※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KMG
ココロ・悩み

ご近所付き合いに悩んでいます。お隣との関係が合わず、孤立感を感じています。挨拶も返ってこないことがつらいです。気持ちが落ち着かず、幻滅しています。

ご近所付き合いについて悩んでいます。
長くなりますが、経験談や励まし等いただけましたら嬉しいです😢

去年、念願のマイホームを建てて主人と1歳の娘と住んでいます。
結論から言いますと…
とにかくお隣とそのお隣がめちゃくちゃ仲が良くて仲間外れ感が凄いです。
え?家族?親戚?と引っ越して来た頃に思っていたほど仲良しです。
子供さんたちが同い年だと思うのですが毎週毎週家の前やお庭でほぼ一日中親も子供も一緒にいます。
夏にはバーベキュー、春や秋にはお庭でお食事ととても仲良しです。
コロナ自粛期間中は毎日毎日でした…
さすがにお庭でお食事はなかったと思うのですが
外で毎日子供が遊んで親はおしゃべりして…が毎日でした。
子供遊ばせるのはいいと思うのですが
結局集まって子供も親も密になっては意味がないのでは…と思っていました😅😅
さらにはお向かいさんとも、裏の方とも仲が良くよくお話ししているのを見かけさらにのけものに感じています。

お隣さんとは引越してきた時期がさほど変わりません。
半年ほど早くお隣に越してきたようなのですがなんでそんな短期間でここまで仲良しになれたのか…凄いなぁと思います。

別にその輪に入りたいとか、おんなじぐらい仲良くしてほしい!とかではなく…
こちらは家の前にいらっしゃったりお庭で顔を合わせれば
笑顔で挨拶を心がけているのですが、
外にいすぎて、今ではいちいちこんにちはも返ってこない時もあります。おしゃべり中だとお顔すら向けてもくれません😅😅
挨拶が聞こえていないと言うことはないと思います。
ほんの少しの井戸端会議もありません。

挨拶だけでもとこちらが思って毎回頑張りますが返ってこないかもしれないのに挨拶するのがつらいです😢

ほんとに失敗したなぁ…と思っています。
住んでからしかわからないようなことなので仕方ないとは思うのですがこれから何十年もここで生きていくのかと思うとなんだか気持ちがげんなりしてしまいます。

主人は昼間もいないし週末だけのことなのであまり何も思っていないようなのですが…
私は実家の町内がとても仲良しだったので余計に幻滅してしまっています😢

家を売るなんてことはできないし、気にしないようにしても表で話してるのが気になってしまったり…
気持ちがずっと落ちたままになってしまいます。

どなたかこんなんて住めば都だったなんてお話しあれば
いつでもお待ちしています。

コメント

ちあち

私もガッツリ住宅街に住んでいます。
後ろのお家の方とは、これまでほとんど話したことなかったですが、たまたま同じ保育園でその時お話ししてから、少しずつ話すようになりました。
結局共通点がないと仲良くなるのは難しいかな?と思います。

ご近所さんなら、保育園や幼稚園で一緒になる可能性もありますし、今は気にしなくてよいのでは?

挨拶は例え無視されたとしても、私なら毎回します。

  • KMG

    KMG

    そうですね、共通点!
    あると話すことも増えますね🙂
    保育園が同じとかだとそれこそ色んなこと話かけたりもできそう🙂

    挨拶はもちろん!わたしもちゃんとします🙂そこは人として😂笑
    お話し聞いてくださってありがとうございます😃

    • 6月20日
ハムサンド

挨拶返ってこないのは悲しいですが、長い目で見ると距離感ある付き合いの方が楽だと思いますよ!
どんな人かもよく分からないですし💦

今は越してきたばかりで心細いかも知れないですが、家を行き来すると色々知られて後々面倒かと思います。

うちは越してきて2年以上経ちますが、近所の方は挨拶程度です。未だに住んでる人の顔が分からないお家もいくつかあります😅でも困ってないです✨

  • KMG

    KMG

    確かに!実はめっちゃやな人とかめんどくさい人とかだったりあるかもですしね🙂
    そーですよね…少し距離のあるお付き合いが理想ですがなかなか難しいです😂
    ほんとですか😭わたし全然お顔わからない方もたくさんいます。
    なんだかぐっと来ました。確かに。わたしの気持ちの問題なだけで😂特に困ってません笑
    お話しくださってありがとうございました😊

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

もし仲良くなってもトラブルがあったら余計に住みにくくなるので、挨拶程度で良いかなーっと思うのですが💦
気持ちはとてもわかります😢

でもママ友はちょっと家が離れてる方が後々良いですよ!

  • KMG

    KMG

    嬉しいお言葉😭わかっていただけますか😭
    わたしが気にしぃの、周りの目を気にしてしまう性格で……なんならわたしに問題ありですかね😅😅
    ママ友も…娘が産まれてから結構いろんな支援センターや遊び場へいってるのですが誰1人できません🤣🤣やはりわたしに問題ありな気がしてきました笑
    近くに友達が何人かいて実家もまぁまぁ近いので寂しくなったらそちらを頼っています😢笑

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

めげないでください!!
私なら挨拶しますよ。
息子のこども園でもいましたよ。
友達には笑顔で挨拶するけど……
その他他は……
でも挨拶してます。少しずつでも数年かけてでも事態は好転しますよ。
仲良しに見えてお互い気を使う事だってあります。
仲良くしてる様に頑張ってるのかもしれません。

よーく考えてみてください。
私なら挨拶程度である程度ほどよく「壁」があるぐらいが楽です

  • KMG

    KMG

    ありがとうございますーー😭😭
    そうですね、挨拶忘れず暮らしていればまた何か変わってくるかもしれないですよね🙂
    変に仲良くなって会いたくない時でも会うのが習慣になったりしたら疲れそう😅
    程よい距離感でめげずにやっていきます😊
    ありがとうございます😊!

    • 6月20日
ままり

読んでいて私の事かと思いました😭💦
正にうち今全く同じ感じです😭
今までは幼稚園行ってなかったから気にしてなかったけど、今年から幼稚園行き出してから疎外感半端ないです😭💦挨拶も似た感じでしたが、流石に幼稚園同じになってからは挨拶位は出来るようにやっとなりました😭
けどみんなタメ口、下の名前で呼び合ってるのに私だけ敬語のまま・・・凹みますよね😭
私もマイホーム失敗したかなって思ってます😭

  • KMG

    KMG

    同じ方がいて…気持ちわかってくれる方がいて嬉しいです😭😭😭

    やはり、保育園や幼稚園など入るようになったら変わっていくんですかね🙂挨拶や、少しのおしゃべりでもちゃんとお付き合いされてるちゃーすさん偉いです👍
    ずっとずっと住むところだから…
    いつか何かのきっかけで色々と良く変わっていく事を願いつつ頑張りましょう😭✨

    • 6月20日
あかり

私は輪に入りたくないタイプなので感じ方は違うかもしれませんが。挨拶程度が良いかもですよ〜。近所すぎても何かあったときに面倒ですしね😃

  • KMG

    KMG

    そうなんです…主人に相談した時に『輪に入りたいの?』って聞かれて、は!としました😅入りたいとは思わない…と思いまして😂
    挨拶は必ずしていくようにします🙂ありがとうございます😊

    • 6月22日
あおちゃん

私もまさにそんな感じです😂
うちは16軒1周に建ってるんですが、
私の隣とその隣、向かい側とその隣の家の方が
上の子が2歳前後の女の子と、その内
3組だけ生まれて半年ぐらいの下の子がいます!
なので晴れてる日はほとんど家の前で
密になって話してます😂

私も仲間外れ感があって、
別に何かあった訳ではないのですが
気持ち的に凹んでます😭
なんか気まずいので皆が外にいる時は
外に出ないようにしてます😂
息子と好きなように外に出れずで
なんかこれでいいのかなーって💦

それで外に出てもし話しかけられなかったり
見向きもされなかったら
挨拶するのですら気まずいですし
私の勝手な思い込みかもしれませんが
すごくお気持ちわかります😭😭

  • KMG

    KMG

    うわーーー😭😭一緒ですーーーー😭😭😭
    わたしもいつも外に出るのに気を使っています…家の前もお庭も…😅😅自分の家なのに、おかしいですよね😥😥でもなんだか近寄り難くなってしまっていて。
    なので最近はもう気にせず挨拶だけぱっとして、こちらはこちらで外で過ごしています笑 たくさんの子供も親も近くにはいますがこちらから話しかけなければ話しかけられることもないので、なるべく気にしないように過ごしていますが…なんだか仲間外れ感がやはり毎回すごいです😂そのうち慣れるかなと思って今はいます、娘も歩くようになってやっぱりお外にいるのが楽しいようなのでさせてあげたいし、わたしの気持ちは二の次だと思うようになりました。

    • 6月22日