※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
makamaka
子育て・グッズ

旦那が育児に消極的で、コミュニケーションに問題があるようです。育児の大変さを伝える方法や、旦那を育児に参加させる方法について相談しています。

1歳9ヶ月の息子を育てています。長くなります😭

旦那は口には出しませんし、否定もしてきますが、普段の発言(16時ごろ旦那が仕事から帰ってきて、夕食の準備したいから子供を見ていてと言っても、仕事から帰ってきて疲れてるねんから、ゆっくり座りたいから無理。や、こどもと遊んであげてよと言ってもゲームのなんか獲得しなあかん時間やから、ちょっと今無理!あとで!など)からして、子育てと育児の両立を舐めていて、仕事をしている自分のほうが偉いし疲れているって思っているような気がします😩

私が保育士していたこともあり、嫁に任せていたら大丈夫だろう。と思っているのか、俺は息子との遊び方がわからん。嫁みたいに遊べん。と言ってみたり、頼めばお風呂や寝かしつけなどもしてくれますが、休日の日に
家事か育児かどっちかしてと頼むと絶対家事を選んだりなど、育児に消極的だなと感じます。

そして先日、夫婦の会話の途中で
私のことを鬼嫁、時間の束縛がすごい(子供見てと言っていることが)など言われ、挙げ句の果てには
私に色々私生活束縛されている中で、楽しいことを頑張って見出そうとしてる。
など、私といると楽しくないような発言をされ喧嘩になりました。

旦那さんに育児と家事の両立の大変さを
伝えるにはなんて言えば伝わるのでしょうか。
また、どう言えばもう少し育児に積極的になってくれるのでしょうか。

なんと言えば伝わるのかわからず、喧嘩も冷戦状態です。
みなさん力を貸してください😭

コメント

deleted user

お子さん1歳9ヶ月にもなるのにパパがそれでは辛いですね💦

ゲームで獲得しなあかん何かって夕飯や子供との時間より大事なのかってブチ切れちゃいそう🤷🏻‍♀️
それに、妻に束縛って…家庭を持つって自分の時間より家族に時間割いて当然で、その覚悟がないなら結婚すんな、妊娠させんな!子ども生ませんなって感じですね😢

うちの旦那も似たような感じだったので、上記文句泣きながら言って喧嘩した事何度もあります!

旦那さんはママと過ごしてる方が子供は幸せだと思ってるんではないでしょうか?特に元保育士さんなら余計に…
お子さんの懐き具合どうですか?
うちの場合ですが、未だママの方が…って旦那は思ってそうですが息子が何故か旦那に懐いてくれてるので私がお願いすると渋々でも面倒みてくれます。
最近旦那が変わってきたなって思うのは「私自身父親が育児に積極的だった家庭で育ったので今の旦那の育児の関わり方では少ないと感じていて悲しいし寂しいと思っている」って伝えました。
実際旦那の家庭は父親(義父)が育児不参加な人で、嫁からみても旦那と義父の信頼関係ってあんのかな?って程コミュニケーション無いので笑
そしたら父親の大事さちょっとは分かったっぽいです。

あとは、私が病気で倒れたら?明日突然死んだら?とか私無しのシュチュエーションを考えさせた事もあります!
私が妊娠中だから余計考えやすかったっていうのもありそうですが💦

あと考えられるのは、一方的に育児に協力してと言っても俺の都合優先な旦那さんなら、どうしたら協力してもらえるのか聞いてみるって言うのは無効ですかね?

家事できなくてもせめて子供のために育児は絶対参加して欲しいですよね!
長々とすみません。

  • makamaka

    makamaka

    間違えて下にお返事書いてしまいました😓
    すみません😭

    • 6月21日
たー

まだ娘がハイハイもできない頃でしたがブチ切れて1日の娘のタイムスケジュールと家事の内容を紙に書き出して、これを夜9時までに1人で全部やって!とやらせました😅

普段は文句もあまり言わず頼んだら育児も家事もやってくれていたのですが、喧嘩の時に「一体毎日一日中何をしてるんだ?ずっと家にいるのに」的なことを言われてそんなふうに言うんだったらどんなけ大変かやってみろ!と体験してもらいました。

もちろん全部をこなすことはできず、反省してそこからはそんなことも言わなくなりました✨平日はワンオペですが自分での分の晩ご飯の食器は洗ってくれるようになりました。

何回も何回も喧嘩しましたがそのたびに少しずつかわってくれています😊

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます😌

    わたしも幾度となくブチギレしてるのですが、
    自分はイクメンだと思い込んでいるようで
    あまり響いてくれず😓
    私がおこりんぼだとしか思っていないようです😭

    私も一度丸投げ頼んでみようかな、、、

    • 6月21日
みー

うちも旦那が育児の大変さ分かってなかったんで、生後3ヶ月の頃に1度休みの日に授乳以外の家事育児を全部してもらいました!(授乳中は隣にいること。飲食やトイレもダメ)
大変だと思ったのか、育児に少しだけ協力的になりました!

うちは色々考えた結果、育児担当私、お散歩担当パパという風にして、ご飯からお風呂から寝かしつけまで毎日私が受け持つ代わりに、お休みの日は旦那が1日2〜3時間お散歩に連れて行ってくれるようになりました!
オムツやお着替えは近くにいた方がやってますが…(笑)

あとは、息子の靴下BOXを作って、靴下を息子の手でパパのほうに持っていくように教えました😂
旦那も息子がいじらしく靴下を持ってくると断れないそうです…😂

旦那さんは、maさんが家事より育児を手伝ってほしいということはご存知ですか?
うちは前、「家事してくれるのは本当に助かるんだけど、育児を手伝ってくれた方が嬉しい。子どもにずっと気を張ってるのは辛い。無心で家事したい」といったら、そうなの!?と驚いてました。
子どもの世話で家事まで手が回らないなら家事を手伝って負担を減らそう!みたいなことを思っていたそうです。

  • makamaka

    makamaka

    お返事ありがとうございます😌

    私も2日間くらい育児家事丸投げしてやりたいです😭

    パパ公園いこーと息子に言わせても、
    ママと言っておいでーと言われ😅
    なのに自分はイクメンだと思っているのでかなり不思議です。笑

    もうこれは何回も喧嘩して何回も言ってちょーーーっとずつ成長するしかないんですかね、、、

    • 6月21日
  • みー

    みー

    私だったら1回めちゃくちゃに喧嘩するかもしれないです😂😂
    あんた息子にとってのなんなの!?お金を稼いでくるだけなの?愛情注ぐってことができないわけ?イクメン?どのあたりが?列挙してみろよ1個も出てこないだろ?家事やってる?私は育児の話してんだよ💢お風呂や寝かしつけ?1回でも自主的にやったか?あ?遊び方わかんねーんだったら調べろやその片手に持ってるケータイでなっ!それでよくイクメン名乗れんな?あんたがイクメンだったらほとんどの人がイクメンだわってキレると思います😂😂

    • 6月21日
makamaka

お返事ありがとうございます😌

いや、まさしくそれです!
別にゲームを禁止しているんけでも、多趣味なんですがそれを禁止もしてませんが、子供がいる以上、独身の時のようにいかないことをなぜか理解しておらず😰

我が家は基本的にはママっ子ですが、やはり仕事から帰ってくると
パパあそぼーと寄っていきます!なのでパパが嫌いなわけでもないのですが、眠くなるとママになるのでそれでママのほうがいいと思っているところはあるかもしれません😓

なぜか自分はイクメンで、周りよりちゃんとしていると思っているようで、シュチュエーションなども言ってみても
なんとかなるよ!と言われたりして😅
あれやこれや言っても自分に当てはまると全く思わないようで、全然効果がなく今に至ります😅

なにか心に響く一言をずばーっと言えたらいいのですが、なかなか難しいですね。。。