
2歳2ヶ月の娘の行動に苛立ちを感じることがあります。食事の問題や理解力の違い、遊びたいときには疲れるなど、子育てに疲れを感じることがあります。苛立つことは普通でしょうか?
2歳2ヶ月の娘に苛々してしまうことが多いです、、、(´-ω-`)
食べたいと言ったから出したものを何故か食べない
食べたものをぺッとわざと床に吐き出す
食べてる途中ですぐ飽きて遊び出す
後ですぐにお腹空いたと言ってくる
こぼしまくる、残す
食べさせてあげないと食べない時がある
危ないこと、やって欲しくないこと(シャボン液などで汚れた手を口に入れるなど)をする、説明してもやはり分かってくれず何回もやる
家事がをやりたいのに進まない
お母さんの携帯見たーいとすぐ言ってくる
などなど…笑
2歳だからよく分からない行動、親が言ってることを理解できないこともあるのは頭では分かってます。
でもつい苛々しちゃうんですよね😅
子供はすごく可愛いですが、子供と遊ぶのはめちゃくちゃ楽しいってほどではないので、遊んでると、疲れたなぁとかも思っちゃいます。
そういう時期なのかな。。
実家も遠いですし旦那も残業多いですし娘と離れることはほぼないです。
皆さんも苛々しますか?
私イライラしすぎかなぁ。。笑
どんなことで苛々しちゃいますか?
それとも全然苛々しないですか?
苛々しないコツとかありますか?
もし良かったら教えてください💡
- のぶこ(7歳)
コメント

otto
うちの息子ですか?ってくらいに書かれていることと全く一緒のことします。
そして悩みどころも一緒です。そして月齢も一緒です
し。 イロイロ知恵が付いてきて物事の良し悪しもだいぶわかってきているのに、なぜか反抗しちゃうんですよね。ザ・イヤイヤ期ですよね😓あと赤ちゃん返りもあるかなと。
コツじゃないかもしれないですが、怒りゲージが上がった時は、そういう時期やししゃーない、と思ってふぅ〜と一呼吸して落ち着かせています😅本当にダメなことや危ないことだけは声をあげてしっかり叱ってます。
一緒に頑張りましょう😭

ママリ
私はあんまりイライラしないタイプなんですが、イライラしてる態度をだしてると自分で余計にイライラしてくると思ってます🙋♀️
なのでイライラしそうなポイントにはなるべくツッコミを入れるようにしてます😂
出したものを食べない時は「食べんのかーーーい👋」
吐き出す時は「汚いやないかーーーい👋」
みたいに突っ込んだりあとは意識して「まぁいいや」って言葉に出すようにしてます😆✨
言葉に出して自分の耳に聞かせることで、心で思ってるより落ち着く効果があるらしいですよ❤
-
のぶこ
コメントありがとうございます😊!
確かに一度苛々すると色んなことにどんどん苛々していく気がします😅
そうやって明るく(?)面白くかわしていくのいいですね!
言葉に出して、頑張ってみます!
ありがとうございます😭✨- 6月19日
のぶこ
コメントありがとうございます!!
共感してくださり嬉しいです😭
月齢同じですね!そして赤ちゃんもいらっしゃるんですね👶私より更に大変ですよね😭本当にお疲れ様です💦💦
ですよね…深呼吸して落ち着くように心がけます!!
頑張りましょうね😭ありがとうございました✨