※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

最近、育児や家事で限界を感じているママがいます。手抜きのアドバイスを求めています。温かいメッセージをお願いします。

少し呟かせて下さい。

最近自分のキャパを越えていっぱいいっぱいだなとやっと気づけました。

生後6ヶ月の息子がいるのですが、
息子一人だけだし、夫も優しくて協力的で文句を言うものならバチが当たりそうなのですが

それでもいっぱいいっぱいで。

何がそんなに大変?僕に出来ることある?

と夫に聞かれた時に、

え、、、なんだろう
って、答えられませんでした。

ママが大変なのはみんな一緒だよね
私だけこんなに頑張れないのかな。辛くなるのかな。
頑張らないとって自分を奮い立たせてみましたが
でもやっぱり息子が寝てから離乳食作って、その後在宅ワークして、日中ミルク飲みが悪いから夜中に寝てるまま飲ませて、また朝が来て家事して、、、
って毎日がちょっと辛くなってきて。

夫にめちゃくちゃ不機嫌になったり、子供の前でも無表情だったり。よくないなとは分かっていても無理でした。

先日こちらの投稿で
もっと手を抜いていい!
とか
ベビーフードでいい!
とか
<中略>

そんな言葉で肩の力が抜けて
救われた気持ちになりました。
今日さっそく大量のベビーフードを買いに行きました!笑

どなたか私にもそんな言葉かけていただけませんか??
こんな手抜きもありますよ!とか教えて下さい!

・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は、生後6ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

わかります😇
何が大変なのかと聞かれても、全部、としか💦
生活の殆どが子供のペース、人として基本の排泄や食事、睡眠までもが毎日毎日子供のペースなのがしんどい気がします。
なので僕に出来ることある?の答えは、「4連休取って私をホテルかどこかで1人にさせて」ですかね笑
1人でゆっくりしたい😭

  • はる

    はる

    わかります。
    本当に1人になりたくてしょうがない時あります……

    • 6月22日
  • まちこ

    まちこ

    人としての基本が子どものペース、すごく納得しました😭
    だから、こんなにしんどかったんだなぁ。
    数日一人で自分のペースでゆっくりしたいですね😢

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ共感です。
    私も全く同じ事思ってます。
    ホテルに泊まって一人の時間が欲しい、ゆっくりしたい。
    一人でぐっすり朝まで寝たい

    子供といると、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃって、常に急かされてる気がして気が休まなくて。

    • 6月22日
  • マイナン

    マイナン

    実際旦那に2〜3泊1人でしてきなよって言われました😅
    旅行とか好きじゃないし、それはそれで子供たち心配なので断りましたが💦
    本当全てが子供ペースって言うのがしんどいですよね。

    • 6月23日
deleted user

進んで手抜きしましょう!
いろいろ抱え込んでいっぱいいっぱいになるよりも、食事与えておむつ替えたら、あとは最低限ママが笑顔でいるだけでお子さんもハッピーだと思います😍💓

私は
・料理はほぼ冷凍(旦那が子供を見てくれているうちに作ります)
・掃除は掃除機だけ、コロコロは週末旦那にお願い
と結構適当ですが、子供は今日も元気に育ってますよ☺️

つむ

ベビーフードはほんとに助かりますよね!!!
私も日々のワンオペで限界なのでベビーフードめっちゃ買ってもらいました。
YouTubeや他のアプリなどは使いたくないので機嫌が悪い時におやつ(1日1回)あげてます。そしたら暫くは機嫌がいいまま遊んでくれるます。
自分の気持ちが落ち着いたら2人で「ちょんっ、ちょんっ…」て繰り返しツンツンして遊んでます。笑ってくれたらそれなりに気分が楽になるのでどうかなと思いました。
あと、何もかもシャットダウンして子供は安全なとこ(サークル内など)にいれてトイレに数分こもります。笑


質問の答えになってなくてすいません…!!!

  • りぃ

    りぃ


    私も、そうして、本当に用をたしながらトイレ🚽に篭りながら携帯📱いじったりしながら現実逃避をしていたら、癖になり、お尻がぢになってしまいましたー( ゚д゚)

    くれぐれも便座に座りすぎ注意です❗️
    気をつけてください💦💦
    体質もあるかもしれませんが…産後は特にぢになりやすいらしいので。

    あと、やっぱり同じことしている方がいると嬉しいですね😆

    • 6月22日
  • つむ

    つむ

    お返事ありがとうございます!!!笑
    私も痔もちです( ˙-˙ )笑
    私の場合は結構前からなんで気にしないようにしてます…笑

    • 6月22日
キラキラ

よーくわかります。私は11ヶ月の娘が一人いますが、どんどん大変になっていっています。何度泣いたことかわかりません。主人が休みの日は午前中散歩に連れて行ってもらうようにしています。1時間ぐらいでも一人になれると心が穏やかになる事がわかりました。結局長時間離れる事は結論から言って無理なのでせめてもといったところでしょうか。

ままま

今は子供達保育園に入れて、仕事してますが、子供達から手が離れた事で仕事に集中できますよ!家にいると寝不足も集中を欠きますし!

もう少しで、ハイハイしてタッチして歩くようになります!そんな瞬間とても嬉しいですよ!

子供さんの栄養も大切ですが、お母さんもおいしいものたくさん食べて下さいね!

みこみつまま

お子さん6ヶ月なら投稿者様は1ヶ月離乳食手作りしてるんですね。
私は2回10分粥作って心折れて最初からベビーフード使いました。
なので私はすごいと思います!

きょんまま

手抜きも良いと思いますが
ご主人に沢山手伝って貰ったら良いと思います!
私も仕事してないのに息子一人なのに..何で自分で全部出来ないんだろうって悩んだ時期がありましたが、旦那も父親なわけだし育児に参加して当たり前だ!って思えて
バンバン手伝ってもらってます!

買い物や息子のお風呂やオムツ替え 最近はお手の物になってたくましくなりましたよ😁

一人で戦ってる気分になってつらい時もあると思いますが大丈夫!みんな同じです!

はじめてのママリ🔰

ママさん^^
毎日本当にお疲れ様です^^


私が最近思うのは、手伝ってほしいというより、
認めて、労ってくれたり、感謝されたりがあると違うのかなぁとも思います

大変なのはもちろん変わらないですが、

毎日大変だよね
ありがとう
お疲れ様

その、理解や共感、ねぎらいも
1つ頑張ってるみんなに必要だなぁと思います^^

だから、ママさん
毎日、仕事に、家事に、育児に
本当に大変ですよねすごくわかります毎日お疲れ様です
そして、誰かのために、毎日本当に有難うございます^^


そして、毎日やらなきゃならない事は意外と自分がここから、ここまでと決めてしまっているものだったりします
だから、今日はもぅこれはやらない
今日はここまでで十分^^

そぅ自分を許し、褒めてあげてください

あれが今日は終わらなかった
ではなく、今日はここまで頑張れた
のこりはまた明日やればいい

それでぃぃんです
小さいおこさんがいて、育児、家事、仕事、できないこと、
手が回らないことがあって当たり前なんです
その中でそれだけできてる、そう褒めて、認めてあげてください

なんなら、最低限のことしかしない日があっていいんです

時には好きなデザートなんかを
安くていいんです
自分にかってあげてください

毎日本当にお疲れ様です^^

  • なー

    なー

    読んでてなけました😭😭
    なんかありがとうございます✨
    初めての育児まだまだ4ヶ月だし、周りに頼ってるつもりでもやっぱりしんどい…
    そんなときにお疲れ様とかありがとうの言葉すごく心に響きます😢❤

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    毎日大変ですが、休みながらがんばりましょうねっ^^

    • 6月22日
  • ☆


    私も今日は凄く疲れてしまって
    とても心に沁みました
    ありがとうございます😭

    • 6月22日
みっちゃん

わかりますよー頑張ってますね。旦那さん、もう少し大変さがわかったらいいのになあ。。。まだわからないか。

わたしなら、旦那さんがいるときに、安心して1日預けられるようになって!ですかね(笑)

手を抜くなら、まだ子供が小さいなら大人のごはん手抜きしましよ。いいんです、冷凍物で、冷凍餃子やくだけ、袋麺つけるとか、(笑)旦那さんの食事は手をかけなくてもいいです。
掃除はてきとーにして、土日に旦那さんの役割に(笑)

  • ★


    手抜きのレベルって人それぞれだなぁーって思って、コメントしちゃいました。
    みっちゃんさんの手抜きごはんが我が家の普通の昼ごはんだったので、我が家の手抜きレベルがブチ抜けてました🤪
    手抜きといえば、もうキッチンに立たないレベルです!
    最悪、うどんかそうめんを湯がく、たこ焼きをチンする。くらい🤣みっちやんさん、しっかりされてます☺️お疲れ様です。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うどんかそうめん湯がくのも立派です😁👍

    • 8月1日
  • さち

    さち

    私なんてレンチンのみですw
    私のが手抜きの最強レベルですw

    • 8月1日
あだむ

お母さんが頑張りすぎないこと
が私の子育てのモットーです🤣

子育て=努力
では決してないと思っています。
頑張ることは大事だけど
頑張りすぎて余裕がなくなったら
本末転倒💦

頑張って作った離乳食を食べてもらえないと悲しいのに
手抜きの離乳食なら食べてもらえなくても当然、まいっかー位にしか思わない不思議🤣

自分と子どものために
頑張りすぎないで
心に余裕をもつ
そしたら
自然と笑っていられるから😁

お母さんが笑ってるお家って
やっぱりなんだかあたたかい気がします❤️

m

私=私+子供ってみないでほしい。

メグ

在宅ワークってことはお仕事も復職されてるんですね。本当にお疲れさまです。

私もホントにダメなママだとは思うんですが、離乳食期は90%ベビーフードでした(笑)
でももちろんすくすく育ってますし、パパママ大好きですし、食べるのも大好きな子になってくれていますよ。

ちなみに私がその頃1番嬉しかったのは、誕生日に貰った「1日好きに過ごしてください」でした。
昼から美容院行って、夜は友達とご飯行って…。
息子はもちろん大好きですが、そういう心の栄養も必要だと実感しました。

ʕ•ᴥ•ʔ

言葉悪いかもしれませんが
育児はどんだけ手抜き、楽出来るか!だと思います!

私が手抜きしてる事といえば
バウンサー+テレビ(YouTube)で
ひたすら見てて貰う間に
家事を済ませて
飽きたらおもちゃの乗り物で
身動きできない物に
乗らせて泣くまで
自分のご飯を食べたり
したいことしたりしてます😂
それが周りから見たら
手抜きって思われるかもしれませんが
そうでもしないと疲れるんですもん!
もちろん息子が1番大切だし
息子優先で毎日育児してますが
この状況の中、遊びにも連れて行けず、外の空気も庭でしか吸えない状態でストレスも溜まっていく一方!
この生活がいつまで続くんだろうって思います。

離乳食をできてる物買ったり
ミルクはセルフで飲ませたり
大変なことは出来るだけ旦那さんに
頼ったりして
お互い気楽に育児していきましょう!

かば

わかります。
自分の時間がなくなって、家と子供の時間で1日が終わっていく。
何も大きな問題もなく1日が終わることってすごく幸せなことなはずなのに、とてもしんどいときありますよね。

ちなみに、手抜きかじですが、私は洗濯物を畳むのが辛すぎたので、干したハンガーでそのまま畳まずウォーキングクローゼット行きを導入しました。
旦那も洗濯を手伝ってくれますが、畳み方がわからない服があると言っていたので、じゃあいっそハンガーのままでお互い手抜きかつ時短家事にしよう!ということになりました。

よよよ

仕事復帰してから、普通食を食べれるようになるまで、
ほぼ朝と夜はベビーフード食べさせていました(-_-;)

離乳食頑張って作って、愛情たくさん、素敵に盛付けとかされてる方、本当に素敵で憧れますが、上の子と旦那のご飯で精一杯でした。

もうすぐ3歳の息子ですが、
とってもすくすく育っています。
最近の離乳食は良くできているので大丈夫です。

今同じ内容で悩まれてる方いたら、ぜひ市販のベビーフードに頼ってください。

かなや

私は和光堂のベビーフードで育ちました✨息子にも堂々と和光堂です。

頑張ってますね…仕事と両立して本当に尊敬です…。

旦那さんも、もうちょい提案型で育児に参加して欲しいですよね。やることの指示を待つばかりでなく。

deleted user

お風呂はお湯に入れなくてもシャワーだけでもいい!

自分らのご飯は惣菜でいい!!

掃除なんてコロコロとかで十分!

ゴリラ足

離乳食で力を入れすぎなくていいと思いますよっ😊うちはもう1人目の時からベビーフード当たり前でしたし、野菜が沢山入ってる味噌汁を毎日作ってねこまんまにして食べさせてました😅あとは、栄養足りてない時はっていうか、栄養完全にはまだまだ足りないのでミルク缶のミルク飲ませてました!忙しくて手が回らない時はミルク飲ませて終わりの時もしばしば…😝気持ちで頑張りすぎると疲れちゃうので、こんなもんでいっか!でのりきりましょう😁赤ちゃんの可愛い時期は今だけです!家事とかも手、気を抜いて赤ちゃんとゴロゴロしながらイチャイチャしましょう!別に掃除機かけるの遅くなっても茶碗洗うの遅くなっても誰も困りません😁‼️最終的にいつか終わらせればいいだけの話っ🎶

なっ🔰

夫が日勤夜勤と続く事が多々あったり、夫婦喧嘩になって2ヶ月近く別居したりして、ほぼワンオペ状態で育児してみて分かったことは、夫の世話で疲れてストレス溜まってたんだ、ってことでした。
子供の世話が好きなのか、離乳食もほぼ手作りしてますが、家の掃除は一週間に一度程度ですし(子供がいるところのみ綺麗にします)洗濯も数日に一度程度、お風呂も気付けば2日入ってないとかざらです(入浴よりも睡眠、休息第一)
ストレスの一番の原因が分かれば(育児なのか家事なのか仕事なのか)その部分をゴッソリ誰かにやってもらうか、またはやらない、またはめっちゃ適当にやる、という選択が出来るとものすごく楽になりました😊

ponpoco

ママさん!
毎日お疲れ様です。本当に。

何が?ってないですよね!

色んなことに神経とがらせて、精神的にも体力的にも消耗が半端ないですよね。

旦那様、とても協力的なんですね!!羨ましい🥺

今日も一日息子のお世話お疲れ様⭐️とかあるだけでも違いますよね!!
私はなかったです‪w

ベビーフード
私は、ガッツリお世話になりました!!
たまに今でも利用することもあります!
手作りより安心安全って言われますし、手作りの離乳食作ってる時間を息子さんとの時間だったり、自分のゴロゴロする時間に使えるので私は大賛成です😍

今でも、キィーーーーってなる時ありますが
我に返って
こんな時は今しかないんだなぁと、息子と向き合ってます😆

一緒に乗り越えましょ〜❤

mw

離乳食とか最初だけで後はベビーフード🤣ベビーフードだったら栄養とか考えられて作られてるのでそっちの方がいいと思います(笑)
辛い時は旦那さんに辛い!と全面に出せばいいと思います!私も娘が5ヶ月の時ワンオペで旦那にちょっとは手伝ってと言ってもほぼしてくれませんでした!1歳になって手がかからない時になってから積極的に育児に関わるようになりました😑もっと小さい時にしてくれよ!と思いましたよ🤷‍♀️

  • おさき

    おさき


    がんばってこられたのですね❗️

    次のお子さんもうすぐなのですか⁉️
    旦那さんもがんばってほしいですね。お姉ちゃんの方が旦那さんよりも手伝ってくれたりして😅

    • 8月1日
はじめてのママリ

ここに書いたこと、全部お母さんがやらなければいけない!って決まりじゃないですし♥
夜中のミルクは旦那さんでもできますし♪
離乳食、茹でてつぶすとかなら、旦那さんにも頼めそうじゃないですか?✩.*˚私は、すりつぶす工程とかは旦那に頼んだこともありますよ!
そして、それを旦那さんの前で『パパが作ってくれたご飯だよー!』とか言いながらお子さんに食べさせる♥そしたら、パパ喜んでまたやってくれると思いますよ!(笑)

こちらからどんどん、これやって!あれやって!ってパパを子育てに巻き込んで(?)行きましょう♥
ママがいかに、休めるか、楽できるかで考えてもいいと思いますよ♥

あんこ

私はなんで旦那は「手伝う」「できることある?」って聞いてくるの?って思っちゃう心の狭いやつです😂

指示待ちするな!
自分の頭で考えて。
いつものルーティンや、
夜中こうしてるとか、
朝の家事こんなことやってるなとか、
それくらい観察するかメモ取って自分から動け!!
と思ってしまいます😅

指示を出す事がまず面倒だし
ベース奥さんがやることになってるから聞かれても思考停止しちゃうんですよね‥

もっと根本的に旦那さんにも当事者意識をもってもらうのが大事かも。
味方なのにいつの間にかイライラしてきて旦那が敵に見えてきちゃうので、、
そうなる前に分担を!
働いてて家事やってて本当にエライです!!

  • にゃん

    にゃん

    横からすみません。
    とても共感してしまいました😄
    うちも指示待ち、手伝いだと思ってるみたいで、面倒だから自分でやってから、旦那にやらせれば良かったって思ってます💦

    なんなら1日のスケジュール書いて渡したことありましたが、これは宝物だ!とか言って手伝いにも繋がりませんでした😭

    うちは、旦那を躾ける必要があるみたいです。

    • 8月1日
  • あんこ

    あんこ

    ご返信遅くなりました💦共感いただけて嬉しいです😭
    旦那のしつけ、必要ですよね。。うちもです。だんだん勝手がわかってきたようですがまだまだ。
    子供と同時に旦那をしつける?育てる?って苦行か😂と思っちゃいます。

    「大丈夫?」って、一見耳障りが良くて優しい旦那に思えそうですが、逆にこの人何もわかってないんだなという指標になってしまうのが悲しみですね。

    仕事でいうならば、上司なら優しい先輩だなー!と思えそうですが、
    同じプロジェクトリーダーの同期の男性が「何か手伝えることある?」とか言った日にゃ、
    「いやいやいや、これあなたと私の共同プロジェクトだから!なんで私がスケジュール組んで確認回して情報集めてわかりやすく資料作って現場で動いてやってるんですかね?なぜ君は他人事なの?」
    となりますもんね。

    宝物‥そうじゃない😢
    スケジュール渡して偉いです😭旦那さん、ちょっと視点が違うよってことにまずは気づいて欲しいですね😭

    • 8月9日
  • にゃん

    にゃん

    うわー‼️大丈夫からの話❣️
    すごく分かり易いです😍
    旦那のしつけ、難しいですよね😭

    • 8月9日
deleted user

それ以上頑張らなくても大丈夫です
もう現在進行形で頑張ってます
手抜きはいっぱいしてください!
離乳食の作り置きのときは製氷皿を使えば節約にもなるし小分けもできていいとアドバイスをされたことがあるのですが
私個人としては使い捨てオーブンケースに入れておくのが楽でした
オーブンケースに入れた離乳食を大きめのタッパーに入れて冷凍
必要なときにぱっと取れてそのまもレンシレンジ使っても大丈夫だし洗わなくていい!
離乳食だけじゃなくても大きめのものを買えば大人おかずだって冷凍保存できて楽ですよ
容器代の節約には向かないかもですが洗わなくていいってすごく楽です
妊娠出産家事育児仕事
どれもこれも今頑張ってるからできてることなんです
それ以上頑張らなくてもいと思いますよ
楽チンなこと沢山しちゃいましょう!😊

まめたろう🔰

何が大変か分からないから大変なんですよねー💦

ちょっと意地悪かも知れませんが、旦那に1日家事も離乳食作りも子供の世話もぜーーーんぶ頼んだら、ダンナ様も何が大変か分かってくれますよ。

命がけの出産直後から細切れの睡眠時間で6ヶ月子育てしてきただけでもスゴイのに、ダンナさんの質問にパーフェクトに答えれる訳がない!
十分過ぎるほど頑張ってますよ!

BFもオッケーだし、掃除だってしなくても死にません(笑)
大人の夕飯がお惣菜だらけの日があっても全然オッケーだと思います👍

赤ちゃんとママが笑顔になれるならそれで大丈夫🥰

えみしゃん

そんな時あったなーと思い出しました。
外に出て、話をしたりする機会をつくっていますか?

子育て支援センターとかに行って、同じくらいの月齢の子のママさん達と我が子の不安だったり、ママ同士の悩みだったり…

私は主人が帰ってきて話をされても、日中喋っていないので、うんとかしか相槌を打てなくなりました。
それがいっぱいいっぱいのピークだった時だなと、後に知るのですが…

日中は支援センターに出向いてママと交流したりして、そこでできたお友達と遊びに出てみたり、ランチしてみたり…

夜もまとまって寝るようになってくれた時は、月1、2ですが主人に任せて、搾乳をおいて、友達と飲みに行ったり、カラオケ行ったりしました。

赤ちゃんといても会話することはないですからね…
他愛無いことでも話せると少し違いました。

どんなに周りにサポートがあっても、メインは自分がすることになるのがママです。
どうしても心に無理が生じますよね…

私も間も無く5年ぶりに1からスタートです。
心が折れないように、手を抜けるところは抜いて、わがままも言って頑張ろうと思います👍

れい

どんなに優しい人でも
口に出さないだけで「何がそんなに大変なんだ?」と9割の男は思ってますよね
ほんと、死ぬまで理解できない生き物だと思います!

ともみ

完全なる手抜き親がここにいます。

離乳食はベビーフード!!

自分で作る暇なし。

そしてYouTube

YouTubeは良くないのかもしれませんがうちはそのおかげ?で言葉が早く出て1歳8ヶ月のいまびっくりされるくらい話します。

YouTubeも善し悪しがありますね。

でも手抜きのおかげで会話が成り立ちいますごい楽です。

ベビーサイン教室通いましたが必要ないくらいです。

母親が疲れ切ってイライラするくらいなら手抜きしてYouTube観せてその間好きなことして心に余裕持って可愛ね〜と言えることのほうが良いと私は思います。

はじめてのママリ🔰

とりあえず一人の時間ほしいですよね!
何が大変かも分からないけど、大変でしんどい!
何したか覚えてないくらいその時を過ごすのにいっぱいいっぱいだったのを覚えてます😅

本当にベビーフード、お惣菜、宅配には助けられてます😁
ベビーフードはもうあんまり使う機会なくなりましたが、お惣菜(大人)と宅配には現在進行形で頼ってます✨

けーこ

僕にできることある?
なんて、素敵な旦那様です‼️うちも6ヶ月の子供がいますがほとんど面倒は見てくれないし、家事もゴミ捨てしかしてくれませんが、週に一度1時間は娘を見てくれます(ほぼ泣いているみたいですが😅)。
なのでその時間は子供のことを考えずに趣味のバイクに乗ってきます。たった1時間ですが気持ち的にはすっきりします。

せっかく旦那様が言ってくれてるんですし、思いっきり甘えちゃいましょ✨

なお

娘が昨日5ヶ月を迎え、来月から離乳食をスタートさせる予定です。
コロナのせいでスーパーに行けるようになったのも最近で、大人のご飯をやっと作れるようになったところ…それまではほぼテイクアウトでした。
こんな状態で離乳食作れるのかと不安でしたが、ベビーフードを使われてる方が多いようなので安心しました。
手抜きしながら、適度に頑張りたいと思います♪

mmm

6ヶ月のお子さんが寝てから離乳食作ったり在宅ワークされてるなんて素晴らしい!

私なんて毎日一緒に昼寝してるのに、21:30に寝落ちしてしまうの日がほとんどでお恥ずかしい、、、💦

Hoo

他の人も言われてるように、休みの日は子供を見ててくれる?ですね、旦那様へお願いするとしたら。

のんびり1人でドライブやショッピングするだけで、帰った時気分が違うと思いますよ🎵

在宅ワークまでやって、お疲れ様です。
ちゃんと、寝た後離乳食作ってとか偉いなと思います!!

ベビーフードだけで続けるとなんとなく罪悪感というか何にもやってない感が私はあったので、白ご飯だけ冷凍しとくか炊いたやつ作っといてそれにベビーフードかけるとか。
大して変わりませんが😅

お互い、息抜きして頑張りましょう🙌

かな

娘は、離乳食を作っても作ってもほとんど食べないので、赤ちゃん本舗でお湯で溶かすだけのやつを与えたり、フォローアップミルクを3歳まで与えてましたが、幼稚園に通い始めても風邪ひとつひかず、背も平均より伸びて、元気いっぱいです、!

お母さんがニコニコ穏やかでいてくれる事が、子供を元気にします

どんどん手抜きしましょう!

ちなみに大人の夕飯は週3で配達弁当にしていました、、

ゆうゆう

毎日お疲れ様です。
何が大変かと言われても日々がずっと大変としか。。
私は逆にベビーフードでラクしよう!と言われるのが苦痛です。。
なぜならうちの子はベビーフードを食べないからです。
だから作るしかない
でもその作ったものをぐちゃぐちゃにされなかなか食べてくれず心折れる日々です。。
でもそろそろベビーフード食べるんでは?と思い先日あげたらやっぱり食べず。。
イライラしてたら旦那が「前からベビーフードは食べないじゃん」と。
・・・じゃあお前が作れ!!と思いながらひっそり泣きました。。
お風呂とか着替えとか離乳食も作らないにしてもあげるの手伝ってくれる旦那ですが
こういう些細な一言でイライラしてしまいます。。
最近は旦那の帰りがとても遅く夕飯いらないと言われることが多いので、自分のご飯は手を抜きまくりです。
あとは掃除はほとんどしてません💦
目に見えるものは片付けるけど掃除機とか全然。
しなくても死なないと思って。

  • ちぃ

    ちぃ

    毎日手作りお疲れ様です😢
    ベビーフード、離乳食食べないと辛いですよね😱
    皮を剥く、野菜を切るだけでも手間なので、それが省ける処理済みの冷凍野菜重宝します!
    カボチャとニンジン解凍して潰して混ぜるとか、もう少ししたらミックスベジタブル解凍して手づかみさせるとかで食べてくれないですかね?😭

    • 6月26日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    返信ありがとうございます✧︎
    冷凍野菜 最近買いました!
    ミックスベジタブルはまだ少し難しいのでこれからですね。
    まだあんまり噛めなくて
    にんじんスティックで練習中です💦
    今日の夕方も序盤から食べてくれず困り果てて
    苦肉の策で音楽かけたら食べてくれました☺
    気分変えてみるのも大事なんだなーと。
    にんじんスティックとさつまいものおやきだけは食べてくれるので食べなくなったらもうそれだけでいいやー
    と思うことにしました。
    お茶飲まない、ミルク減らない、モグモグからカミカミになかなか移行しない。。
    離乳食難しいですね~💦

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもベビーフード、レトルト、食べないです💦
    というか作ったご飯も食べないんですけどね🤣
    娘は白米とトマトで出来てます🙄

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

子供が寝たら、お母さんも寝るといいのでは?
離乳食を作るのは、仕事をしなくていい日とか余裕があるときだけ。多めに作って冷凍しておく。
だめですかね?
良いお母さん、素敵なお母さん像に近づきたい気持ちはわかりますが、現実はなかなかそうはいかないですよ笑
自分がこうありたい、こうあるべき、から離れてみてはどうでしょう?
自分に余裕がないと人に優しくすることは難しいです。
自分が笑顔でいるために、『まぁいっか』が上手になることです!

momo

私のことかと思いましたー
ほんと毎日家事に育児に倒れそうですよね。 気づかないうちに頑張り過ぎてしまっていっぱいいっぱいになりますよね。 こうしなきゃ、あれもこれも出来てないってなっちゃうんですよね。
わかります😣

私は娘が1歳になって、ようやく気づいたのですが、離乳食、初期の頃からあんなに頑張らなくてもよかったなーって思います。
離乳食は作らなくてもいいんですって言う本を読んで目から鱗でした。 日本くらいですって手作りしてるの。 ライスシリアルは鉄分も豊富に入っているので、お湯で溶かすだけだし、ベビーフードは基準もちゃんとして作られてるので安心して使って下さいと書いてありました。 むしろその方が鉄分もとれていいんだーって。 あんなに頑張らなくてももっと一緒に遊んであげたり抱っこしてあげた方がよかったのかなーって今は思います。 

  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    私もその本読みました。
    もうすぐ息子の離乳食を始めますが、ライスシリアルも買いましたよ!
    手作りより衛生的だし鉄も取れるし簡単だし、
    こういう正しく手抜きできてお母さんを助ける知識がもっと広まればいいのにと思います!ベビーフードは悪じゃない!むしろプロの作った衛生的な赤ちゃんのご飯ですよね。

    • 6月22日
  • momo

    momo

    本読まれたのですね!
    私も始める前に知ってたらなー れなさんは最初から調べててすごいです! 私は最初頑張り過ぎて時間足りなかったですー その分体力温存のために睡眠確保も出来たのにーって今更笑
    今はアマランサスとかもち麦をご飯に混ぜて炊いてますよ それも栄養あるみたいで簡単でいいですよー 徐々に大人のに近づけないとです!

    • 6月22日
  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    アマランサスやもち麦を混ぜると良いのですね。知らなかったです。今後のために覚えておきます!!

    • 6月22日
  • momo

    momo

    インスタで工藤先生から教えてもらいました! インスタにも沢山情報アップしてくれてて参考になりましたよー 私も6か月前からもう一度やり直したいー笑 鉄分があの頃は足りてたのかなぁと気になります😅

    • 6月22日
  • L̤̮emon🍋

    L̤̮emon🍋

    インスタ時々見てます。
    すごく勉強になりますね!
    鉄分補うの大変ですよね。レバー地獄になりますよね💦

    • 6月23日
  • momo

    momo

    4か月のお子さんがいて勉強されてて尊敬します! 私はその頃いっぱいいっぱいでリサーチする元気もなかったくらい😅 離乳食始めるのもまだいいかなーってのんびりしてました💦 母乳だったので大丈夫だったかなぁ😅
    レバーも最近になってようやくです😂 お互い気楽に頑張っていきましょうね😚

    • 6月23日
momo

あと、時短家電を駆使して家事はお任せですかね。
洗濯は自動乾燥機、掃除はルンバ、ブラーバにやってもらう、食器は食洗機。 
ヘルシオのホットクック、オーブンで焼く。 それだけで随分楽になりました。
高い投資ですが、数年は使うので1日あたりにしたらそんなに高い値段じゃないのかなと思いますし、それでストレス軽減になるならよいと思います😄

Arata

手を抜けるところは抜きまくってます!笑
色んなことを調べて思いましたが、育児に正しいことなんて一つもなくて、そのお母さんとその子に合っていて倫理的に良ければ極論何でもいいのです!笑
離乳食は全部ベビーフードでもいいし、ミルクの飲みが悪ければ赤ちゃん用のジュースあげてみてもいいし、卒乳なんて2歳とかでもいいし、泣いてたら抱っこしてもいいし、泣いてて少しほっといても死にません!笑
私も毎日大変で、よく考えればひとつひとつはそんなに大変じゃないことばかりで…
でも自分のペースで出来ないし、慢性的に拘束されてる状態が年単位で続くのがストレスなんだって気づきました。
パパが協力的であれば、一日お休みをもらって出掛けたり、逆にお出掛けしてもらって一人でゆっくりする時間を作ってもいいかもしれません😊
私は今までお休みをもらっても出掛けると疲れると思っていたのですが、先日お休みさせてもらって外に一人で出たら思った以上にリフレッシュしました✨
どうかなるべく楽に子育て出来る世の中になってほしいですよね💕産むの大変だったんだから!笑

まああ

明日は手を抜こうと決め、今日まとめて頑張って家事をし、次の日は子供と一緒に寝ます!その繰り返し!笑

▲▽▲▽

ごめんなさい私ならそんなの言わなきゃ分かんないかよ!ってなりそうなんですが、、、😂🤚🏽
夫が育児を「手伝う」っていうのはおかしいので全て夫婦2人で協力してもらいましょう🤍夫は外で働いてきてくれてるかもしれませんがママだって家事育児夜泣きがあれば24時間勤務です😂✊🏽偉そうに喋ってすみません💦だけどある程度役割を作るのもいいと思います!!うちは皿洗いは基本的に夫の仕事です!できる時は食事も作ってもらったりしてます!一緒に頑張りましょう😌

のん

私も同じー!!(笑)
だから、ベビーフードですませちゃうし!
子供のペースに合わせるってとっても大変!!
うちは3人男の子居るんですが、それぞれ違う行動するし、喧嘩は絶えないし
もー毎日戦争みたい💦💦
休みは無いし24時間神経使ってるし…。
予防接種やら病院やら歯医者やら保育園の事学校の事で頭いっぱい。
なのに同居で農家だから従業員連れての買い物も行かなきゃならんし💦
子供の習い事の送り迎えもあるし。
休みがないのに頼まれ事するし。
ほんとに神経全く使わないでの休みが欲しい😍笑
初めての子供なら尚更!!
うちは3人で適当にやってるけど、初めての子供の時なんて凄い神経すり減らしてた(笑)
アレルギーやらアトピーやらで田舎だから病院近くに無くて往復3時間の病院に毎週通ってたし💦
北海道で冬道怖いし春からは鹿は10頭とか集団で飛び出して来るし
そして鹿と1回事故起こすし(笑)
子供の蕁麻疹で町の病院夜に走ったりもしたし💦
1人目はほんとに疲れ果ててた😅💦
私も1人目の時はほんとにもうダメだと何回思ったか(笑)
だから、普通ですよ!!!!

あんどぅ

何が大変なの??と言われて怒らないのがまず偉いですよ!!
私なら絶対イラついちゃう……何がって何!?って責め立てちゃう!!笑

私も「離乳食って作らないとやっぱダメだよね??」と友達に聞いたら、ベビーフードの方が色んな味とか、野菜とか色々食べれていいよ!!だからうちの子は何でも食べるし好き嫌い殆ど無いよ!!って言ってたし、旦那も別に仕事してんだから無理に作んなくていいんぢゃない??美味しいの売ってんだし。って言われたので初めての子なのに離乳食初日からお湯で溶く米がゆ食べさせましたよ!!😂
今は保育園にお願いしてて、たまにしか家で離乳食食べる機会ないので、時間に余裕がある時作って冷凍してみました!!自分に余裕が出ると離乳食作るのも楽しいなーと思いましたよ😅

私の息抜きは夜、ミルクを飲ませたらすぐ旦那に見ててもらってドライブがてら大好きなドラッグストアをゆっくり見て回るのが最高の息抜きでした♪1時間くらいで帰ってましたが😀

そーすると旦那にもイライラせず、優しく出来ました!!笑

掃除なんて、私はほとんどコロコロです!!掃除機は2週に1回位です💦
洗濯も2日に1回!!
離乳食は手作りのストックがあれば手作り、なければベビーフード!!

それくらい手抜きしても私の可愛い愛娘は元気でポチャポチャに育ってます♡
手抜きしながら気持ちに余裕を持つのが1番ですよ!!😀
手抜きは悪い事ぢゃ無いですしね♪

いちご みるく

ベビーフード頼って良いし、掃除も毎日しなくて良い。
何が大変?→毎日、子どもと24時間一緒な事。
休日は旦那さんに子どもを預けて、短時間でも1人の時間を作る。
私は「1人の時間」て、決して大変じゃなくても、人間には必要だと思ってます!
少し1人で息抜きできるだけでも違います🙂

たまやん

結婚して自分だけのペースではなくなっただけでも喧嘩したりストレスなるのに、子供が生まれて全部赤ちゃんのペースになって、そりゃストレスたまるよなぁと思います😖
でも誰も悪く無いから吐き出すところもないし💨
ちょうど今日旦那とこの話をしたところでした😁喧嘩したわけじゃなく、子育てって大変でたまに爆発しちゃうよねって💣

ベビーフード活用しまくってます!ちょうど産む前にベビーフード工場についてテレビでしてて、とても厳しい検査をして合格したものしか売れない。栄養も味付けもその年齢に応じて作ってるって見て、自分で作るより栄養も味も絶対良いよなぁと思い、活用してます。

im

この間SNSで見つけたものですが。
コロナでの自粛生活が果てしなくずっと続いている感じ。
ゴールデンウィークなのに誰とも会えないし、好きなこともできない、行きたい所にも行けない。
家で1人で過ごすのが段々辛くてしんどくなる。誰かと話したくなる。
それプラス眠れない。
家の中をはちゃめちゃにされる。
全力でエネルギーぶつけられる。
大人用と赤ちゃん用の1日に6食献立考えて作らないといけない。
と伝えてみてはどうでしょうか笑

おのこ

私はついつい怠けて、スイッチ入ったらまとめてしちゃいますが、掃除は1日1箇所!って言うのをどこかで見てなるほど✨と思いました☺️
死なせない育児(生きてるだけで100点と言う考え)も大事だと思います✨

食事でも掃除でも洗濯でも1日で完璧じゃなくても、1週間、1ヶ月単位で自分が満足できて子供が育ってればいいのではないでしょうか😋
頑張っても旦那とかまともに見てないし、家事なんて自己満だと思ってやってます😂

あ

私も手抜きしまくって、掃除や料理をろくにしていなかったはずなのに、とても辛かったです。

初めての子というのもあり、私がこの子を守らなきゃ!という気持ちが強すぎたんだと思います。

寝不足だし、子供のお世話に家事に…と忙しいけど、それ以上にプレッシャーで疲れていた気がします。

一瞬たりとも気が抜けない。

元々夫婦とも旅行好きだったので、温泉旅行などに行き少し息抜きをして、
旦那さんがゴロゴロしながら子供の相手を楽しそうにしてくれてるのを見たら、あ、私もこんな感じでいいのかもな。気を張りすぎてたな。と思い、そこから少し気が楽になりました。

今は子供が1歳2ヶ月になりだいぶたくましくなったので、色々良い意味でテキトーにできるようになりました^ ^

ちゃげ

何が大変、、、?って聞いてくる旦那さん(T ^ T)
全て大変ですよねー(T ^ T)

仕事もしていながら、夜中も何回も起きて、家のこともこなして
子供のことしてって、、、


旦那さんに一日子供ちゃんみてもらって、お友達と独身時代みたいに、カフェいったりお買い物したり💖可愛いもの見てときめいたりと、リフレッシュするのがいいのかもですねぇ、、


家に帰ってきたら旦那さんと、子供ににありがとうって笑顔でいえるかもです😇



ほんと毎日お疲れ様です(T ^ T)

はじめてのママリ🔰

息子の離乳食の時は、ずっと市販されてるベビーフードでした😂

洗濯物は家で洗ってコインランドリーで乾燥とかしてました😁
食器は夜いっぺんにして、掃除とかは子どもが触る所だけ掃除してました😊
たまには家事を休んでも良いと思いますよ☺️月1回でも自分の時間を作って休んでください😊

光

私も只今キャパ超えて…
全ドアを開けてトイレに居ます🤣
離婚申し立てをしているので。その日にちが立って
張り詰めていないといけない糸が切れました。
昨日は
家族でテレビ電話をしましたが…やはり落ち着く訳でもなく…今別宅で過ごして居ますが、寂しく毎日同じ繰り返ししてて娘も私の雰囲気を読んでるように顔に表れて居るので気晴らしにお散歩へ出掛けたいと思います☀️
私には助けて!と言ったら駆けつけてくれる人達が沢山いる。それを心に刻んでおけば
何でも楽しく出来そうな気がします!

ミモザ

お疲れ様です‼️
 毎日育児にお仕事頑張ってらっしゃいますね。
 一生懸命頑張っているから、出てくる悩みですよね。

 頑張らないのが一番!と分かっていても、結局やらなくてはいけないことは次々出て来ますもんね😅

手を抜けるとこは抜いて…私はも自分がいっぱいいっぱいなのに、ギリギリの所でいつも気づく感じです💦

そんな時は夫に1日子供を預けて時間をもらい、何も気にせず好きに過ごさせてもらいます。

 映画見てカフェでボ~と過ごして美味しいランチ食べてみたいな感じで普通の事ですが、子育てしてるとこんな一日がとても幸せで貴重な1日になります。
 夕方にはかなりガス抜き出来て、子供が恋しくなり、帰ると子供をギュ~と抱き締めて、夫に感謝の気持ちでいっぱいになります。
 そして明日からまた頑張るぞ〰️と力が湧いてきます👊

やっぱり一人の時間は必要ですね😊
もし時間が取れるのであれば、一人になってゆっくり過ごして下さい。
 なかなか時間を取るのが難しいのであれば、子供が寝た好きにチョコレートなど自分の好きなものを食べて、少しでもガス抜きしてください。

myyk

わかります!というめちゃくちゃ頑張り屋さんですね!

何が大変なのかわかれば苦労ないんですよね〜!というか、自分のタイミング、ペースで出来ない事自体効率悪くてストレス。それを何が大変?とか手伝うよ!とか…私は旦那の手伝うって言葉にイライラしましたよ笑
いや、自分で気づいて自主的にやれよ!って笑
朝まで子供見てて!とか。風呂ぐらいゆっくり入らせてよ!とか。
今は2人目でだいぶ気持ち楽。でもやっぱりストレスたまります。
ベビーフード食べてくれたかな?
うちの子、2人目はなかなか手強いベビーさんで食べてくれません泣
というか気分にムラがある。
でもそのくせ大人の食べ物欲しがる。入れて欲しくないものは口に入れる…
うちの手抜きはふりかけご飯、バナナ、納豆ご飯←これはベタベタ覚悟で アンパンマンの野菜ジュース。定番パン粥。ねこまんまご飯。
あと食べなきゃ食べないでよし!

うちの子は夏バテだったみたいで最近酸っぱいものよく食べます。
ご飯+シーチキン+ゆかり+キャベツ千切り(軽くレンチン)混ぜご飯楽です。まだ月齢的に無理かもですが、あっという間に色々食べれるようになりますしね。

れこもか

ベビーフードは、神アイテムですよー!!食べてくれるだけで何て素晴らしいのって笑

外出は無理にしなくてもいい、お皿だって無理に洗わなくていい、着るものがあるんだったら洗濯だって週末でいいじゃない。
旦那に今日は家事やるから1日子供見ててね!

って。それでいいじゃない。
協力しようとしてくれてるならわたしの話を聞いてって。
わたしね、一日中子供のお世話しててとても幸せなんだけど、大人と話すのって旦那だけなんだよって。

あとはセールスの電話。子どもが寝たタイミングで鳴るインターホン、いろんな小さなことが積み重なって辛いと感じてたと思う。泣きたくなるなら、大きな声で泣いて、何で泣けるかわからないのは全部ホルモンのせいにして、後はまだママ暦6ヶ月だって忘れないように。まだまだ新米よ!!頑張りすぎないようにね😀

deleted user

逆に何がそんなに大変なのかなんて分かる人いませんよ😅
分からんから苦労しよるし、大変でいっぱいいっぱいになるんだよ。ってなります。

そもそも、聞いてこないで欲しい😊
僕にできることある?って聞く前に探せよ。見てて、これ大変そうだな、やった方がいいなって思うやつやれよ😊
聞く前に見ろ。嫁が何してるか観察しろ。笑

私はド田舎なので買い物とか中々行けないので1週間分とかまとめて買うんですが、冷凍食品沢山買います(笑)
あー、今日作りたくないなーって日は冷凍食品!か、レトルトか、缶詰め(笑)

離乳食始まったらもっぱらベビーフード(笑)

旦那や家の事より子供優先ですからね!
子供のお世話がちゃんと出来てればあとは手抜きで大丈夫!
旦那なんて、白米に納豆と味噌汁だけでもいいんです(笑)

はじめてのママリ🔰

何もしてないときでも結局子供のことを考えるから、脳みそが疲れるんですよね😂常に!!

仕事の合間にも今日の夕飯なにしよう、明日保育園でプールあるから帰ってすぐ洗濯して…って予定組んでたり🍀

子供が寝てようやく1人になれたと思ってもネットで調べるのは子供のこと、子供関連用品をネットでぽちぽち…

独身時代は自分のことだけ、それも実家暮らしだったので、ほんと〜に自分のことだけだったのが、家のことに子供のこと、たまには向こうの親のことまで考えるようになったのだから、疲れるハズですよね😭

少しズレるかもしれませんが、手抜きのために断捨離を頑張りました!!物が減ると探す時間も減るし、選択肢も減る。目から入ってくる情報が少なくなるので疲れにくくなった気がします😊🌼

あとは休日朝のうちに夫と2人で家事頑張って、娘とパパに義実家へ1日一緒に行ってもらって、家事しなくて良い1人時間をたまに設けることですかね😁🌷

私→何もしない1人時間
夫→実家でくつろげる時間
娘→じぃじばぁばに遊んでもらえる
義両親→孫と息子と水入らず

win-win-winです😂💓

deleted user

きっと目標とする誰かがいて
その人に追いつこうとして大変と感じているんだと思います。
離乳食作って→仕事しながら離乳食作れる人スーパーマンもいます
朝から家事して→寝なくても大丈夫なスーパーマンもいます
SNSやってるとどうしてもそんな人見てしまうので
見るのやめましょう!
自分のキャパ超えてるのを感じるってことは
無意識に誰かを目指してしまってるんです。
手を抜いていいって言われても「手抜き」する事実に後ろめたさを感じてしまって余計に辛いですよね。

まず一日で必要な睡眠時間、一人の時間を計算して
残りの時間で出来ることだけをしてみてはどうですか?
そうするとトイレ掃除は○日に1回でいいや、とか大人のご飯は3日連続カレーだけでいいやとか、洗濯も干しっぱなしでハンガーから取ればいいやとか
アイデアが出てくると思います。
そこでどうしてもやらないといけなくて間に合わない部分はご主人に協力してもらう。
仕事と同じように限られた時間をどう使って無駄を省き、生産性上げるかを考えるといいと思います。後はPDCAの繰り返しです!

はじめてのママリ🔰

旦那さま優しくて協力的で、との事なので悪気は無いんだろうけど…
何がそんなに大変?にイラッとしてしまいました😱

よく子ども1日見させたらと言うけど、分からない人には子ども任せても分からないと思います🤣
結局名もなき育児が出来てなくて、楽勝じゃんって思われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まぁでも私も独身の頃には分かりませんでした。
    何が大変?と思ってるときに、やってみなよと言われて1日ぐらいやってみたって、余裕!と思ったと思います😅

    私の場合、精神面では仕事の方が断然辛かったですしね🤔

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

私のとこは今日から小学生2人が夏休みで3番目は上が休みだから保育園は行きたくないようだし、、、ベビーは今2ヶ月半です(^^)何が大変かってほんともー全部ですよね🙄うちは旦那がそんなに進んで手伝いをする人ではないので余計イライラです😂手抜きってご飯くらいしかないですよね😰でも毎回買ってたらお金もかかることだし💦今はコロナも心配でなかなか遊びに連れて出れないし暑いし。笑
でもこんな大変な思いもたった数年だし楽しみながら育児したいなって思ってます😭なかなかそうもいかない日の方が多いですけど😭お互い頑張りましょう😊💓

はな

家事も育児も仕事も頑張ってらっしゃるんだなと思いました☺️すでにすごいです!
でも、力抜いていいところは抜きましょ!!

・子供のご飯はベビーフードどんどん活用
・大人のご飯も、レトルトや惣菜だったり、旦那さんにテイクアウト買ってきてもらったり、デリバリーとったり、どんどんしましょ!
(手作り食べたいなら旦那さんが作ればいい!)
・家事も、掃除は最低限にするだけでだいぶ減ります。
多少汚れてても、病気になんてなりません!

旦那さんにできることあるか…

答えは
「母乳での授乳以外は全部できます😇」

旦那さんに、一度1日丸投げして、全てをやってみてもらうといいですよ。
今後誰がやるかは問題ではなくて、「大変さをこの人はわかってくれてる」と思うだけで、自分がやるにしても気持ちが楽になります。

deleted user

皆さんとは少し違う意見を失礼します。
まず、協力的な旦那さんがいてすごく羨ましいです。
率直に、旦那さんの協力がある状況でその態度やその悩みはすごく贅沢だと思いました。
私は旦那は家事育児一切しなく、私は毎日仕事と家ではワンオペで旦那の世話もして悩みだらけです。
旦那が何か一つでもしてくれたら、何か一言でも声をかけてくれたらどんなに心が助かるか、と思います。
そう言った状況の人も多いと思います。
逆に主さんのように環境は良くてもやっぱり初めての子育てには悩みはあるのは当然ですし当たり前のことですが、ご自身の環境がだいぶ恵まれてることに感謝して旦那さんをもっともっと大切に優しく接してあげてほしいと思いました。

より

旦那様が協力的なら、ぜひ一人時間をもらってください。

子どもが生まれると子どものペースでしか動けないんです。自分のペースで動ける時間を過ごしてください。

まま

わかります、てか夫にできることある?って聞かれるのすごく嫌いです

頼むことを考えるのがしんどいしめんどくさいし
正直できることなんて限られてるんだから、自分で考えてほしいし
何か頼んでも一から説明しないといけないし、、
余計めんどくさい、、笑

deleted user

初め夫に頼むと、雑なのと効率悪いのでイライラしてました💦
時間はかかるし、汚い(洗濯物の干し方やキッチンなど)し、でも気にしないように出来るとすごく快適です。
掃除は増えますが、それも夫にやらせれば大丈夫🙆‍♀️

今は保育園ですが、早く仕事が終わった方が迎えにいき、お迎え行かない方はお茶でもしていいと決めたので、毎日ほどよくガス抜きできます。

ご飯もレトルトや惣菜使いまくりですが、その分余裕ができて子どもにも優しく?接せられます。

頑張りすぎなくていいと思います!

マロン

はじめましてー!
旦那さんがなにかある?っていってもらえるなら
一時間でも昼寝させてもらったらどうですか?
寝過ぎるともっと寝たいってなるので…それか気分転換に外に一人でお散歩など
やっぱり母親と言っても一人の人間なので子供が優先!ですがたまには自分の時間もらいたいって思うのは普通ですよ😊
はじめての子私も神経質になりすぎてました。
なんで泣いてるのかわからない、寝れない
睡眠不足は普段イライラしないこともイライラしちゃいますよ。
それにお子さま六ヶ月です!
ということはママも六ヶ月です!
キャパオーバーなって普通です。
お子さんとママ一緒に成長していけばいいんですよ
完璧な人なんていないです
人間一人でいきれない生き物なので
必ず助け合って生きているとおもいます。
みんな大変かもしれないけど甘えれるときに甘えちゃいましょう😊
頑張る、必要ないんですよ

こどもいたら朝が来てー夜が来てすこししかねれなくてまた朝が来て~となんか、ずっと繰り返しで苦しくなったりします。
それにコロナもありますが日中一人で話す人もいないと
もっといっぱいいっぱいになります。それもあるんじゃないんですかね?😣

毎日本当にお疲れさまです。

ニャン太郎

そうだね
頑張ってるね
大変だよね
偉いと思う
素晴らしい
など、褒めてほしいです😅

外食行った時に、私は子供が心配で早食いしてしまうのですが、旦那はゆっくりゆっくり食べてる
それ見てイライラして伝えると
何してほしいの?と言われますが、
自分でも何して欲しいのか分からないです😅 何なんでしょうねこれは

ちぃ

わかります!
旦那に何をして欲しいって言うか……自分のペースで行動したい!
トイレや食事、睡眠も子供を気にすることなく好きなタイミングでのんびり過ごしたいです。

ベビーフードも食べてくれなくて手づかみ食べのみのうちの子の場合、レンチンタジン鍋がありがたいです。
私の野菜もそれで済ませれば、調理時間も短縮!って感じですかね??

ママリ

離乳食ベビーフードにしても、掃除サボっても、その空いた時間に子どもを見てしまうので結局疲れるんだ…と最近になって気づきました😂
散歩に出てくれてもその間に家事しちゃったり。
20分スマホみよう!おやつたべてソファに寝転ぼう!とにかく横になって何もしない!とか決めて何がなんでもそれをやり遂げる笑 という意識でいると、けっこううまく休めます🙆‍♀️

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

自分の予定通りに事が進まないだけでストレス!
当たり前と言われればその通りなんですけどね・・・💦
離乳食手作りしていたのは、初期と1歳過ぎてからが主で、中期と後期はベビーフード様様でした!
掃除だって、毎日しなくても死にゃあしない!
赤ちゃんが元気で、自分が笑ってることの方が大事ですよ☺️

na

離乳食の初めの時しんどかったです。慣れなくて、、、働いているならベビーフードいいと思います!

リッツ🔰

手をどんなにぬいたって、ずっと子供と一緒だから、一人の時間は確保出来ないし‥だから辛くなるのかなって思います(>_<)
全国の旦那さんには是非子育てで手伝うことは奥さまの一人時間の確保をして欲しいですね(>_<)

こっぴママ

私なんて、仕事もしてないし、子供が一時保育に行かせてますが、沢山時間があるのに、おかずはほとんどベビーフードです😂逆に食べさせすぎて、罪悪感になるくらい🤣あとは、うどんとか納豆ご飯とかホント毎日そんな感じのものしか食べさせてませんよ🤣掃除機も1日置きです。

るー

本当毎日お疲れ様です。
私が育児してて思うのは、「お母さんはこうあるべき!」って自分の思い込みが結構自分を追い詰めてたんだなということですかね😫
お母さんは子供に尽くさなきゃ、お母さんは離乳食手作りしなきゃ、お母さんは掃除を毎日しなきゃ、、、とか(笑)
生死に関わらない限り何一つ完璧にしなきゃいけないことなんてないんです!

そう考えたら、私なりのやり方でいいんだ〜って気持ちが楽になりましたよ🥰

後は発達とか他人の子供と比べてしまったり、自分で検索してアレコレ悩んでしまうので、あまりスマホで検索し過ぎないことですかね🤗
スマホを手放して早く寝るだけで大分体力的にも精神的にも楽になりますよ✨

ミカん

1人目の時、離乳食初めてで、試行錯誤。野菜茹でて細かくしてとかめっちゃテキトーにやってました。2人目離乳食の時期になりベビーフードに頼ってます。お粥さんだけ作って冷凍庫に入れてます。

母親に、家にいるんやから作りーって言われましたが…。

手抜き大事です。頑張らなくてもいいのです😊

お母さん息抜きしてくださいね😊

エルモ

私も同様です。すごくストレスを感じていると自覚はなくてもストレス症状が出ます。朝から子供に起こされごはん準備、洗濯、着替え、、、毎日同じことの繰り返しです。子どもと1対1でいるのがしんどくなります。かわり映えしない毎日が辛い。このご時世気軽にカフェに行くとか友達と会う事もできず、同じ気持ちのママは多いのではないでしょうか。
私も何がしたいと言えば1日中ひとりで過ごしたい。自分のペースで過ごしたい。他の事は何も考えずに。

手抜きをするなら洗濯は毎日やらなくていいとか
掃除機は週末だけにして、気づいた時に軽くクイックルワイパー。
うちはこんな感じでやってます。
離乳食は2週間に1回作り置き。

やちこ

みんな同じなのね、って逆に励まされました。
24時間があっという間で、ずーっと子供ペースなのが大変ですよね。
「なにが大変?」って聞かれたらなんだか私ならイラッとしちゃいそうです笑

たまたま私が流産で2泊入院したときに主人が娘(1歳2か月)とつきっきりで
「どんなに大変か身を持って知ったー😅いつもありがとう」と言われました。
1人の時間をもらって、ご主人にお子さんを任せちゃいましょう!!

kkk

レトルト、ベビーフード万々歳‼️

だって私の手料理なんかより、栄養も味も、品質も、研究に研究を重ねてあるんだもん(笑)

離乳食が始まった時も、手作りしてたのは、お粥くらい(笑)しかも、まとめて作って製氷トレーに流し込んで保存。
途中からはご飯とセットになってるものを食べさせてたりしたので、そんなに作ってないです。


テレビもYouTubeとかの動画も1日何時間とか言うけど、無視!(笑)

好きなように見せてます。

我が家の基本は、

子育てする側が如何に楽か


自分がイライラして結果、虐待とかそういうのに繋がるくらいなら、自分たちが1番楽な方法!

好き嫌いもないし、昼寝もめっちゃするし、夜もぐっすり寝るし、健診でも特に問題もなく、風邪も今年になってから、鼻づまりで、初めて引いたくらい(笑)


こうしなきゃ!こうすべき!を取り除くといいのかも???

夢美

手抜きって、実際何したら良いのか分からなかったりしますよね💦
掃除しなきゃ→面倒臭い。洗濯畳まなきゃ→やる気が起きない。離乳食作らなきゃ→少し休みたい。って、少しでもやりたくないと感じたらやらない勇気も必要なんだろうなーと思いつつ、やらない自分を心のどこかで責めてしまったり…。
旦那に手伝ってもらうのも、何回も教える手間が大変でイライラするし、結局旦那が出来なくてやり直す手間とか無駄時間が増える一方だし、自分でやった方がどう考えても早いし正確だから頼らない方がうちは楽だったりします😅
でも結局それだと自分だけが家事育児負担する事になってしんどいんですよね…。
子供が乳児期の時はベビーフード、ロボット掃除機、乾燥機、ベビーシッターなどなど、自分が少し楽する事にお金をかけても良かったなーと思います!
保育園や幼稚園に行き出すと(仕事フルタイムだとキツイかも💦)、多少でも一人の時間が出来て大分心に余裕が出来ました!

あーちゃん

私も息子が産まれてから一睡も出来なく、毎日泣かれ、寝たと思ったら泣かれ、ずっと手根管症候群が治らず苦しんでました。じぃばあも現役で夜しか頼れず、2ヶ月ぐらいから自営を復活した時に塾の生徒の親が見てあげるって言ってくれたので、預かってもらってました。✩.*˚
息抜きを作ってみたらどうでしょう?
私も旦那が休みの日は1日やら半日やら預けて仕事してました。(笑)
パパだから当然と思ってます。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    旦那さんが休みの時は家事を半分してもらうとか✩.*˚夫の仕事を作ってあげるとか。

    • 8月1日
mocha

私もそうでした💦
あまり手のかからない娘と協力的な優しい夫で、ワガママやら文句を言ったらバチが当たると思っていました💦
オマケに私なんて専業主婦💦

頑張らなくていいよと言ってくれるから、頑張らないようにって考えるけど、何をやると頑張り過ぎてて、何をやらなければ頑張らずに上手く手を抜けてるのか分からなかったです💦

だから結局は自分のやる事は変えられなかった…💦
だって、手の抜き方を考えるのも大変で、手を抜きすぎたら困るし、手を抜いて娘になにかあったら絶対自分を責めるし、オマケに、専業主婦のくせに手を抜くなんてバチが当たるっていう気持ちが強すぎて…💦

その代わり、気持ちの面で自分を許してあげることにしました💦

・疲れて無表情になってしまっても許す。
・娘の相手が出来ない時があっても許す。
・おかずが1品少なくてもゆるす。
・『ごめん今晩ご飯買ってきて。もちろん私の分も』って日があっても許す。
・夫に辛い気持ちを吐き出して聞いてもらうことを許す。
・辛いなら辛いと言うことを許す。
・疲れたら疲れた〜と言うことを許す。
・ベビーフードを使うことを許す。
・トイレ掃除が1週間に1回とか、掃除機かけが1週間に1回とか、家事がおそろかになっても許す。

いっぺんに全部許せなくても、そのように少しずつ許せるようにして、いざ出来なかった時も、罪悪感で自分を責めないようにしました。

手を抜けなくても、それだけで気持ちは楽になりました。

でこまるぽんさん

お気持ちわかります。頑張ってしまいますよね。毎日お疲れさまです。
私は洗濯以外の家事は1日おきか2日おきです。
できる時に掃除機かけます。
そしてご飯についてここで相談をしたことがあります。その結果、ご飯は作り置きと出来ない時はスーパーのお惣菜です。
日中は娘がお昼寝中に一緒にお昼寝したり、短編の映画やドラマをみます。
娘がグズグズの時は思いっきり相手して遊びます。それ以外はひとりで遊ばせてます。ながーく相手したりはせず頑張りません。
母乳ができなくなった時に、母がゆるーくでいいょ。先はながいよって言ってました。だから全力はたまーにして、ゆるーくはほぼ毎日です。
月齢も近いですし。一緒にがんばりましょう。

mama

私はとにかく子供二人ともママっ子だったから一人の時間、数時間一人部屋でのんびりするような時間欲しいです😭
旦那が拒否されてるから
どうしようもないんですけどね…
夜泣きも絶対ママじゃないとダメマン!って
旦那が抱っこするとふんぞり返ってギャン泣き😂
育児に手を抜きたいし
休みたいけど
子供たちからは全く休ませてくれずいつもうおおおー!ってなってます(´;ω;`)

母乳育児だったのもあるのかなぁ~
でも下の子結局乳製品アレルギーだったからどちらにしても母乳育児だっただろうし
サポートが難しいなら代わりに話を聞いてくれたりするだけでも全然いいかな?🤤

はじめてのママリ🔰

私は本当に疲れ果てたときは

子供達が元気で今日一日が終わればオッケーな生活だけしてます!

ひなじんママ

うちの旦那も優しくて協力的なのに、旦那に当たり散らしてしまってた事があります😭
俺に出来ることあったら言ってって言われた時に、私があなたにどんなに八つ当たりしても、私の事嫌いにならないで受け止めてって言いましたw

1番は娘優先、2番に旦那、自分自身のことは最後になりますよね😫

いっぱいいっぱいになったりイライラするのは、真剣に子供と向き合ってる証拠だって実母に言われて涙したことがあります😣

手を抜くというか、娘の遊び相手に疲れた時は車に乗っけて、ドライブしながら好きな曲熱唱してスッキリして家に戻ります🤣♥️

いく

毎日お疲れ様ですm(__)m
私は、現在1歳7ヶ月になる男の子育ててますが…。

3ヶ月で保育園に入れてしまったので罪悪感で…仕事終わりに毎日5ヶ月から離乳食を作り冷凍して頑張ってました。

そんなある日友人がベビーフードは最高だよー。
と何個か購入して…これ一つで栄養も考えられているし週末は活用して息子ちゃんと戯れて元気貰いなよー。

って私は毎日元気に過ごしていると思って居たけど…4ヶ月振りに会った友人には酷く疲れていたみたいです。

だから、手抜きでは無くて息子とスキンシップする時間を取る為にベビーフードを使う事にしたら凄く気持ちが楽だったのを覚えてます。

にこ

おんなじ思いの人がいっぱいいて安心しました。
旦那も優しくて、両親にもめっちゃ頼ってて。
それでしんどい、いっぱいいっぱいだと言うとバチが当たるんじゃないかと思って蓋をしてたけど。
みんなおんなじなんだ…!

旦那は優しいけど、やっぱり身をもって分かってほしいって思うので、一日役割交代してほしい。

deleted user

何がって具体的に聞かれても答えれないですよねー!
24時間、1週間自分抜きで子どものお世話と家のこと全部したらわかるよ😑と言ってやりたい。
私なんて手抜きしまくりです!
料理嫌いだからベビーフードなんて当たり前、今は朝ごはん食パン+牛乳、お昼レトルト(子ども用ナゲットとかハンバーグとかグラタンとか)、まともに作るのは夜ご飯だけ💦
掃除機は毎日全部なんてしない。
ゴミが落ちてるのが見えたりしたらその都度。
洗濯はするけど畳めなかったらとりあえずやる気になるまで1カ所に山にして置いておく。
6ヶ月の子どもさんを見ながら在宅ワークなんてすばらしいです👏
私なんて1人目のときは子どもがお昼寝したら一緒に寝てました💦💦
離乳食が食べれて水分も取れてるようなら夜中は泣いて欲しがるまであげなくても大丈夫じゃないですか?
それか旦那さんが協力的なのであれば、たまには旦那さんにお願いしましょう😁

たまき◎

私は第一子を妊娠中なのですが、もう既に決めてる事があります。
それは、ベビーフード一択という事です笑
料理をするのはもともとすごく好きなのですが、大人が食べるものとはだいぶ違うと思うし、栄養素とか塩分とかそんなこと考えてたらきっとどうしたら良いかわからず作れなくなるとおもったからです。
ベビーフードだとカロリーも塩分もアレルギーまでしっかり書いてあるので安心だと思ってます^^

チョコパフェ

共働きで私も平日は毎日いっぱいいっぱいです!
手抜きは、家事は必要最低限しかしません。
夕飯は時短で頑張って2品です。
平日はそんな感じです🤣

はっこ

懐かしいです。
私も未だに ルーティンを
考えるだけでいっぱいいっぱいで
嫌になります。
やっと寝れると思えば
朝が来てバタバタして
投げ出したい気持ちでいっぱいでした。

私はそんな時こう考えていました。

1日洗濯しないだけで
死にやしない。
1日私らのご飯作らないだけで
死にやしない。
1日掃除機かけなかったぐらいで
死にやしない。

死ななければ何を手抜きしたっていいんです。
夫がなんの為に居るか、
妻のサポートでしょう。
↑よく旦那に言っていました‪w

ことまま

わかります!何すればいい?って言われると咄嗟に出ないで後で、これやって欲しい!けど。。。これも!って出てくるのに💦
もし、決まらなかったら「全部❤️」って言ってちょい散歩(今のコロナ現状だと散歩になっちゃうけど)行くとママも楽だし、パパもなんとかしないとってやってみてコツを掴めるかもです。

きょうたん♡

お疲れさまです。
本当に、心から、お疲れさまです、、、!!!!
どれだけ旦那が協力的だろうと。
辛いものは辛いです。
どれだけ旦那が協力的だろうと。
ママが1番辛い立場にいることには変わりありません。
泣きたいときは、子どもの前であろうと、泣いてしまいましょう。
怒りたいときは思う存分怒って。
落ち着いたら、「ごめんね。」と、子どもをぎゅーっとしてあげましょう。
子どもは全て見ています。
頑張っているママのこと、全て見ています。
どんなけ泣かれても、思い通りにいかなくても。
大丈夫、子どもはママのこと、大好きだよ。
旦那は、ママの大変さなんて、これっぽっちも分かってません。
だって、経験したママでしか、子育ての大変さなんて、分からない。
「何がそんなに大変?」っていう、質問自体、間違ってる。
子育ての全てだよ、
なんで分かんないのかな、世の中のパパたちよ。
世の中のパパたちを、否定するつもりはないけど。
この大変さを少しでも、パパたちに、理解してほしい。

質問者さん。
辛い気持ち、本当に分かります。
私も子どもがそれくらいの時期、本当に辛かった。
辛くてたまらなかった。
自分を責めたことも多かった。
ママになって1年。
やっと、少しだけ。
余裕を持って子育てできるようになった気がします。
やっと、、、
時間が解決することもあります。
あのときは、本当に大変だったなー、、、
よくがんばったなー、私。
誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒めちゃいます。笑
あとは、旦那にやってほしいことを言うだけですかね。
言わないと、旦那は分かりません 笑
最初は言いにくかったりもしますが、思い切って、やってほしいこと、ついでにやめてほしいことも 笑
言っちゃいましょう!!笑
十分、質問者さんは頑張ってます。
十分すぎるほど、、、。
子育ては、2人でやるものです。
抱えすぎないでくださいね。
ママの健康が、1番です。
完璧じゃなくて、本当にいいんです。
子ども産んで1年たって、ようやくふっきれました。
「頑張るの、やめよう!!!」
って。笑
なんだかんだ頑張ってきた今までは本当に辛かったです。
色々と諦めた今は、大変なことはもちろんたくさんあって、苦労もしますが、子育てを、やっと楽しいと思えるようになりました。
質問者さん、今はとっても辛い時期であろうと思いますが。
いつかそんなことも、いい思い出となりますように😌✨
一緒にママ、頑張りましょう🤗!

長文、失礼しました🙇‍♀️

かな

何かできることある??と聞かれたら、
洗濯乾燥機、ルンバ 、食洗機、持ってなかったから買ってとおねだりが良いと思います。

あと、買い物はネットスーパーか生協で宅配を利用。
日用品もネットでセールの時にストックまとめ買い。

単発的な手伝いなんかじゃなく、
継続的に家事にかかる経費を家計からくれ!!

これでかなり時間が確保できると思います(^^)

よぽ

もうアカンと思ったら、二人目とか泣かせっぱなしです(笑)
疲れて寝るまで泣かせてます😂
息子の情緒は大丈夫かしらと心配になりますが(^_^;)

フォローじゃないけど、自分に余裕のある時には思いきり抱きしめてキスしまくってとりあえずくっついてます(笑)

我ながら現金だなと思います…(笑)

手抜きな母ですが真っ直ぐ育ってくれる事を願うばかりです😂

smile27

すごく共感できる文章でしたのでコメント失礼します🙇‍♀️

生後9ヶ月の娘を育てています。出産前まで保育士としてバリバリ働いていました。仕事が大好きで遊びと好きなことで日々充実していました。出産を機にガラリと生活が変わり、ふと鏡を見ると髪の毛はボサボサ〜授乳しやすい格好〜という現実を見て正直ガッカリしてしまう時もあります…子育てに追われてあっという間に1日が過ぎてしまい、改めて母になる事の大変さを実感しています😅でもあんまり完璧を求めすぎたりするととってもおかしくなるので最近は手抜きしまくりズボラすぎて自分で心配になるくらいです!離乳食もベビーフードは大助かりです🙏家事も必要最低限やらなくていいやと思っています!あとは大好きなスイーツやコーヒーを飲んだり自分だけのご褒美を見つけてます😂お互いたくさん手抜きして、ゆるく子育て頑張りましょう😂💪🏻

きょうたん♡

今日も1日、お疲れさまです!

うちも旦那は優しく、色々と協力的ですが。
それとは関係なしに、旦那にめっちゃイライラするし、文句も言うし、喧嘩もめっちゃします🤣
そんなもんです!笑

生後6ヶ月。
まだまだ大変ですよね🥺
当時の自分を思い出します😭
良き母として、妻として。
頑張ろうと、頑張りすぎてた日々を思い出します。

気づけば現在。
掃除なんて、ほぼしてません。
きったない部屋が目の前に広がってます。
でも、子どもはおかまいなしに、元気いっぱいです🤗
子どものごはん。
ほぼ、ベビーフード。
なんて楽なんでしょう🤗
旦那の世話。
ほぼしてません。
自分のことは、自分でー。
やってなかったら、その都度言います。
ちくちくと。
だって、イライラしちゃうんだもん 笑
こっちは子どもの世話に家事に、余裕ありませーん。

夫に不機嫌、子どもに無表情。
めっちゃあるある🤣
大丈夫です!笑
あなただけじゃない👍✨
あんまり自分を責めないでくださいね😌
思い切って、夜中のミルク、やめてみてもいいかもしれません!
泣いて起きなければ、ママも一緒に寝ちゃいましょう!
寝不足は辛いです😂

最初は手抜きの家事や育児に罪悪感を持ちますが。
ほんと、最初だけです!笑
慣れればどうってことないです🤣
辛いこともたくさんありますが、お互いぼちぼち、がんばりましょ♡

はじめてのママリ🔰

贅沢だなんて言ってる人が一部いますが、本人が大変だと感じてるなら大変なんですよ💧
上を見てもキリが無いのと同じように下を見てもキリが無いです。

ともぞう

旦那さんは休日ないのでしょうか?うちは夫が休みの日に子供のお昼寝を頼んだりして離乳食作ってます!
うちも息子1人なので、大人のご飯は焼くだけとか、冷奴とか、冷凍食品、クックドゥー、弁当の日もありますし!朝ごはんなんて菓子パン渡して行ってらっしゃいとか!数年はこんな感じで辛抱してねと言っておいてます(笑)
掃除機も息子が過ごす場所以外は週に1回、それも夫が休みの日にかけるだけ!

本当自分の時間なんて3歳くらいまでないのはあたりまえと思ってましたが、やっぱり1人になりたいとか、ゆっくり一晩寝たいとか思います😅

くーちゃん

旦那さんは何一つ理解してないですね😰
まる一日くらい旦那さんに育児と家事をやらせてもいいくらいな言動です💦
それができないなら全自動の乾燥付き洗濯機と食洗機がなければ買ってもらいます😂😂

梅のど飴

同じ月齢で在宅ワークです!

家事は、お掃除ロボ、洗濯乾燥機、食洗機、スーパーのお惣菜で手抜きな上に完璧にやらない。

子育ては、市販の離乳食&粉ミルク。哺乳瓶7本使いであんまり洗わないでいいようにしてます。

そして夫と時間交代して育児やってます。
手伝ってもらうというより、一緒にやるっていうスタンスで夫婦ともに育児やらないと子育て大変ですよね😭💦