※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
晴ればれ
子育て・グッズ

息子が友達との取り合いで噛みついてしまい、注意しても笑ってしまう悩み。注意のやり方について相談しています。

いつもお世話になってます!
最近とても悩んでいて…
実は一昨日、息子がお友達と玩具の取り合いで
噛みついて傷つけてしまったらしく💦
先生には良くあることなので
ちゃんと見てなくてすみませんと言われましたが
逆にお友達にも先生にも申し訳なくて
最近保育園に連れてくのもなんだか不安で…

噛みつくのは興奮したときと
やはり怒ると最近あったので噛みつかれたときに
「痛いんだよ」と本人には注意していても
私が注意すると笑ってしまうんです…

皆さんは注意、どうしてますか?
こんな注意のやりかたは甘かったのでしょうか(T_T)

コメント

deleted user

噛むこと以外の表現を教えてあげるのはどうですか?💦

息子は噛むことはなくなり叩くようになりましたが、いまはどちらもせず、口で言うようになりました😣

  • 晴ればれ

    晴ればれ

    コメントありがとうございました!
    遅くなってしまいすみません!
    なるほど、やはり口で表現出来なくて
    噛むと言うのもあるのですね(T_T)

    • 6月27日
りっちー

参考になるか分かりませんが、保育士ユーチューバーのてぃ先生という方のチャンネルで、
〇〇も噛まれたらどう思う?とかより、ママ/パパが他の人に噛まれたらどう思う?の方が効果あるそうです!自分の大切な両親が噛まれたら嫌だ!と感じるそうで、うまく説明できないのですが💦
もし興味あったら動画見てみてください、私より全然わかりやすくて爽やかイケメンが明るく説明してくれてるので😂

  • 晴ればれ

    晴ればれ

    コメントありがとうございました!
    遅くなってしまいすみません!
    ユーチューブですね!
    ちょっとみてみます(´∇`)

    • 6月27日