
赤ちゃんのミルク量について相談です。飲んだ後に吐くことがあるので、量が多いか心配。先生は胃の許容量を考慮して様子を見るようアドバイス。120mlだと足りない感じ。同じ時期の経験を教えて欲しいです。
久しぶりの書き込みです。
今4月1日生まれで2ヵ月と3週の男の子と
5月21日から一緒に暮らしています。
生まれた時低体重で1,475gで生まれ
5月21日の退院時で2,828g でした。
入院中は、1回70ml×7回でミルクを飲んでました。
退院して一週間ちょっとは、80ml×6~7回でした。
それから少しずつ量を増やして
今は140ml×7回です。
6月7日の検診て3,672gで順調だと先生に言われました。
ただ最近、ミルクを飲んで2~2.5時間経ってから
ちょっと起きて抱いたりすると
ミルクや唾液、ミルクが発酵?した様なものを吐くようになりました。
検診前からちょっとあったので
先生に相談したら「ミルクの量が胃の許容量より多いのかもしれないですね。少し様子を見てください。」と言われました。
でも、120mlに減らすと足りなそうな感じで
減らすにも減らせない感じです。
みなさんは同じような時期に
どのくらいの量のミルクを何回飲ませてましたか?
良かったら教えて下さい(ノェ・、`)
宜しくお願いしますm(*_ _)m
- 莉奈@Hinata(9歳)

HaruDS
どれくらいだったか忘れましたが、うちの子は離乳食が三回食になるまで毎日ミルクを戻してました(>_<)
赤ちゃんの胃はしばらく筒状でミルクが出てきやすいです(´・_・`)
あと、ゲップがしっかりできていなかったり。
満腹というのもまだなかなかわからない時期だと思います。
うちの子もあげたらあげただけ飲んでしまう子でした(>_<)
コメント