

みょうが
担当医は決まってましたが、強制力はなかったです😅
検診は毎回違う先生でしたし、自然分娩だったので出産もその日の当直の先生でした。
結局、入院中の内診が担当の先生なだけでした!
産院を変えるのはいいと思いますが、その週数で受け入れてくれる病院はすごく少ない気がします💦

ママリ
残念な診察、とはどのようなものだったのでしょうか、、
私は担当は決まっていませんでしたが曜日によって出勤してる先生が決まっていたのでなるべくその先生が出勤してる曜日に行ってました!
ハイリスク出産でない限り34w5dの転医はなかなか難しいかとおもいますが、、
-
Ami
赤ちゃんは元気ですとのことで私は今子宮頸管が短いと言われて薬を服役しているのですがそのことに対してなにも言われず、ボソボソ話をされて何を言っているのかわからず内診も雑で痛い思いをしました。
先生が毎回違うのでちゃんと話の共有ができているのかも分からず不安になっています。
この週だとやはりそうなりますよね、、。- 6月20日
-
ママリ
共有はカルテでわかると思います。
患者さんも沢山いる中で、ドラマのように事細かに1人の方の情報を口頭で共有はよっぽどハイリスクな方でないとされないかなと思います。
私も以前違う先生のときに残念な思いしたこともありますが、内診の仕方やこちらから質問がなければそのまま終わってしまうということも良くあることみたいです。
薬を服用していてそのことについて何も言われなかったり、他に心配事があるのであれば自分から質問したり聞いてみたりしなければ特に問題なく今まで通りだったら何も言われない、ということも少なくないかと思うのでもっとちゃんとみてほしい、とか説明してほしいなど思うことはあると思いますがその先生もけして珍しいタイプではないかなと思います。不安なこと、いつもと違うことは検診受けてる本人が1番分かるし、むしろ本人しか分からないので自分で聞いていかないとだめかな、と思います!- 6月20日

kazu
市民病院で受診中ですが、ずっと同じ先生にみてもらってます。
何かきついこと言われたり、エコーが雑だったとかですか?
その週数ですと転院はよっぽどのことがないと難しいと思います😅
-
Ami
そうなんですね!
私の場合、子宮頸管が短くなっているために薬を飲んでいるのですが、そのことに対して何も言われず1日4錠も服役していて2週間ごとに今行っているのですがこのまま服役するにも薬が足らず、どうしたらいいかわからないってなってます。それと内診も雑でした。- 6月20日

riri
1人目も下の双子も違う病院ですが、それぞれ複数先生のいる病院でした。
1人目の時は担当なし。
双子の時は担当医は決まっていましたが、自然分娩なので出産の時は全く知らない先生でした。
(担当医は外来担当だったので顔は見に来てくれた)
出産は自然分娩だといつ陣痛がおこるかわかりませんし、その時担当してもらえる先生もわかりません。
なので私はなるべく色んな先生と会える方が安心でした。
もちろん合う合わないはあるので1人目の時はエコーを丁寧に診てくれる先生の時間帯を予約していましたが😊
何があったかわかりませんが、その週数で転院できるのでしょうか?💦

ひろppp
私は20週だったので、転院出来ましたが。。。
総合病院で、初めての出産が怖いと言えば、じゃあ帝王切開にしたら?とか簡単に言うし、内診は雑だし、つわりが5ヶ月でも治まらないといえば、5ヶ月はもうつわりじゃないから。とか全然寄り添ってくれない先生で嫌すぎて個人病院にしました。
先生は2人だったので、一応どちらの先生がお産の時に来てくれてもいいように受診はしました。
でも結局先生の出番はあまりなくて、助産師さんに助けてもらった感じでしたよ😅最後だけって感じです。
ちなみに総合病院は苦情みたいな意見書書くやつを出しました‼️

しゃぼん玉
私は総合病院で出産しましたが、毎回違う先生でしたよ。
私も子宮頚管が短くて1日4錠飲んでました。分からない事や不安な事は診察のときに聞くようにしてましたね。
逆子がなおらなくて予定帝王切開でしたが、入院1週間前に主治医が誰か知りました。当日の執刀医は主治医とは違う先生でした。主治医は診察がある日でしたので予め話がありました。
長くなりスミマセン。私のような人もいますから(^^)

まき
とりあえず薬に関しては
一応自分からまだ張りあるので追加でください
とか言った方がいいと思います💦💦
普通は先生から言ってくれますけどね😅
先生の中で
合う先生がいるなら
その先生がいる曜日時間にして
クラークや助産師に
前違う先生ですごいわかりにくかったのでこの先生でお願いします。
て言うといいと思います😊
ただ、お産の時は時間や曜日によって
全く違う先生が来ることはよくあるので、あまり先生を気にしなくてもいいと思いますよ*
コメント