
娘が泣いて手がつけられず、不安や恐怖を感じています。日常の様々な状況で悩んでおり、どう向き合えば良いかわかりません。
精神的にきてるのでしょうか?イヤイヤ期なのか泣くと激しく手がつけられないです。
娘が泣くのがこわくて、朝から変なドキドキで不安にかられます。
今日は、旦那と娘ででかけましたが帰宅して前から不安。
また、ギャン泣きされるんじゃないか、怒鳴ってしまわないか。とか。
会うのが怖いです。ごはん出して気に入らないと投げられるので。
どう向き合っていけばいいかわからず悩んでます。
歯磨きも毎日ギャン泣き。お風呂も出たくないとギャン泣き。
- ままりん
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です。イヤイヤ期の赤ちゃん怖いですよね。。
うちも今イヤイヤ大変です😓
うちは上に4歳児がいて、生まれてから現在進行形で育てにくいのですが、上の子がイヤイヤ期の時は、今イヤイヤ期の次男より、数百倍暴れ方が凄くて、爆弾並に毎日長時間泣かれました。
外に出れば、ひっくり返って思いっきり泣いて暴れるので、一緒にいるのが怖いとか、不安はすごく感じました。
ただ、やっぱり、その反抗期がないと自立に繋がらないと思うので、健全なパフォーマンスなんでしょうね。
恐ろしい時期ですが、時間が解決してくれるものだと認識してます。
ままりん
お兄ちゃんは、どうですか?
いつくらいにイヤイヤ期が終わりましたか?
終わるとましになるのでしょうか?
なんだかいつスイッチが入るかわからなくて😭
朝から私が泣いてしまう状態です
退会ユーザー
イヤイヤ過ぎたのが、3歳くらいですかね。でも、疲れたり、気に入らない事があると長時間狂ったように爆弾泣きしてました。
4歳の今も、ちょくちょく爆弾泣きしますが、長時間泣く事は無くなりました。
すごい寂しがり屋で繊細で変わってるので、苦労するだろうな。と見てます…
朝が来ると不安になる気持ち、わかります。
ただ、私は預けられる人がいなかったので、ずっと一緒でしたが、預けられる人がいるなら、お子さんと離れる時間を確保した方が、多少リフレッシュ出来ると思うので、お子さんにも今より優しく出来るようになるかも。と思います。