

はじめてのママリ🔰
千葉県です。
息子の通う幼稚園は2日置きの分散登園です。
緊急事態宣言が解除されてから幼稚園に行ったのは5日です...
しかし5月中はYouTubeを上げてくれたり工作の配布をしてくれていたのでサボっていると思ったことはないです。
3市が隣接している所に住んでいますが市の方針も園の方針も全然違いますね。

ここ
私の地域は来週からやっと通常保育になります。
先生方はサボってるわけではないかと。園児が来なくても毎日出勤していろんなことしてますよ。
早く登園させて幼稚園にも慣れさせたいところですがコロナのせいでいろんな影響が出て、幼稚園も初めてのことなので探り探りやるしかないですよね。感染者を出す訳にはいかないですし。

はる
私の地域は先に緊急事態宣言解除したので6月1日から1日保育しています。
先生はサボってるのではなく、新年少さんもいるし他の子供も自粛生活から徐々に慣らすため、感染対策しながら先生も子供も頑張っているんですよ。
例年行事も、1つ1つ感染対策のためにやり方を全て1から考え直されてるはずです。

退会ユーザー
サボりすぎではないですね。安全を考えると普通です。
こちらは福岡の田舎の方なので6月から通常保育です。でも行事は全て縮小または中止です。
園児がいない間も先生達は幼稚園だ働いてます。お手紙を頂きました。
今後のスケジュールについても毎日話し合われてましたし消毒などもされてました。普通に幼稚園があってたときより大変だと思います。

まぬーる
サボってないですよ!消毒やら保育のやり方やら行事のことやら、お給料いただいてるぶんやれることはやっていますよ。
ポンコツなところなら、サボってる園もあるかもですが。
コメント