※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食が2回になり、張りが増しています。張りを感じたらすぐ搾乳した方がいいでしょうか。母乳量が多いから差し乳にならないのでしょうか。週明けに母乳外来で相談予定です。

完母と2回の離乳食で育てています。まだ差し乳にならず、時間が空いたらすぐ張ります。離乳食が2回になり、授乳間隔も空いてきたので、よく張っている状態になります。搾乳すべきかと思いながら放置してたら、急に左側に痛みが出てきました。週明けには母乳外来でマッサージを受けようと思います。
そこで質問ですが、張ってきたらすぐ搾乳した方がいいのでしょうか。差し乳にならないのは、母乳量が未だに適正量より多いからなのですか?

コメント

deleted user

私は3回食、授乳は朝晩のみですが未だに張ることあります💔
7ヶ月頃にも乳腺炎になっちゃいました。
特に母乳量のことは言われず、体質かな?とのことでした。あとは張らないためには飲ませ方だそうですが難しいですよね😔

  • ママリ

    ママリ

    11ヶ月でも張ることがあるんですね💦
    飲ませ方というのは、飲ませる向きとかですか?つい同じ向きで飲ませてしまいます😅

    • 6月20日
のぁ

はじめまして!
あまり参考にならないかもですが、、わたしも8カ月まで溜まりでした。

どうしても家を開けないといけなくなり、18時間子どもと離れました。(その間の張りと熱にはとても苦しみました。耐えかねて1回だけ1時間弱かけて絞りました💦)
帰る頃にはまたパンパンになっていたので吸ってもらったのですが、翌日から差し乳になりました。

これがなかったらずっと溜まりだったかもです。

乳腺炎も怖いですが、やはりあまり絞りすぎたら生産量も上がるそうですので、少しずつ回数を減らすといいかもです😂

  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、とても参考になるご意見をありがとうございます😊
    張っても気にせず、娘のペースで飲ませて、差し乳になってくれることを願います😭

    • 6月20日