
コメント

タロママ
生後9ヶ月、離乳食の時期から週3日一時保育を利用してました😊
私はパートタイマー枠の定期利用の一時保育ですが、緊急一時保育も定期利用もどちらもまず見学⇨登録の流れでした。
(定期利用は雇用主の書類なども必要でした)
手順としては
まず区役所で一時保育を実施している保育園を、確認(一覧表あります。あとは比較的空いている保育園も教えてもらえました)
そのあとに行きたい保育園に直接電話して空きがあるか確認。
うちは激戦区なので、4月以外途中の利用はキャンセル待ちになってました。
特に定期利用は通常保育に落ちてしまった人達も居てほとんどうまってました💦
電話で見学申し込み⇨見学でした。
私は電話の段階で空きを確認してたのでその場で必要な書類など貰いすぐ申し込みしました。
離乳食はお弁当で持って行きました。
一時保育は完了食しかなかったので、お弁当持参でした。園に冷蔵庫があったので、そこで保管してあげてくれていました。
ただ、すごく良い先生達でみんなの給食で出たもので選んで息子にあげてくれたりもしてました(アレルギー無しです。お味噌汁など飲ませてくれてました)

タロママ
ちなみに、保育園によって利用できる月齢が異なるので、調べてみると良いと思います😊
うちは5ヶ月から利用できましたが、他は10ヶ月からや1歳からだったりしたのでヽ(●^▽^●)ノ
-
りか
いろいろ本当にありがとうございます😭💓わからないことだらけで、なかなか踏み出せなかったので市役所や園に問い合わせをしてみようと思います(*^^*)- 6月22日
りか
色々教えて下さり、ありがとうございます😊💓とりあえず明日一時保育をやっている保育園を探して、園に連絡をしたいと思います!
そういった対応をしてくれると、助かりますよね!離乳食のことが気になったのと、あんまり預けるのが早いのかなと考えてしまっていて(´・_・`)
タロママ
私が利用してる一時保育は、ハイハイの子とかもっと小さい子(ミルク飲んでる子)もたくさんいますよ😊