
1歳9ヶ月の息子がキッチンでいたずらが多くて困っています。キッチンに行くと危険なので、防止策を教えてほしいです。
ウチの中の構造上、1歳9ヶ月の息子がキッチンに歩いて出入りします。リビング→キッチン→トイレお風呂なんで、出入りできないようにするのは不可能です。
キッチンでのいたずらが多くて困っています。
すべての扉や引き出しには開かないようにするロックをして対策をしています。
しかし、炊飯器のボタンや、トースターのねじるスイッチや、ガスコンロの火を付けるボタンをよくいじってしまいます。
あと少しでガスコンロの火の部分にも手が届きそうです。
息子がキッチンに歩いて行くと、私もついて行って危険がないように見張ります。
しかし、ちょっと目を離したすきにトースターのねじるスイッチを入れてしまったりします。
キッチンにいる時は気が気じゃなく目が離せないです。
てか、ずっと見張っているの疲れます💦
意思の疎通がとれて、ダメな事がわかるようになったらいいと思うんですが😭
みなさんの、キッチンのいたずら防止案教えてください。
- ママリ(6歳)

ちょろちゃん
最近まで、100均の
人工芝つなげて
キッチン自体に入れない
ように(踏むとかなり痛い)
してました!
靴下を履いていたり
飛び越えられることを
学ぶまで使えます!

はじめてのママリ🔰
うちも炊飯器同じようなつくりの収納棚に置いてたんですが、もう上の棚に置きました😭
とにかく手の届かない高さのところへ置いてます💦
最近はいすを自分で動かして、いすに登ってとりたいものをとるようになったので…😱

ひよこ
炊飯器やトースターはコンセント抜いたらどうでしょう?
コンロはガスの元栓を閉めて、ロックしておけば火はつかないですよ😊
やっていたらすみません😭

☀️
うちもキッチンに入るの阻止することができないのでもう散らかされても諦めてます😢
でもコンロとかガチャガチャしたり食器落としそうになって本当に危ないものはだめだよ!と言うとちゃんとやめてくれます(*˙˘˙*)🌟

ママリ
炊飯器、トースター、コンセント抜きました‼️
ただ、炊飯中にいじるのを防げず、しかも、数日前、蒸気が出ている所に手を置いてしまって、火傷(水ぶくれ)になってしまいました😓
高い所に置きたいですが、狭くて置く場所もなく💦
コンロはロックしても、ロック自体を解除してしまいます💦
ダメだよって強く言っても、まだ理解できてない感じで、ヘラヘラ笑ってます😭
近づけないように踏むと痛い人工芝やってみようかと思います‼️
コメント