
保育園入園に関する意見や経験を募集しています。早生まれの子どもを8月スタートで入れる準備中で、まだ不安が残る様子です。
こんにちは。
2020年2月生まれのお子さんをお持ちでもう保育園に入れるっていう方はいらっしゃいますか?
または、それについての意見でも構いません!
8月スタートで今書類を準備しているのですが…やはり早すぎるのか、などまだ未練があって😭💦
0歳で入れると入りやすい。
早生まれだから仕方ないところはある。
とは思いつつも、見学も明日も行き、保活は進めます。
ですが、モヤモヤしています💦
何か思う事があったらコメントお待ちしております!👶
- west(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたし自身ではないですが、わたしの従兄弟は3ヶ月から子どもを預けているそうです。(母から聞きました)
奥さんが、奨学金の返済があるそうで、働かないといけなかったそうです。1月生まれで、4月から預けていたようです。
向き癖がひどかったらしく、2歳になった今も頭の形はかなり悪いそうです。保育園の先生が悪いわけではないですが、低月齢だと泣かなければ寝かされてるだけになりがちなので、仕方ないかと💦
そこだけは後悔していると言っていたそうです。
わたし自身は長男1歳から託児所に預けて働いていました。次男も1歳で復職する予定です!
離れる時間があると、一緒にいる時間すごく大事にできますよ😊

るぱん
1月生まれで、5ヶ月の子育ててます。
保育園はまだまだ先でいいかなーと思い、まだ具体的に保活出来ずにいます。💦
0歳児だと入りやすいとかいいますよね😊妊娠中から動いている方とか、すごいと思います。
でも、私は2歳まで育休延長して
出来るだけ一緒にいたかったので
まだまだー!とか思ってたらコロナで💦見学行けず。
経済的には働かないと、と思う一方
今のこの瞬間は今だけだし返ってこないしと、思ったりもしてて👶🍼
でも、育児大変だし誰かに頼りたくなる時もありますよね😊
ご家庭によって、事情がありますし
お子さんのこと考えて決めたのなら
どっちも正解だと思います。✨
-
west
貴重なお話ありがとうございます!!
私も妊娠中から動いている方とかは、すごいなーと思ってました!初産だったし体力の回復とか色々その時の事情を見たかったのでそれはやめておいてましたが、意外に回復も早く最近元気なので社会復帰も大丈夫かなーなんて思ってしまっております。
今この瞬間は今だけ、返ってこない。というの私もよく感じています。やはり一瞬一瞬成長しているし、見逃したくないですよね!
保育園に入れると初めての立っちも私じゃなく保育士さんが見届けてしまうのか⁉️とか思うとまたそこにも未練が残ります😅
「お子さんのこと考えて決めたのなら」と書いていただきましたが、子どものこと、よりも家族のバランスしか、私今考えられてないかもしれないです。。。
上の方の返信にも書かせて頂いたのですが、駆け足で仕事優先に考えてしまってるのかもしれません。。
もうちょっと自分の気持ちと、向き合って息子のことも考えてみたいです。- 6月22日
west
貴重なお話ありがとうございます!!
私はうちの経済的に働いた方がいいのと、それならば早い方がブランクが少なくて済む、という理由で、ちょっと駆け足で仕事優先に考えてしまってるところがあります💦
息子はもちろん可愛いのですが、前の職場が(派遣社員です)とても居心地よく良かったおかげか、仕事が大好きになりました。今日も、保活での電話の受け答えとかで仕事してる時を思い出すと楽しくなってしまったりしてて、、、
保育園は低月齢だと泣かなければ寝かされてるだけになりがち、、、なのですね。、、、とても良い情報ありがとうございます。
息子のことを大事にしてくれそうな園と良いご縁があれば良いなと思います。。。
やはり、大半の方は1歳からですよね。。うちの地域でも1歳時クラスって実際入れないのかなぁ…💦
はじめてのママリ🔰
長男は会社の託児所に預けて働きに出ました。そこの託児所が良すぎて、年少さんになり入園した近所の保育園は正直微妙です。規模も全然違うので比べるべきではないですが、どうしても託児所が良かったなーって思ってしまいます💦
保育園の見学は本当に大事だと思います!
見学に行ったら、ぜひ積極的に先生に色々質問してください!わたしは、新園舎ができたばかりで設備が整っていて快適な環境だと思って保育園を選びましたが、先生が微妙で後悔しています...
見学のときはまぁ良いことばかり言うので。笑
低月齢で預けるので、オムツ交換とか離乳食のこととかはしっかり確認した方が良さそうですね😊
良い保育園と巡り合えるよう、応援しています!
west
ありがとうございます!今日保育園行ってきました。色々と聞けましたし良さそうでした(*≧∀≦*)確かに、見学の時は良いことばかり言うって言うのは一応分かっておいたつもりですが、それでも良い園な感じがしました。
まだまだ見に行きたいと思います!!
ありがとうございました😊