※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぼん
家族・旦那

実母がいない方へ質問です。中学生の頃に癌で実母を亡くしました。母が…

実母がいない方へ質問です。
中学生の頃に癌で実母を亡くしました。母が亡くなってからは寂しい想いは多々してきましたが、産後こんなに実家且つ女手の手助けが必要になると思わず、、、
今までで一番母が恋しいです。ばあばにちょっと預けてリフレッシュ…なんて夢みたいな話で、周りの友達が羨ましくて仕方ありません。こんな時、どうしたらいいんだろうと悩みながら一人でどうにか解決するようにしています。義母はどうしても気を遣ってしまうし、実父も現在癌闘病中です。産後ケアやヘルパーさんなどお願いはしてみましたが、未だもやもやは貼れないまま息子は生後半年まで育ちました。
誰も悪くないのですが、このどうしようもない感情も産後クライシスのひとつなのでしょうか。同じような境遇の方いたら、どう乗り越えたのか教えて貰いたいです。

コメント

混ぜ込み若菜

わたしも母親を15で亡くしました
うちは義実家が近く、とても良くしてくれるので、里帰り(?)もさせてもらい、ちょくちょく遊びに行ってます

義母さんには、気を使うとのことですが、嫌いというわけではないんですかね??
嫌じゃなかったら頼ってみては💕
きっと普通の方なら頼られたら孫の顔も見られるし嬉しいと思います😊
こちらが気を遣ってると向こうもやりづらいと思うので、子供をきっかけにもっと打ち解けられたら理想ですね😊

また、兄弟はいますか?
兄弟が近くに住んでいて子供同じぐらいに生まれたので、細かな愚痴など言い合ったり相談したり、助け合っています

  • りぼん

    りぼん

    コメントありがとうございます!義母は嫌いではないのですが、とても年齢が若い方なのでまだ恐縮しています…😂兄姉がいますが、遠方なのであまり頼れていませんでした😩息子には会いたがっている義実家との関係を少し詰めてみようかなと思います。。!

    • 6月24日
さやえんどう

気持ちすごくわかります。私も実母がいません。でもすごくありがたいことに、義母がとても優しく、甘えられる存在で、今第二子妊娠中ですが検診の度に見てもらったりしていてすごく助かってます😅確かにとても気を使いますが、なにかあったときに旦那の次に頼るだろうなと思い、コミュニケーションは意識してとってます。月1で義実家行ったり、こまめに息子の写メを共有アプリに投稿したり…。
私はとっても義母、父に助けていただいて今の自分がいます。第二子の里帰りも義実家に2.3週間ほど行くつもりです。もし、頼れるのであれば、頼ってみてもいいかもしれません!気は使いますが😅

  • りぼん

    りぼん

    コメントありがとうございます!やはり義実家との関係良好なのですね😊信頼が築けるの理想です!第二子の事も悩みのタネでしたので、参考になります😂出産頑張ってくださいね☺️

    • 6月24日
いちご

わかります。
私も4歳から母がいません。
子育てをしていて、お母さんがいたら違うだろうなぁーとか思うし、里帰りに憧れます。
姉妹仲良いわけでもないので、頼るところもなく、でもなんとか8年間子育てできました🥺‼‼
お母さんがいなくていろんな思いをした分あれしてあげたい、これしてあげたい気持ちが強く過保護ですが💦
こんな私が8年間頑張ってこれたので、絶対大丈夫です💗
何より、子供はお母さんの頑張り見てますから😊
1番傍で支えてくれるのは子供です😊

  • りぼん

    りぼん

    お心強いコメントありがとうございます😊!子供か頑張りを見てるというのが本当に泣けますね😭いまは、子供にも同じ寂しい想いさせないように長生きするのが1番の目標なのかなと日々思います。

    • 6月24日
尾崎美紀

私は20歳の時に実母を亡くしました。お気持ちすごくよく分かります…😭
私はまだ出産前なので子育てにおける実母の大切さは想像しかできませんが、マタニティブルーなのかどうしても母が恋しくなってしまう時があります。
少し私の話になりますが、実父は母の代わりをしようと、出産に立ち会ったり育児をしたこともないのに過干渉です。父はこうだと思ったら相手の気持ちを理解できず突っ走る性格です。私からすれば、母の役割は母にしかできず異性である父に出産時なにかしてほしいとも思わないし放っておいて欲しいです。兄がいますが子どもがおらず、妊娠出産に関して全く相談できません。こういう時に母がいれば相談相手になってくれたし、父のストッパーになってくれたり心強かったのにな、お母さん会いたいな、とどうしようもなく寂しくなります。
母親の代わりはきっと誰にも務まりませんよね。義母は義母だし、いま頼りたいのは「私のお母さん」だと思います💦
辛くなったら旦那さんや話を聞いてくれる人に頼って泣けばいいと思います…。私も模索中ですが、そうして寂しさに耐えるしかないのかもしれないです😭
辛くなった時は旦那さんに甘えてゆっくりしてほしいなと思いました✨漠然とした回答になってしまい申し訳ありません💦

  • りぼん

    りぼん

    コメントありがとうございます😊どうしようもなく寂しくなる気持ち、痛いほどわかります。お父さま、放っておけないんでしょうね。私の父も出産時は毎日病院に面会来てました。これから出産ということで、大変なこともたくさんあるかと思いますが本当に子供はかわいいです。これが唯一の救いです。助産師さん、保健所の保健師さんなどにも相談したり、同じ境遇の方たくさんいます。前向きながら頑張りましょうね☺️

    • 6月24日
  • 尾崎美紀

    尾崎美紀

    私の話しちゃってすみません💦むしろ励ましてくださってありがとうございます🙇‍♀️🧡
    お父さまのことでも気苦労が多いことと思います。りぼんさんも辛くなったらこういう場で吐き出してください!いい意味で知らない相手だからこそ話せることもあると思います🌼
    思ったより同じ境遇の仲間は多いですよね😭✨

    • 6月25日