
人によっては気持ちの悪い話かもしれません💦私は幼稚園卒業と同時に両親…
人によっては気持ちの悪い話かもしれません💦
不快にさせてしまったらすみません🙇♀️
私は幼稚園卒業と同時に両親が離婚して、その後母子家庭で育ったんですが小さい頃はすごくパパっ子だったらしいです。
正直両親が目の前でいつも喧嘩してたのでいい記憶ってないんですが、昔から憧れというか、お父さんがいたらこうだったのかな、お父さんと一緒にいたかったな、みたいな父親いないのにファザコンみたいなずっと意味不明な状態でした。(母親にすごく失礼な話ですが💦)
長年そういう状態だったからか、理想の父親像を過度に旦那に押し付けてしまう所があります。
父親なんだから娘にはデレデレで叱るなんてありえないのが普通なんじゃないの?とか、もっと構って甘やかしたいものなんじゃないの?とか、自分でもおかしいのはわかってるんですが…
旦那は充分娘にデレデレだと思うんですが、子供に関わる仕事をしてるので対応に慣れていて私の頭の中の娘にデレデレな父親とは違っていて不満に思ってしまいます。
これ以上旦那に理想を押し付ける様な事をしたくないんですが、どうやったら自分の理想の父親像と旦那を切り離して考えられるんでしょうか…負担になっているとハッキリ言われたこともありますし、冷静に考えられる時は何の問題もない父親で自分がおかしいのがわかるんですが…😢
文章がごちゃごちゃですみません😭
なにかアドバイス頂けると嬉しいです🙇♀️
- ママリ
コメント

nao
何でも理想と現実は別物ですよ。
りあさんは理想的な母親になれていますか?

はじめてのママリ
幼いうちに父親と引き離されたことで、寂しさを埋めるためにお父さんを理想化してしまったんでますね…
旦那さんにお父さんを投影してしまっているので、声に出して「○○さん(旦那さん)は私のお父さんではありません」と言って、耳から脳に言い聞かせるといいですよ。
-
ママリ
そうなんです、実際頭の中ほど理想的な父親だった記憶は無いんですけど美化?してしまってるというか…💦
自分でもどうかしてると思います😥
イライラしてるときやふとした時に無意識でやってしまってるので、試してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 6月20日
-
はじめてのママリ
どうかしてないですよ!
自己防衛本能なので、自分を変人と思わないでいいんです(^_^;)
ただ、美化しているということに気がついているかいないかだけで、全く違うもの。
お父さんに対する幼児的欲求が収まっていくといいですねー。旦那さんにも理解してもらえますように。- 6月20日
-
ママリ
ありがとうございます😭💦
自己防衛本能なんですね🤔
幼児的欲求って言葉を聞いたことがなかったので調べてみたら思い当たるフシがある記事が沢山出てきました…母子家庭と書きましたが、母は妹にかかりっきりだったのでそれも影響してそうです😥
旦那にも伝えてまた話し合ってみます。
本当にありがとうございます🙇♀️💓- 6月20日

ぴーちゃん
私なら押し付けないです😅
逆に、母親って〜!ってあれこれ家事育児に口出されいい妻求められても困るので😅
-
ママリ
充分言い返されて当然な状態なんですが、旦那は母親だから〜とか絶対言わないタイプなので尚更言いやすくて言ってしまってる所あります…
甘えてる所もありますね💦気付かされました!
ありがとうございます🙇♀️- 6月20日

みと
逆にそれされたらめっちゃキツいですね😱マザコンめ!イヤなら母親と結婚してろ!て思ってしまいます。。
理想通りなんてお互いにムリな事をおしつけるより、その妄想お父さんはおじいちゃんになったので、おじいちゃんがいたら、、って妄想したらどうですか?(^^)
目の前の旦那様は身代わりでもなければちゃんと父親してるいいパパですよ!
-
ママリ
逆で考えたらめっちゃ気持ち悪いです…私そういう事を言ってたってことですよね😱
今度言いそうになったら一旦逆の立場で考えるようにします💦
おじいちゃんがいたら〜って頭を切り替えるの凄くいいですね!
そうですよね、しっかり旦那の事見て今までの事を忘れるようにします💦
ありがとうございます😭- 6月20日

ゆき
全く投稿をみて不快とは思いません😊
私の旦那も可愛い〜❤️と表現するタイプではありません☺️元の性格からだと思っています!ですがりあさんの気持ちとても分かります😆私みたいにデレデレベタベタしたらいいのに…とか、私みたいに写真たくさん撮ったらいいのに…と。してくれない事ばかりに目がいってしまっていました💦
でもよーーく見ると、息子を見る彼の目や、手洗いなんて全くしなかった彼が息子のため!とコロナ対策をしている姿をみるとちゃんと愛してくれていて父親なんだな☺️と✨✨私のデレデレには敵いませんが、良い父親だなと思うようになりました!
こうして欲しい!と思うところもまだまだありますが、彼なりの育児を応援したいと思っています💕
-
ママリ
うちも同じで表現する性格じゃないです💦それもわかってるんですが、どうしても不満に思ってしまって…
気持ちわかっていただけてすごく嬉しいです😭💓
そうなんです!してくれない事ばかり見てしまうんです😢💦
息子さんの為に〜って凄くいい旦那様ですね✨
私もしっかり旦那の事見て旦那の育児を応援できるように変わりたいと思います😊- 6月20日
-
ゆき
お子さんの月齢も近いですね☺️💕一緒に頑張りましょう!アドバイスになっておらずすみません💦
- 6月20日
-
ママリ
本当ですね😆💓
私も旦那が変わってくれたところ見てるはずなんですけど、不満ばかりで応援したい!と思ったことが無かったので本当にアドバイス頂けて感謝です!尊敬します😭✨
ありがとうございます🙇♀️がんばりましょうね🥰- 6月20日

♡YU-KI♡
まだお子さんも小さいので
これから成長すると共に
パパも成長していくと思います😊
ママは我が子が産まれたと同時にママになりますが
パパは我が子が『パパー😆』ときてくれるまで
実感が湧かないのかなと
旦那を見てて思いました😅
なので今すぐ理想のパパ像を押し付けるのではなく
逆にパパにどんな子供になって欲しい?どんなパパになりたい?どんなママになって欲しい?どんな家庭になりたい?と将来像を一緒に考えたり
お互いの理想の家庭を言い合って
いいところを続けて行こう!とかこれはやめた方がいいと思うならやめる努力をしようと今後に向けてお互い助け合いながら成長したらいいのかなと思います。
まだ娘さんが生まれて8ヵ月と言うことは
パパになって
ママになって
まだ8ヵ月なので
まだまだ理想とかけ離れてても仕方ないのかなと思います😅
-
ママリ
子供が大きくなる度にもっとキツくなってしまうかなと思ってたんですが、旦那も父親として成長して変わっていくし、今こんなふうに思うのは違いますよね😱💦
よく考えるとそういう話ってあまりしたことがないです😢
今日から話し合ってみます!
そうですよね、母親として父親としてまだまだこれからですよね😥
何か凄く勘違いをしていたなと反省しました😔
私も焦らずに旦那と一緒に成長できるようにがんばります😊
ありがとうございます🙇♀️💓- 6月20日

ふじ
父親だからこうじゃない?母親だからこうでしょ!というのではなく、「親として一緒にこうしよう」と考えるのはどうでしょうか?☺️
母親にできて父親にできないものと言えば、授乳くらいですし…
お子さんもまだ8ヶ月。8ヶ月で理想の父親像、母親像になれる人はいません。
そもそも理想の〇〇像だなんて、そんな曖昧なものでご主人と悪い雰囲気になってしまうのは勿体ないです💦
でも、りあさんも反省されているようですし、ご主人もきっと話せばわかってくれると思いますよ☺️✨
-
ママリ
親として一緒にって考えた事なかったです💦
視野が狭くなってたんだなーと思います😥
本当にそのとおりですね😢
もう一度しっかり謝って話し合って、私も変わらなきゃと思います😖!- 6月20日

ままり
私は父親に甘えたかった。
私は父親にデレデレに可愛がってもらいたかった。
という幼少期のりあさんの気持ちを認めてあげてください☺️
お母さんに申し訳ないとか思わなくていいんです。
お父さんに愛されたいと思うのは自然なことです😊
そして旦那さんが娘さんに冷たいと感じた時は、旦那さんに何か言ってしまう前に、心の中で「私はお父さんに可愛がってもらいたかった」と言ってみてください。
幼い頃のりあさんの気持ちが癒されますように。
-
ママリ
情けないんですが涙出ました…すごくお優しいお言葉をありがとうございます😢💓
どうしても娘の立場で見てしまうので、私が娘だったらこうしてほしいって不満ばかり溜まってしまって😫
今度実践してみます!
本当にありがとうございます🙇♀️✨- 6月20日

トマト
グッドアンサー後ですがコメントしてもよろしいでしょうか😭💦
-
ママリ
大丈夫です!ありがとうございます🙇♀️
- 9月15日
-
トマト
ありがとうございます😊
すごく共感したのでコメントさせていただきたくて💦
自分語りが入ってしまうのですが、
私も両親不仲で育ちその後両親は離婚、すごく怖い父親だったので優しい父親に憧れていました。娘に甘い父親を妄想したりしていました😰
そして旦那にその父親の理想像を押し付けてしまっています💦りあさんと全く同じで、旦那が娘を叱っていたり娘より趣味に没頭したり遊んで欲しがる娘をうっとうしがったりすると、私の思い描く理想の父親像と違うことに腹が立ちます😢
もっと娘にはデレデレするものじゃないの?ってめっちゃ思います。
じゃ、私は理想的な母親なのかというとそうでないことは頭でわかっているのに😅
娘が話してわがまま言い出すとますますその父親の理想像から離れてきて、悪いことしたら怒るのは当たり前のことなのに、娘を怒る旦那にもやもやしたりします。。父親なら娘のわがままにもデレデレなんじゃないの?って。
私はまだその父親理想像を崩せなくて旦那に押し付けてしまって、苦しんでいます😅こうやったらいいよとアドバイスができなくてごめんなさい😭ただ、3年経って「こんなもんだ」って少しずつ諦められるようになってきました🤣良くも悪くも諦めると楽になるので、卑怯かもしれないけど、旦那なんてこんなものよねと諦められるようになると押し付けるのも飽きられるようになるので、時間薬は偉大ですよ🤣- 9月16日
-
ママリ
カナリ似た状況の方がいらっしゃって救われました😭✨
本当にコメントありがとうございます🙇♀️
詳しくありがとうございます。すごく似た状況でびっくりしました🤭
もう一言一言がわかりすぎて…映画やドラマやアニメでみる、とても優しい娘が1番!のデレデレお父さんに憧れますよね😢
頭ではわかってるんですよね😥
自分が目指す素敵な母親像よりも、素敵な父親像の方が頭に強くありすぎるからどうしても自分を省みる前に押し付けてしまうところがあります😫💦
私も娘が話すようになると更にもやもやする事が増えるんだろうなぁと思います😓
とんでもないです!同じような状況の方がいるんだと知れただけで救われた気持ちです😢
自分の過去は変わらないし、旦那も変わる感じがないし、諦め+時間薬が1番ですね🤔
ずーっと憧れてきたものを崩すのって気持ち的に難しい所もありますけど諦めると楽になりますよね💦
うちはまだ娘が喋らないのでこれからどうなるかわかりませんが、投稿した時よりは諦めと時間薬で今は少し楽になってます😅笑
時間薬は本当偉大ですね☺- 9月17日
ママリ
そうなんですよね。頭ではわかってるんですが、どうしても感情的になってしまって…大人になりきれてないです。
理想的な母親とは全然かけ離れてると思います😅
人に求めてばかりで自分はどうなんだって話ですよね💦