ご飯出してないとか私のせいとか思われてるのかな〜って被害妄想にかられちゃって。よくないですよね😭

    子供が関わってくるので難しいですよね💦
    ご意見ありがとうございます!
    参考にさせて貰います😣

    • 6月24日
4人のママ

何か理由があって先生に努力してと言われたのですか?

ただ単に子供達の食が細いから努力してと言われたのなら頭に来ますね…


たまたま担任の先生の言葉が耳に入ってきてしまったのならいい機会ですし私なら話し合うかもしれません。

他の保護者さんに聞かれて何もしない母親だと誤解されても嫌ですし、そもそも子供の前でそんな話ししないでほしいです。

怒り口調だとご主人の言うとおり、若い母親だとばかにされて終わってしまうので、冷静に。
私なら逆に先生方にアドバイスしていただいてその通り作ってみた結果なども報告して味方につけちゃうかもしれません。

  • ななみ

    ななみ

    上の子が3月生まれでクラスで1番成長が遅くやれる事も少なかった2歳児クラスの頃自分でズボンや靴下を履けなくて、ピチッとしたやつじゃなく履きやすいやつに変えて下さい

    と言われて、その事を持ち出され、お母さんも努力をと言われました💦

    頑張ってご飯作ってね!って園長先生から言われたのは、何故か作ってない事になってる?とモヤモヤが残ってます😢

    確かに子供の前でするのはやめて欲しいですね
    言われて気付きました😭

    アドバイスありがとうございます
    参考にさせてもらいます😣

    • 6月24日
  • 4人のママ

    4人のママ

    それくらいの事で努力をなんて言葉使うんですね…

    いい先生が使う言葉ではないですよ。


    早生まれだと色々できないことが目立ってしまって小さい頃はお母さん悩みますけど、その気持ちをフォローできるのが先生なのにな!と思います。

    ちなみに、うちの長女も早生まれで全てみんなより遅かったし食も細くて全然食べませんでした。
    でももう立派な高校生です。病気ひとつしないし今では3食+お菓子も食べてますよ(笑)
    心配しすぎず、その子のペースに合わせてあげることも大事だと思います。

    頑張りすぎないようにして下さいね!

    • 6月24日
  • ななみ

    ななみ

    私なりに頑張っているので、努力をと言われると、さも今努力してなく投げ出してると聞こえてしまって😭

    ありがとうございます。
    その意見を聞いてだいぶ心が救われました。。
    保育園の頃の早生まれは同じクラスの中でも出来ることや体型が全然違って、頭では分かっていてもやっぱりどこか気にしちゃったりしてて。。

    ありがとうございました😣😣

    • 6月24日
deleted user

言いますね

とは言っても、喧嘩腰ではなくて 悩み相談的な感じで ガッツリと
そして、色んな先生にも言います

私も 上の子が食べてくれない時期がありまして 随分 相談という愚痴を言った覚えがあります

朝、和食系を作ったのに全く食べてくれなくて…急いで パン等の洋食系を作り直して…それでも食べてくれないんです…😭園では どうなんでしょう?先生は 色んな子供達を見ていらっしゃるので どんな感じで 食べてくれるようになったか教えてください💦

と さも答えられますよね?的な救世主の答えを期待した感じで

色んな先生に言うのは 我が子と親の努力を 広く知ってもらう(自衛にもなるでしょうし)のと 人によって もしかしたら、良い解決策があるかもしれないからです

本当に悩んでいるんです!
経験豊富な先生は 解決策をお持ちだと思います、是非 教えてください
って

少々 意地悪かもしれませんが 我が子に親として食べさせなきゃいけない大義名分がありますから 謙虚に言いますね

それがあってか 何にも言われませんでした
朝の送りも、夕の迎えの時も 園の食事の様子を聞き、いかに食べてもらうか、をずっと 毎日悩んでいましたから

あえてオープンにすることで 愚痴も言えるし 気もせいせいするし 味方につけるのも手かな、と思います

とはいえ、物凄く良い保育園ではないんですけどね(書類管理が杜撰)😂

  • ななみ

    ななみ

    食べてくれず、悩んでることは上の子の時から話してて、これは食べてくれるけどあれはダメとか、形状変えたら食べてくれたとか、そういう努力の話もしてたし、結構先生とは話したつもりで、信頼もしていたので、何故食べさせてない親の様に言われているのかモヤモヤしてしまって...😭

    もし、言うとしたら
    【私ってご飯作ってないように思われてますか?この前話してるの聞こえちゃったのと、園長先生からこーやって言われたので、園内でそういう話が出てるのかな?と思って...私的には色々出してるつもりではいるんですけど、こうやったらいいとかアドバイスあったりしますか?】

    と言おうかなと考えてて。
    これは言い方まずいですかね😭?

    • 6月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    言い方にもよりますが ちょっとカドが立つんじゃないかな?と思います

    上の子でも散々悩んだのに 下の子でも悩んでいて(上の子と下の子が同じなのか、ちょっと違うのかとか)…先生もそう思って心配をお掛けしてしまっていると思うのですが 園長先生にも気に掛けて頂いてしまったみたいで…💦(あれやこれや、努力した料理や味付け、形等を再度言って強調)どうしたものでしょうか?

    私が言うなら こんな感じで言います

    喧嘩というか カドが立っても言わなければならない時まで 能ある鷹は爪隠す様に 爪を研いでおいたら良いですよ

    私は 雰囲気も味の内、と思っているので 親がモヤモヤしてたり イライラしてる気持ちでは あんまり料理したくないんです
    そんな姿も 子供には 出来れば見せたくありません
    料理はそんなに得意じゃないけれど、和気あいあいと美味しく食べて欲しいですから

    親も努力はモチロンするけど、保育園を良いように活用するのも 良い雰囲気を保つのに必要ならば やるべきだと思いますよ

    • 6月24日
  • ななみ

    ななみ

    聞いてしまったことは言わない方が良さそうですね...💦

    下手に出てアドバイスを貰う作戦のがお互い気まずくはならないですよね😭

    すぐ言おうとしちゃうところ、まだまだ子供でした😢Lilyさんの言うように今回は爪研いでいます😂

    参考になりました😣
    アドバイスありがとうございました!

    • 6月24日
ミッチー

私なら相談をします。
好き嫌いが多くて、このようにしてるけど食べてくれないんですー😭
どうしたらいいんですかね😭?
本当につらいんです!!
って泣きながら…。

私はけっこう家でのことを保育園の先生に相談してます💦
その努力してね~と言われたときに、具体的にどうしたらいいか聞いちゃいます😅
園ではどんな感じのもの出してますか?
どんなふうにやってますか?
とかいろいろと…

  • ななみ

    ななみ

    食べてくれず悩んでる事は上の子の時から話してたつもりなんですけど、何故かご飯作ってない親のように思われてる感じになってて😭

    私が深く捉えすぎなんですかね😂?
    つむ⭐︎かなさんのように、どんどん質問してった方がギクシャクしないですよね😣

    • 6月24日
makarin

担任の先生や園長先生にストレートに相談してみてはいかがでしょう?
教えて欲しいと求めたことも無いとのことでしたが、逆に誤解されているのかと思います😥
娘も年少までは食が細くて悩んでいたのですが、栄養士の先生が親身に心配してくれて人数の少ない土曜保育の日は娘が食べやすいようにメニューを変更したり一緒に給食を食べながらどうしたら良いか考えてくれました。
家庭では好きな物ばかり食べさせていたので、娘が給食で気に入ったメニューや調理方法を教えてもらえて本当に助かりました😊

  • ななみ

    ななみ

    上の子の時から食の事について話してるつもりで、信頼していたので裏でそういう風に言われてるのを聞いてしまい結構ショックで😭

    食細い、好き嫌い多い=親が出してない
    とか思う人が結構いて、そんなことないのにそう思われると、努力してるのに否定されてるようで嫌になってきてしまって...😭

    たしかに、園で気に入ったメニュー教えてもらうのはいいアイディアですね💡♡
    私もそれ教えてもらえるようにお願いしてみます🥺

    • 6月24日
  • makarin

    makarin

    裏で言われているとショックですよね😥
    連絡帳があるようでしたら、毎日家で出したメニューと食べたか食べなかったかを書いて、やってるよ❗️ってアピールするのも良いかと思います。
    「夕食…鮭おにぎり○、ナスの味噌汁△、焼き鯖✖️(口にも入れてくれず😭)」みたいな感じで私は書いていました。
    給食でおかわりしたメニューを教えてもらえるとレパートリーも増えますし、先生達もよく見てくれてるなぁと安心できます😊

    • 6月24日
  • ななみ

    ななみ

    朝だけ書く欄があって、今まではそこに食べたものだけ書いてたけど、makarinさんの言うように、食べてなくても書くのはアピールできて凄いいいですね😳
    次からそれ活用してみます☺️

    色々参考になる回答ありがとうございます!
    さっそく取り入れてみます🥰

    • 6月24日