
コメント

さしすせそ
私も幼稚園と保育園で悩んでいたことがあります😂
幼稚園の先生からの説明では
保護者会、登園時の駐車場整理(園によりますが)、
各イベント毎の出し物(全保護者が集まるイベントの時のみ)
など細々したものもあったり、結構出番が多かったです💦
結局入園は諦めましたが😥

ままり🍀
園での行事などのお手伝いや係りなど、親側にかかる負担のことです😊

はじめてのママリ🔰
私のところでは「運動部」と「文化部」に分かれており、いずれかに属するようにといわれます。
具体的に、「運動部」は運動会の進行のお手伝い・プールの設営等で、「文化部」は発表会の進行のお手伝い・図書整理等です。なので、年間に2.3日活動するだけです!
ありがたい事に役員みたいなものは置かない幼稚園なので、出番で言ったら「少ない」になるんでしょうね◎
-
みかん
そういうところもあるんですね!
進行のお手伝いというのは、園児を定位置まで誘導する、という感じのことですか?🤔
発表会で親が衣装作ったり…とかもあるんでしょうか?- 6月22日
-
はじめてのママリ🔰
ゴールテープを持ったり、走る子がラインをわらないか見たり、簡単なお仕事でしたよ◎
発表会の衣装は先生方が作ってくだるので、私たちはアイロンがけとか着替えのお手伝いとかでした。- 6月22日
-
みかん
なるほど!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
イメージできました!☺️- 6月22日

kayo
行事が多いと、やはり、
親の出番が増えますね。
行事が多いと、役員が多い。
その行事前はなにかと
集まったり…
フルで仕事してる方、
下のお子さんがいる方は、
前もって言ってくださいとか
あるので、
役員をやらずに済む方も
いるかもですが、
最近は働いてるママさんもいるし、
役員決めでくじ引きってこともありました。
園によるので、
聞いてみるといいかもです😊
-
みかん
役員になると、その行事でどんなことをするかとかを役員の人で考えて仕切る感じになるんですかね??🤔
- 6月22日
-
kayo
幼稚園にもよると思いますが、
私が働いてた幼稚園は、
準備係とか、後片付け係もいたし、
運動会の競技ごとの準備する係とかもありました。
餅つき大会で、あんこ餅とか、イソベとか、作る係もいたし、
夕涼み会があれば、かき氷売る係とか、
もはや、ありとあらゆる係がありました。
行事ごとの係もいれば、
クラスの委員になると、
全ての行事に駆り出されてました。
今考えたらすごいなと思います。
今の時期は
子どもも、まだ幼稚園に慣れてない年少さんは
給食の配膳係も頼んでました。
先生の手が足りないところは、役員さんにお願いしましょうみたいなスタンスの幼稚園でした。
やりたいお母さんは、
保育に参加して、子どもの様子が見れるからと積極的に
役員やってましたが、少人数ですかねw- 6月22日

little
幼稚園は出番が多いきがします。なにかしら行事のたびに集まってると友達がいってました!

みぃー
うちの園は給食の配膳係が月に一度あります。
-
みかん
配膳係⁈😳幼稚園によっていろいろあるんですね💦
- 6月22日
みかん
保育園も考えたのですが99%無理そうなので、どこの幼稚園にしようか悩み中なんです😭
駐車場整理なんてあるんですね…!😱