親元離れて1人で子育てしている方が疲れているか相談したい。2人目の子供を欲しいが不安。同じ状況の方の感想を聞きたい。
親元離れて、日中一人で子育てしてる方、
疲れませんか?
私は子供が生まれてから、子育てがこんなにも悩んだり、
子供の体調不良の時は死ぬほど不安になったり、
子供を育てるのって、楽しい、しあわせ、だけでは無いんだなということを知りました。
親元離れてるため、気軽に頼るひとが居ないですし
今子供1人でも色々悩んだり大変だなぁって思ってるのに
これで2人、3人といたらどうなるんだろう?と
考えてしまって不安です。
2人目は欲しいと思っているのですが…
もし、親元を離れて2人、3人、と子育てしてる方いたら
実際どんな感じなのか聞きたいです🥺
- ママリ
はるな
旦那の地元に住んでいます。
知り合いもいません。
本当に子育てって想像よりもすごく大変ですよね。
せめて親が近くにいたり、友達とすぐ会えたりしたらストレス発散も出来るのになぁと思います。
下の子が産まれてすぐや、0歳のうちは結構大変でした。
♡a..3kids♡
親は同県にいるので離れてはないですが、両親は離婚してる&仕事してるので頼れる人は旦那だけです😅
頼れないのが当たり前できてるので私にとってはこれが普通なんですよね💦
近くにいても頼れないってたまに嫌になるぐらいですかね(笑)
友達は実家に子供お泊りできたりするのがいいなぁと思ったりしますね😂
退会ユーザー
実家遠方で普段一人で子育てしています。加えて夫も単身赴任なので誰一人頼れません。そんな状況です。
めちゃくちゃ疲れます!😂
息子は赤ちゃんの頃からどちらかと言うと手がかかる方で今やっと、やっと少しずつ楽になってはきましたが、全て私にかかっているという逃げ場のないものに日々追い詰められてる感覚になります。
私も当初は子どもはもう1人欲しいなと考えていましたが、現実を見た時にこれ以上の負担は自分には無理だと考え直して1人で確定となりました。
わたしの周りで実家は遠く、核家族だけれど3人目産んだ友人がいます。やはりご主人と2人で育児できてる時でも手一杯だと言っていました。
そんな中ご主人が仕事で家をあけるようになり、1人で3人は厳しいとなり一時的に実家に帰って親の手を借りながら育児しています。
みき
うちも親から離れています。
疲れます、正直言うと…真ん中のイヤイヤ期に1番下は夜中にまだ何回も起きるし、構ってちゃんの長女…
うちはパパが夜勤をしてるため夜中もいない日があります。まさに今日夜勤です。
でもそれ以上に子供たちが可愛くて成長を見るのが楽しいです!
長女は幼稚園で来年小学生。次女は幼稚園に上がります。
この間、お昼ご飯を作って日中次女とご飯を食べる日が少なくなるのかなーって思ったら何故か泣けてきました💦
長女は今はお弁当を毎日作ってますが来年からは長女のお弁当がなくなるので寂しいです💦
旦那に話したらめっちゃ笑われましたが笑笑
次女はちょっと問題児なので逆に離れてしまうと寂しいです💦
k.s.m🍀
転勤族なので親は遠いです!
上の子は幼稚園、下の子は専業主婦なので家で見てます!
2人目は里帰り出産して一ヶ月後に戻ってきましたがその後は結構きつかったです💦身体も心も疲れてました。でも、旦那しか頼りになる人がいないので少しは1人になりたいって思ったりします!
きき
私は母が亡くなっていなくて父は近くに住んではいますが、デリカシー無いので面倒見てもらうとか絶対ムリだし仕事していて時間も合わないので頼れません。
旦那も出張あるし、どちらかというと亭主関白タイプで私に自由な時間を与えてくれるような人ではありません😅
一人目はほんとしんどくて離婚も考えましたが父親は必要だし…私はこの人に幸せにしてもらわないと幸せになれないのか?と考え小さいことでもリフレッシュ出来るようになったし二人共保育園に入れ自分の時間を持てるようにしました☺️子育てってしんどいですよね、幸せだし我が子は可愛いけど。
不安になったりヒヤッとしたり、それに気持ちが滅入ることも沢山あります😓
少子化になる意味がわかります笑
退会ユーザー
仲のいいママ友ができたので、むしろ親の側より楽です😂
たしかに何かあったら……と思うこともありますが、旦那が休んだり、ママ友とお互い助け合おうねと話していたりで心強いです😊
うちはいい親だと思う反面、毒親っぽいところもあり、実家もちょっぴりゴタゴタしてるので、飛行機のこの距離が快適すぎて😂
コメント