
コメント

るな
昼夜逆転してるのですか?🤔
早く寝かせたいのは、何時頃ですか?昼寝時間もだいたいの目安があるので、長時間寝すぎるようなら起こしてあげるとかの対処はいると思います!
あとは、寝かしたい時間から明かりは暗くするとか。寝る時間より1時間前にお風呂にして寝やすくしてあげるとか。

ママリ
まだ6ヶ月ですが夜泣き始まって寝なくて困っでましたが、散歩を増やしたら(1日1回30分→1日3回30分〜1時間)収まりました!
お母さんも大変になっちゃいますが、日中に疲れさせて満足させるの大事だな、て思います、、、!
-
ママリ
あと昼寝は多すぎても少なすぎても夜の不眠に繋がるらしいです。
ググると月齢別に1日に必要な睡眠時間が出てきますので良かったら見てみて下さい- 6月19日
-
ママリ
ありがとうございます。
不眠にならない程度で、
昼寝を調整していきます☺️✨- 6月20日

しろ
上の子そんな時期ありました!
でも今は21時頃に寝ます。
私もその頃色々試してみたりしましたが早く寝かせようと思っても寝ない時は寝ないので無理に早く寝かすことはやめました💦
-
ママリ
そうですね💦
無理に寝かせても寝ない時は寝ないですよね😰
21時には寝てくれるようになるといいです。- 6月20日

ちゃん
8ヶ月頃って睡眠の質が変わる
睡眠なんちゃらっていうのがあるらしく、ちょうどその時期ではないでしょか?4ヶ月、8ヶ月らへんでそれがある子がいるみたいです!ついでにうちの子もぴったり4ヶ月、8ヶ月とありました😱抱っこじゃないと寝なかったり、大変でした💦
-
ママリ
睡眠退行ですかね?
- 6月20日

be
体力ついて来てるのかもなので
そろそろ昼寝1回にしてもいいかな?と思います^ ^
昼寝1回2時間ほどで21時に寝かせるなら昼ごはん食べたあとに寝かせて
夕方なる前に起こせばリズム作りやすいかなと思います^ ^
ただ朝寝も辞めれなさそうだったら
無理せず夕寝をちょっと早めに起こすとかでもいいと思いますよ^ ^
-
ママリ
そうですね!
昼寝の、1回が長いので
少し短くしてみようとおもいます、- 6月20日

ひよこ🐤
そういう時期ありました💦
福祉センターに相談したところ、つかまり立ちなどがはじまり、寝るより遊ぶほうが楽しいのかなかなか寝てくれませんでした💦
1日トータル7時間ほどでした😱
2ヶ月くらいしたら落ち着きましたが。。
朝早く起こして、昼寝を1回にして調整してました( > < )
-
ママリ
トータル7時間とは、睡眠時間がですか?😳
調整してみます😰
うちも、つかまり立ちがとても楽しいみたいで、ずっとしてます!
寝る前もずっとしてるので、起きてるのが楽しいのかもしれないです- 6月20日
-
ひよこ🐤
そうですそうです!^^*
新しい世界が楽しいから眠れなくなる子が多いみたいですね💦
大変な時期なので、頼れる人にたくさん頼ってがんばって乗り切ってください( > < )
お疲れ様です!- 6月20日
-
ママリ
ありがとうございます😊
無理ない程度に頑張ります😃- 6月20日

りり
えー!全く同じです!!!
今やっっっと寝ました😇👏
前までは9時とかには寝てたのに、、、😭
-
ママリ
ですよね💦
何か対策してますか?
リズム整えるために…- 6月20日
-
りり
お昼寝ちょっと短くしたり、朝起きたら日光に当てたりしてますが、特に効果ないです🤣多分、体力ついてきたからかなー?とおもって、無理に寝かしつけせずに子供のペースに合わせるようにしてます!
大人でも寝れないな〜って日はあるので😊- 6月20日
-
ママリ
そうですね。
起きてるのが楽しいのかもしれないですね☺️
気長にお互い頑張りましょう😄- 6月20日
ママリ
21時から22時には、遅くても寝てほしいです!
昼寝2時間を2回してます。
起こした方がいいんですね!💦
るな
いや、合計4時間くらいだったら、そこまで多くないので、大丈夫だと思います😆
逆にそれを減らしてしまうと睡眠時間たりなくて夜泣きの原因とかになります💦💦
最低でも21時までには寝かしたいですね🤔理想は19時ですが・・・
もしかしたら、起きすぎてて、疲れすぎてるので寝れないかもしれないですよ!
ママリ
最近ハイハイたくさんしてるので、疲れすぎて寝れない可能性もありますね。
起きる時間も、バラバラなので、一定にした方がいいんですね!
るな
あると思います!
活動量増えると昼寝時間を増えたりしますね!体力がついてくると、また減ってきたりすると思います!
できたら毎日同じ時間がいいと思います💓
今が1番リズムを作る上で大事な時期だと思うので、大切にしてあげたいですね!😊
朝起きる時間は特に大事なので、しっかりと朝日を浴びさせて1日のリセットを行うというイメージです!そこを崩すと、また1日崩れます😅
ママリ
そうですね。
朝が大切ですよね😳
生活リズム大切にします!